共同研究・競争的資金等の研究課題

2012年4月 - 2015年3月

反応サイト選択性コアシェル助触媒担持酸化タングステンナノチューブの創製

文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

課題番号
24510095
体系的課題番号
JP24510095
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
5,590,000円
(直接経費)
4,300,000円
(間接経費)
1,290,000円
資金種別
競争的資金

光触媒分野ですでに実用化に応用されている酸化チタンは、紫外光にのみその触媒活性が発現する。そのため光触媒の応用範囲を拡大するためには、可視光に対する活性の向上が必要不可欠である。これまで研究代表者らは、可視光応答光触媒の一つである酸化タングステンに着目し、適切な助触媒を担持することで、可視光に対する触媒活性が劇的に向上することを明らかにしてきた。そこで本研究では、実用化レベルの可視光応答感度を有する酸化タングステン光触媒の設計を目指し、粒子状光触媒では達成し難い逆反応が抑制できナノ領域で反応サイト選択性を有する酸化タングステンナノチューブの開発を目的とした。今年度は、コアシェル型助触媒を酸化タングステンナノチューブの外壁または内壁に選択的に担持させることを検討した。銀及び酸化銅を段階的に酸化タングステンナノ粒子に担持した。調製した試料を透過型電子顕微鏡で観察を行った。その結果、銀をコア、酸化銅をシェルとしたコアシェル型助触媒が酸化タングステンナノ粒子に均一に担持されていることが明らかとなった。次に、酸化タングステンナノチューブを合成し、コアシェル助触媒の位置選択的担持を試みた。しかし、電子顕微鏡観察結果から、内壁または外壁への選択的担持はされていなかった。さらに、その光触媒活性も位置選択的に担持されていない酸化タングステンナノチューブより劣っていた。そこで、ナノ構造を制御した酸化タングステン薄膜の合成を検討した。酸化タングステン薄膜は、水熱合成法にて行い、各試薬の添加量、反応温度、反応時間を詳細に検討し、走査型電子顕微鏡でその構造を観察した。その結果、ナノロッド状の酸化タングステンが基板から垂直に成長していることが明らかとなった。次年度、このナノロッド薄膜へ助触媒の位置選択的担持を検討していく予定である。

リンク情報
URL
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/24510095.ja.html
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24510095
ID情報
  • 課題番号 : 24510095
  • 体系的課題番号 : JP24510095