
縄井 清志
ナワイ キヨシ (Kiyoshi Nawai)
更新日: 2024/02/01
基本情報
- 所属
- アール医療専門職大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 教授 (学科長)
- 学位
-
博士(医学)(北里大学)修士(リハビリテーション)(筑波大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901013551795015
- researchmap会員ID
- 5000027412
- 外部リンク
研究キーワード
10研究分野
5経歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2022年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2002年3月 - 2006年3月
-
1995年4月 - 2002年2月
-
1992年4月 - 1995年3月
-
1982年4月 - 1987年3月
学歴
5-
2002年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2001年3月
-
1993年4月 - 1997年3月
-
1988年4月 - 1992年3月
-
1982年10月 - 1983年3月
委員歴
28-
2018年12月 - 現在
-
2018年7月 - 現在
-
2013年8月 - 現在
-
2010年9月 - 現在
-
2007年9月 - 現在
-
2020年4月 - 2020年5月
-
2014年6月 - 2018年5月
-
2001年8月 - 2013年7月
-
2012年11月 - 2013年3月
-
2011年11月 - 2012年3月
-
2011年3月 - 2011年5月
-
2010年11月 - 2011年3月
-
2010年5月 - 2010年9月
-
2008年9月 - 2010年8月
-
2001年7月 - 2010年6月
-
2009年11月 - 2010年3月
-
2008年2月 - 2010年1月
-
2008年11月 - 2009年3月
-
2008年2月 - 2009年2月
-
2008年5月 - 2008年9月
受賞
1-
1983年3月
論文
36-
福祉介護テクノプラス 13(1) 1-4 2020年1月 査読有り
-
理学療法いばらき 23 9-11 2019年5月 査読有り招待有り
-
福祉介護テクノプラス 9(7) 1-2 2016年7月 招待有り
-
医療保健学研究 (4) 67-71 2013年3月25日 査読有り
-
医療保健学研究 (4) 1-8 2013年3月25日 査読有り
-
理学療法いばらき 17(1) 24-27 2013年3月15日 査読有り
-
Rehabilitation Engineering 28(1) 19-21 2013年2月
-
リハビリテーション連携科学 13(2) 93-97 2012年12月28日 招待有り
-
医療保健学研究 43(2) 43-63 2011年3月25日 査読有り
-
理学療法いばらき 14(2) 43-47 2011年3月15日
-
医療保健学研究 1(1) 41-54 2010年3月25日
-
医療保険学研究 1(1) 41-54 2010年3月25日 査読有り
-
つくば国際大学研究紀要 14(14) 151-159 2008年3月25日 査読有り
-
理学療法いばらき 11(2) 178-178 2007年 査読有り
-
北里大学 2006年3月 査読有り
-
The Kitasato Medical Journal 36(1) 9-14 2006年3月 査読有り
-
臨床脳波 48(2) 95-100 2006年2月 招待有り
-
臨床脳波 48(2) 95-100 2006年 査読有り
-
総合リハビリテーション 33(11) 1071-1074 2005年11月 査読有り
MISC
84-
理学療法いばらき 23 39 2019年
-
日本障がい者スポーツ健康科学看護学会第1回学術集会抄録集 22-23 2018年12月 査読有り
-
理学療法学 2016 1774-ED 2017年4月 査読有り
-
SAUNA SUPA 445 1 2015年9月 招待有り
-
理学療法ジャーナル 49(8) 737-737 2015年8月
-
日本理学療法学術大会(Web) 50th(Suppl.2) P1-C-0357(J-STAGE)-C 2015年4月
-
THE 20TH IAGG WORLD CONGRESS OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS 2013年6月 査読有り
-
THE 20TH IAGG WORLD CONGRESS OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS 2013年6月 査読有り
-
THE 20TH IAGG WORLD CONGRESS OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS 2013年6月 査読有り
-
リハビリテーション医学 50(Suppl.) 5383-5383 2013年5月 査読有り
-
医療保健学研究 : つくば国際大学紀要 = Medical and health science research : Bulletin of Tsukuba International University 4(4) 21-26 2013年
