
森田 耕司
Koji Morita
更新日: 05/31
基本情報
- 所属
- 東京外国語大学 大学院総合国際学研究院 准教授
- 学位
-
博士(スラヴ言語学)(Doktor nauk humanistycznych w zakresie językoznawstwa słowiańskiego)(2005年6月 ポーランド科学アカデミー・スラヴ学研究所(Polska Akademia Nauk, Instytut Slawistyki ポーランド共和国))
- 連絡先
- morita
tufs.ac.jp
- 研究者番号
- 90581794
- J-GLOBAL ID
- 200901057919072318
- researchmap会員ID
- 5000029460
- 外部リンク
研究キーワード
24研究分野
7経歴
12-
2013年4月 - 現在
-
2010年4月
-
2006年1月 - 2010年3月
-
2005年10月 - 2010年2月
-
2008年10月 - 2009年9月
-
2007年10月 - 2009年9月
-
2004年4月 - 2005年9月
-
2004年4月 - 2005年9月
学歴
8-
1999年4月 - 2005年3月
-
- 2005年
-
- 2005年
-
- 1999年
-
- 1999年
-
- 1997年
-
- 1997年
委員歴
7-
2022年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2013年 - 現在
受賞
1論文
42-
東京外国語大学 語学研究所論集 (27) 169-174 2023年3月31日 査読有り
-
東京外国語大学 語学研究所論集 (27) 161-168 2023年3月31日 査読有り
-
東京外国語大学 語学研究所論集 (27) 149-159 2023年3月31日 査読有り
-
東京外国語大学語学研究所論集 (26) 165-172 2022年3月31日 査読有り
-
Bendrinė kalba (94 (2021)) 1-17 2021年12月23日 査読有り招待有り
-
東京外国語大学語学研究所論集 (25) 189-196 2021年3月31日 査読有り
-
東京外国語大学語学研究所論集 (24) 131-136 2020年3月31日 査読有り
-
東京外国語大学語学研究所論集 (23) 123-129 2019年6月30日 査読有り
-
Spotkania Polonistyk Trzech Krajów - Chiny, Korea, Japonia - Rocznik 2018/2019. Międzynarodowa Konferencja Akademicka w Seulu 103-107 2018年10月29日
-
東京外国語大学オープンアカデミー「言葉とその周辺をきわめる -4- 」活動報告書 105-120 2017年3月30日
-
Spotkania Polonistyk Trzech Krajów - Chiny, Korea, Japonia - Rocznik 2016/2017. Międzynarodowa Konferencja Akademicka w Kantonie 163-175 2017年 査読有り
-
東京外国語大学論集 (91) 203-214 2015年12月31日 査読有り
-
Spotkania Polonistyk Trzech Krajów - Chiny, Korea, Japonia - Rocznik 2014/2015. Międzynarodowa Konferencja Akademicka w Tokio 33-39 2015年3月31日
-
Pogranicze wschodnie i zachodnie 245-251 2015年 査読有り
-
(東京外国語大学)語学研究所論集 (19) 245-252 2014年3月31日 査読有り
-
スラヴ学論集 (16) 142-146 2013年6月29日 査読有り
-
Spotkania Polonistyk Trzech Krajów - Chiny, Korea, Japonia - Rocznik 2012/2013. Międzynarodowa Konferencja Akademicka w Seulu 201-203 2013年
-
Polska i jej sądiedzi - Część I (Forum Polska Konferencja 2011) 38-41 2012年5月25日
-
ポーランドとその隣人たち 1(フォーラム・ポーランド 2011年 会議録) 18-21 2012年5月25日
-
Etnolingwistyka (24) 47-55 2012年 査読有り
MISC
50-
地球の音楽 190-195 2022年4月5日 招待有り
-
日本シベリア学会ニュースレター (7) 5-5 2022年1月31日
-
中欧・東欧文化事典 410-411 2021年8月31日 査読有り招待有り
-
日本シベリア学会ニュースレター (5) 25-25 2021年3月31日
-
ポーランドの歴史を知るための55章 382-383 2020年9月30日 招待有り
-
ポーランドの歴史を知るための55章 380-381 2020年9月30日 招待有り
-
ポーランドの歴史を知るための55章 276-278 2020年9月30日 招待有り
-
日本シベリア学会ニュースレター (4) 20-20 2020年3月14日
-
リトアニアを知るための60章 69-72 2020年3月5日
-
アジアとしてのシベリア 132-134 2018年12月5日
-
英語教育(2018年3月号) 66(13) 41-41 2018年2月14日 招待有り
-
日本シベリア学会ニュースレター (2) 14-14 2017年6月15日
-
言葉から社会を考える 29-31 2016年12月5日 招待有り
-
日本シベリア学会・ニュースレター (1) 8-8 2016年4月10日
-
世界を食べよう!東京外国語大学の世界料理 144-149 2015年10月30日 招待有り
-
東京外国語大学国際日本研究センター・ニューズレター (16) 1-1 2015年3月 招待有り
-
東京外国語大学国際日本研究センター・ニューズレター (15) 1-2 2014年10月 招待有り
-
Sprawozdanie z działalności Muzeum Sztuki i Techniki Japońskiej Manggha 70-78 2014年 査読有り招待有り
-
スラヴ学論集 (16) 88-90 2013年6月29日 査読有り招待有り
-
International conference "Perspectives of Baltic Philology", Abstracts, Uniwersytet im. Adama Mickiewicza w Poznaniu, Poznań, 2010.05.20-21 17 2010年
書籍等出版物
12-
Jリサーチ出版 2022年10月10日 (ISBN: 9784863925724)
-
