共同研究・競争的資金等の研究課題

2007年 - 2008年

マイクロ燃焼の手法による連鎖分岐反応停止に起因する最低火炎温度の特定

日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽研究  萌芽研究

課題番号
19656055
体系的課題番号
JP19656055
配分額
(総額)
3,300,000円
(直接経費)
3,300,000円

火炎の最低温度を特定し, その決定因子を明らかにするとの目的に対し, メタンおよび冷炎反応を伴う一般的な燃料の代表としてDMEの双方について調べ, 最低火炎温度の顕現やそのメカニズム解明とともに, 両者の特性の相違について明らかに出来た。
通常の燃焼現象では発熱により系の温度が決定し, それに伴い消炎や可燃限界などの現象が現れる。しかし燃焼による発熱反応とは独立に, 外部熱源により温度分布を与えるという, 独自の温度分布制御型マイクロリアクターによって, 通常の熱損失メカニズムによらない消炎現象の特定に成功した。前年までの実験によって見いだされた, メタン空気予混合気による極低速時の低速側限界のメカニズムを数値計算により調べたところ, 低流速に起因する物質拡散により活性種の散逸が起こり消炎していることが分かった。
さらに経験的にメタンよりも低温でも反応が維持できるとされ, 冷炎現象が観察されるDMEへ本手法を適用したところ, 多段型の低温酸化反応を定常的に観察できることが明らかとなった。その結果, DMEにおける最低火炎温度, 低温領域における冷炎反応や火炎の振る舞いを把握することができた。数値計算により予測された三段反応と, 実験による二段反応の相違について, ガス分析により詳細な検討を行った結果, 実験では不可視の領域に, 冷炎によるホルムアルデヒドの生成を確認でき, 最終的に数値計算による三段反応と実験結果との一致が確認できた。以上により, 最低火炎温度の概念を詳細に解明できた。すなわち, メタンのように一段の反応が起こる燃料に対し, DMEのように多段酸化反応を示す燃料では, 非常に低温の領域から化学反応が開始していることが実験及び数値計算の双方により確認できた。またこれらの知見をベースに, 既存の化学反応機構の検証を行えることを初めて示した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19656055
ID情報
  • 課題番号 : 19656055
  • 体系的課題番号 : JP19656055