-
理学療法学 39(Suppl.2) ROMBUNNO.0408-0408 2012年4月
-
日本予防医学リスクマネージメント学会学術総会 10th 92-92 2012年3月26日
-
理学療法いばらき 16(1) 29-29 2012年 招待有り
-
年次大会 2011 _W202002-1-_W202002-3 2011年
-
医療保健学研究 : つくば国際大学紀要 (1) 127-133 2010年
-
日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2010 435-436 2010年
-
理学療法学 36(Suppl.2) ROMBUNNO.P1-239-320 2009年3月
-
理学療法学 36(Suppl.2) ROMBUNNO.P1-230-311 2009年3月
-
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 S414 2008年5月18日
書籍等出版物
16-
メジカルビュー社 2019年2月
-
南江堂 2017年12月
-
医学書院 2017年11月
-
南江堂 2013年9月
-
ヌンク,診断と治療社 (発売) 2012年 (ISBN: 9784787819345)
-
医学書院 2011年1月
-
文光堂 2010年3月
-
南江堂 2009年7月
-
湘南リハビリ研究会 2007年5月
-
医学書院 2007年4月
-
日本理学療法士協会 2007年3月
-
湘南リハビリ研究会 2005年12月
-
日本義肢装具協会 2005年3月
-
医学書院 2002年6月
-
シビル出版株式会社 2002年3月
-
大栄出版 1995年11月
講演・口頭発表等
22-
茨城県理学療法士会「臨床実習指導者研修会」 2013年2月 招待有り
-
土浦市社会福祉協議会「長寿大学」 2013年2月 招待有り
-
ホームヘルパー2級講師 2010年6月 招待有り
-
インターネットインフィニティ研修 2010年4月 招待有り
-
日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2010年3月9日
-
日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2010年
-
神奈川県理学療法士会 2009年7月 招待有り
-
日本機械学会年次大会講演論文集 2008年8月2日
-
日本機械学会年次大会講演論文集 2008年8月2日
-
日本機械学会年次大会講演論文集 2008年8月2日
-
生活支援工学系学会連合大会講演予稿集 2007年10月1日
-
介護フォローアップ研修会 2006年9月 招待有り
-
茨城県立医療大学主催 臨床実習指導者研修会 2006年 招待有り
-
福祉住環境コーディネーター2級受験対策セミナー 2005年6月
-
日本理学療法士協会主催 臨床実習指導者に対する教育講演 2005年 招待有り
-
日本理学療法士協会主催 臨床実習指導者に対する教育講演 2004年 招待有り
-
日本理学療法士協会主催 臨床実習指導者に対する教育講演 2003年 招待有り
担当経験のある科目(授業)
25所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 基盤C 2012年4月 - 2016年3月
-
つくば国際大学 学内共同研究 2013年8月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 基盤研究C 2012年4月 - 2015年3月
-
つくば国際大学 学内共同研究 2011年6月 - 2012年5月
-
三井住友海上福祉財団 研究助成 2007年10月 - 2008年9月
-
三井住友海上福祉財団 研究助成 2005年10月 - 2006年9月
-
日本学術振興会 基盤C 代表 武藤佳恭 基盤研究(C) 2004年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 奨励研究 2004年4月 - 2005年3月
-
日本学術振興会 奨励研究 2003年4月 - 2004年3月
-
日本理学療法士協会 研究助成論文 2001年4月 - 2002年3月
-
文部省 科学研究費奨励研究(B) 1999年4月 - 2000年3月
-
笹川医学医療研究財団 看護職員等に対する研究助成 1998年7月 - 1999年6月
-
日本理学療法士協会 研究助成論文 1995年12月 - 1996年11月
-
Basic Research Promotion Service for Health and Medical Field
学術貢献活動
3その他
2-
1992年10月 - 1992年10月1992年10月~2001年10月 以下の研究活動の中の運動発達検査について協力した。 ①研究主題:「高次機能の発達とその障害に関する基礎的並びに臨床的研究」主任研究者:原仁(医学博士)(国立精神神経センター.精神保健研究所) ②研究主題:「学習障害ハイリスク児における学習困難の発生要因と学校適応に関する研究」主任研究者:原仁(医学博士),(国立特殊教育研究所)、文部省科学研究費(総合研究A) ③研究主題:「学習障害ハイリスク時の医学的、教育的、心理的評価と継続的支援の在り方に関する研究」主任研究者:原仁(医学博士),(国立特殊教育研究所)、文部省科学研究費
社会貢献活動
13