論文

査読有り
2016年3月

多収で直播栽培向きの良食味水稲品種「ちほみのり」の育成

東北農業研究センター研究報告
  • 太田久稔
  • ,
  • 山口誠之
  • ,
  • 福嶌陽
  • ,
  • 梶亮太
  • ,
  • 津田直人
  • ,
  • 中込弘二
  • ,
  • 片岡知守
  • ,
  • 遠藤貴司

118
118
開始ページ
37
終了ページ
48
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI
10.24514/00001291
出版者・発行元
東北農業研究センター

「ちほみのり」は、2005年に東北農業研究センターにおいて「奥羽382号(のちの「萌えみのり」)」に「青系157号」を交雑した雑種後代から、東北農業研究センターで選抜し、育成した多収で直播栽培向きの良食味水稲品種である。「奥羽416号」の地方名で栽培特性・品質特性を検討し、優秀性が確認されたため、2014年に品種登録出願を行った。この品種の育成地(秋田県大仙市)での標肥移植栽培における特徴は、出穂期は「あきたこまち」より3日程度早く、成熟期は「あきたこまち」より2日程度早く、東北地域では"かなり早"に属する。稈長は「あきたこまち」より13cm程度短く、穂長は「あきたこまち」と同等かやや短い、穂数は「あきたこまち」よりやや多い。草型は"偏穂数型"である。倒伏は「あきたこまち」より明らかに少なく、耐倒伏性は"強"である。精玄米収量は「あきたこまち」より約11%多い。玄米は「あきたこまち」と比較して粒長がやや長く、粒幅がやや狭く、粒厚は同程度である。玄米の外観品質は「あきたこまち」と同等である。白米のアミロース含有率、玄米のタンパク質含有率は、「あきたこまち」と同程度である。炊飯米は「あきたこまち」と同程度で良食味である。いもち病真性抵抗性遺伝子型は"Pia, Pii"と推定され、葉いもち圃場抵抗性は"強"、穂いもち圃場抵抗性は"やや強"である。縞葉枯病に"罹病性"で、白葉枯病圃場抵抗性は"やや弱"、穂発芽性は"やや易"である。障害型耐冷性は"中"である。「ちほみのり」は稈長が短いため、多肥移植栽培、直播栽培においても倒伏はほとんど認められず、「あきたこまち」より直播栽培で多収であるため、直播栽培に適し、良質で低価格の業務用米用途に適すると考えられる。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.24514/00001291
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120006586434
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AA11655277
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/027225868
URL
http://id.nii.ac.jp/1578/00001291/
URL
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010902137 本文へのリンクあり
ID情報
  • DOI : 10.24514/00001291
  • ISSN : 1347-3379
  • CiNii Articles ID : 120006586434
  • CiNii Books ID : AA11655277

エクスポート
BibTeX RIS