
松原 洋子
マツバラ 洋子 (Yoko MATSUBARA)
更新日: 02/28
基本情報
- 所属
- 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 教授
- 学位
-
博士(学術)(お茶の水女子大学)理学修士(東京大学)理学士(筑波大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901035951534656
- researchmap会員ID
- 5000028071
- 外部リンク
経歴
13-
2021年1月 - 現在
-
2003年4月 - 現在
-
2019年1月 - 2020年12月
-
2016年5月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2016年4月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2003年4月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
2001年4月 - 2002年3月
-
1998年4月 - 2001年3月
学歴
3-
- 1998年3月
-
- 1987年3月
-
- 1981年3月
主要な委員歴
20-
2025年2月 - 現在
-
2023年12月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2020年10月 - 2023年9月
-
2017年10月 - 2020年9月
-
2019年6月
-
2002年10月 - 2005年3月
受賞
1-
2015年10月
主要な論文
74-
Japan Forum 33(3) 318-337 2020年11月13日 査読有り
-
思想 (886) 886, pp. 116-136-136 1998年4月
-
現代思想 25(4) 8-21-21 1997年4月
MISC
8-
民医連医療 (607) 18-20 2023年4月
-
シモーヌ = Les Simones : 雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック / シモーヌ編集部 編 7 93-100 2022年12月
-
民医連医療 (555) 34-37 2018年11月
-
UP (549) 1-4 2018年7月
-
『診療研究』 (538) 15-19 2018年6月
-
『現代思想』 46(10) 85-94 2018年6月
-
『科学史研究』 57 47-48 2018年4月
-
『図書館雑誌』 110(7) 414-415-415 2016年7月
主要な書籍等出版物
24-
知泉書館 2022年3月 (ISBN: 9784862853585)
-
臨川書店 2019年4月8日 (ISBN: 4653043949) 査読有り
講演・口頭発表等
88-
日本哲学会第80回大会 2021年5月15日 日本哲学会
-
公開シンポジウム「シチズンサイエンス・当事者研究が拓く次世代の科学——新しい世界線の開拓」 2020年7月25日 日本学術会議若手アカデミー・公益財団法人日本学術協力財団原田弘二基金
-
日本学術会議・学術フォーラム「ゲノム編集技術のヒト胚等への応用について考える」 2019年11月24日 日本学術会議
-
115回日本精神神経学会学術総会委員会シンポジウム「旧優生保護法と精神科医療を検証する」 2019年6月22日 日本精神神経学会
-
日本学術会議哲学委員会いのちと心を考える分科会 2019年6月16日
-
⽇本医学会連合第2回⺟体保護法(旧優⽣保護法)の検証のための検討会 2019年6月11日
-
日本生命倫理学会第30回年次大会、公募ワークショップII「 優生保護法下の強制不妊手術と生命倫理」 2018年12月8日 日本生命倫理学会
-
日本科学史学会第65回年会 2018年5月26日 日本科学史学会
-
立命館大学コリア研究センター 第95回 月例研究会 2018年5月23日 立命館大学コリア研究センター
-
日本科学史学会第64回年会 2017年6月4日 日本科学史学会
-
日本科学史学会第64回年会 2017年6月3日 日本科学史学会
-
UK-Japan Seminar on the Politics and Practices of ‘Low Fertility and Ageing Population’ in Post-War Japan 2017年1月28日 Aya Homei, Manchester University
-
第1回「人口と生殖の歴史研究会」 2016年8月6日 科研費助成事業「戦後日本の人工妊娠中絶の制度史:医療・人口・地政学」(JSPS科研費16K01171)/立命館大学人間科学研究所「家族形成をめぐる対人援助プロジェクト」/出生をめぐる倫理研究会/立命館大学生存学研究センター
-
全国高等教育障害学生支援協議会 第2回大会分科会「 授業のアクセシビリティ、ユニバーサルデザイン、支援の質の担保 」 2016年6月26日 全国高等教育障害学生支援協議会
-
公開シンポジウム 「電子書籍の出版・流通と図書館の課題——読書アクセシビリティを中心に」 2016年3月2日 立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)研究プログラム「電子書籍普及に伴う読書アクセシビリティの総合的研究」(IRIS)
-
公開シンポジウム「電子書籍の出版・流通と図書館の課題——読書アクセシビリティを中心に」 2016年3月2日
-
日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会シンポジウム「障害者差別解消法の施行と図書館」 2016年2月22日 日本図書館研究会
-
第27回日本生命倫理学会年次大会 2015年11月29日 日本生命倫理学会
-
対人支援における大学と社会実践の連携 ―これまでとこれから― 2015年11月21日 立命館大学人間科学研究所
-
コロキウム 2015年9月24日 科学研究費助成事業「現代における自由意志の問題―理論と実践の統一を目指して」(研究代表者・村田純一)
担当経験のある科目(授業)
6Works(作品等)
64-
2020年3月 - 2020年3月 その他
-
2019年5月 - 2019年5月 その他
-
2019年4月 - 2019年4月 その他
-
2019年2月 - 2019年2月 その他
-
2018年10月 - 2018年10月 その他
-
2018年10月 - 2018年10月 その他
-
2018年10月 - 2018年10月 その他
-
2018年9月 - 2018年9月 その他
-
2018年9月 - 2018年9月 その他
-
2018年6月 - 2018年6月 その他
-
2018年6月 - 2018年6月 その他
-
2018年5月 - 2018年5月 その他
-
2018年3月 - 2018年3月 その他
-
2018年3月 - 2018年3月 その他
-
2018年2月 - 2018年2月 その他
-
2018年2月 - 2018年2月 その他
-
2017年12月 - 2017年12月 その他
-
2017年11月 - 2017年11月 その他
-
2017年9月 - 2017年9月 その他
-
2017年7月 - 2017年7月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2023年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(A) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
大日本印刷株式会社 2015年1月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2012年4月 - 2015年3月
-
基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
株式会社パステルラボ 2010年11月 - 2011年2月
-
立命館大学研究推進プログラム「基盤研究」 立命館大学研究推進プログラム「基盤研究」 2010年 - 2010年
-
株式会社パステルラボ 2008年11月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2004年4月 - 2008年3月
-
電気通信普及財団研究調査助成 電気通信普及財団研究調査助成 2008年 - 2008年
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2003年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2003年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2000年4月 - 2003年3月