
野田 正文
ノダ マサフミ (MASAFUMI NODA)
更新日: 2021/09/09
基本情報
- 所属
- 広島大学 特任准教授
- 学位
-
博士(医薬学)(2005年3月 広島大学)修士(薬学)(2002年3月 広島大学)
- 研究者番号
- 40457289
- J-GLOBAL ID
- 200901094440712030
- researchmap会員ID
- 5000021716
乳酸菌の保健機能性探索を研究テーマの中心に据えて取り組んでいます。乳酸菌の菌体成分や、乳酸菌の産生する機能性分子は勿論、生きたままの乳酸菌が腸内環境に及ぼす影響を介しての機能性発現にも着目しています。人間の腸内細菌叢の数は、身体を構成する細胞数よりも多く、その共生関係を利用した疾病の予防・治療法の確立を目指しています。
研究分野
1経歴
3-
2017年4月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
学歴
4-
2002年4月 - 2005年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
委員歴
5-
2019年7月
-
2016年4月 - 2019年6月
-
2015年1月 - 2019年6月
-
2012年1月 - 2019年6月
-
2016年7月 - 2017年7月
受賞
3主要な論文
47-
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 164(2) 87-92 2018年8月 査読有り
-
Bioscience of Microbiota, Food and Health 34 29-36 2015年 査読有り
講演・口頭発表等
129-
日本薬学会 2021年3月26日 日本薬学会
-
第71回日本生物工学会大会 2019年9月16日 日本生物工学会
-
第71回日本生物工学会大会 2019年9月16日 日本生物工学会
-
日本技術士会 農業/森林/水産部会例会及び講演会 2019年9月7日 日本技術士会 農業/森林/水産部会 招待有り
-
日本乳酸菌学会2019年度大会 2019年7月12日 日本乳酸菌学会
-
日本乳酸菌学会2019年度大会 2019年7月12日 日本乳酸菌学会
-
日本乳酸菌学会2019年度大会 2019年7月12日 日本乳酸菌学会
-
MIRAI Workshops 2019, Ageing and Innovation. 2019年6月2日 MIRAI project 招待有り
-
日本食品衛生学会第114回 学術講演会 2018年11月15日 日本食品衛生学会
-
Healthcare & Nutraceuticals seminar 2018年11月11日 HIroshima University, Singapore Economic Development Board 招待有り
-
第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 2018年11月9日 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部
-
日本乳酸菌学会2018年度大会 2018年7月13日 日本乳酸菌学会
-
日本乳酸菌学会2018年度大会 2018年7月13日 日本乳酸菌学会
-
日本乳酸菌学会2018年度大会 2018年7月13日 日本乳酸菌学会
-
日本乳酸菌学会2018年度大会 2018年7月13日 日本乳酸菌学会
-
公益財団法人高木俊介パン科学技術振興財団第31回研究発表会 2018年6月1日 公益財団法人高木俊介パン科学技術振興財団 招待有り
-
日本薬学会第138年会 2018年3月25日 日本薬学会
-
第32回 バイオテクノロジー研究成果発表会 2018年2月5日 広島バイオテクノロジー推進協議会
-
第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 2017年10月21日 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会
-
第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 2017年10月21日 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
文部科学省 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 2020年 - 2022年
-
文部科学省 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 2016年 - 2018年
-
文部科学省 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 2013年 - 2015年
-
文部科学省 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 2011年 - 2013年
-
文部科学省 科学研究費助成事業(若手研究(B)) 2010年 - 2012年
-
文部科学省 科学研究費助成事業(若手研究(B)) 2008年 - 2009年
社会貢献活動
8