独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 文化遺産国際協力センター 2019年3月31日
-
東京外国語大学 ポーランド語専攻 2015年3月31日 (ISBN: 9784907877095)
-
成文社 2011年11月25日 (ISBN: 9784915730870)
-
Museum of Japanese Art & Technology Manggha 2009年4月
-
Museum of Japanese Art & Technology Manggha, Kraków 2009年 (ISBN: 9788362096008)
-
Wydawnictwo Cztery Głowy 2009年 (ISBN: 9788361108368)
-
Muzeum Sztuki i Techniki Japońskiej Manggha 2009年 (ISBN: 9788362096015)
-
Pascal 2009年 (ISBN: 9788375136609)
-
神戸市外国語大学 外国学研究所 2008年3月31日
-
Instytut Slawistyki PAN, Slawistyczny Ośrodek Wydawniczy 2006年1月 (ISBN: 8389191512)
講演・口頭発表等
66-
GlottoTalk 2023年5月4日 Akademickie Centrum Języka Polskiego i Kultury Polskiej dla Cudzoziemców, Uniwersytet Gdański 招待有り
-
Spotkanie z prof. Moritą 2023年4月28日 Akademickie Centrum Języka Polskiego i Kultury Polskiej dla Cudzoziemców, Uniwersytet Gdański 招待有り
-
CEFR-J x 28 多言語科研 2022年度 第4回研究会議 2022年9月21日 東京外国語大学 ワールド・ランゲージ・センター(Lingua)
-
Spotkania z polonistykami zagranicznymi 2022年5月13日 Centrum Języka Polskiego i Kultury Polskiej dla Cudzoziemców Polonicum, Wydział Polonistyki, Uniwersytet Warszawski
-
Practicing Japan - ポズナン&クラクフ日本学専攻科設立35周年記念学会 2022年3月24日 アダム・ミツキェヴィチ大学(ポズナン)日本学科、ヤギェロン大学(クラクフ) 日本・中国学科 招待有り
-
日本シベリア学会 第7回研究大会 2021年12月19日 日本シベリア学会
-
VII Światowy Kongres Polonistów 2021年10月23日 Uniwersytet Wrocławski 招待有り
-
VII Światowy Kongres Polonistów 2021年10月20日 Uniwersytet Wrocławski 招待有り
-
Kalbų ir kultūrų sąveika Europoje: paribių zonos ir kontaktinės erdvės / Wzajemne oddziaływania języków i kultur w Europie: pogranicza i przestrzenie kontaktów 2021年9月8日 Lietuvių kalbos institutas, Vilnius / Instytut Slawistyki PAN, Warszawa 招待有り
-
Wyklad specjalny, Katedra języka polskiego, Pekiński Uniwersytet Języków Obcych 2019年9月12日 Katedra języka polskiego, Pekiński Uniwersytet Języków Obcych 招待有り
-
日本シベリア学会 第5回研究大会 2019年6月8日 日本シベリア学会
-
Spotkania Polonistyk Trzech Krajów 2018 – Chiny, Korea, Japonia – 2018年10月29日 Hankuk University of Foreign Studies, Departament Studiów Polskich
-
日本シベリア学会 第4回研究大会 2018年6月16日 日本シベリア学会
-
日本シベリア学会 第2回研究大会 2016年11月19日 日本シベリア学会
-
Spotkania Polonistyk Trzech Krajów 2016 – Chiny, Korea, Japonia – 2016年11月3日 Kantoński Uniwersytet Spraw Międzynarodowych(広東外語外貿大学) 招待有り
-
日本シベリア学会 第1回研究大会 2015年11月21日 日本シベリア学会
-
東京外国語大学オープンアカデミー 2015年度後期開講講座「言葉とその周辺をきわめる -4-」 2015年11月17日 東京外国語大学語学研究所
-
Międzynarodowa konferencja z okazji jubileuszu 70-lecia prof. dr. hab. Władysława T. Miodunki "O lepsze jutro studiów polonistycznych w świecie" 2015年6月18日 Uniwersytet Jagielloński w Krakowie
-
「外国語と日本語との対照言語学的研究」第15回研究会 2015年3月7日 東京外国語大学 国際日本研究センター 対照日本語部門
-
Spotkania Polonistyk Trzech Krajów 2014 – Chiny, Korea, Japonia – 2014年10月24日 東京外国語大学ポーランド語専攻
所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 2022年4月 - 2027年3月
学術貢献活動
16-
その他Institute of Slavic Studies, Polish Academy of Sciences 2020年4月27日 - 2020年5月25日
-
その他Institute of Slavic Studies, Polish Academy of Sciences 2018年11月7日 - 2018年12月31日
-
その他Centrum Studiów Azji Wschodniej Uniwersytetu Gdańskiego 2018年11月25日 - 2018年12月6日
-
その他Institute of Slavic Studies, Polish Academy of Sciences 2016年1月12日 - 2016年3月7日
-
その他Institute of Slavic Studies, Polish Academy of Sciences 2015年5月27日 - 2015年7月22日
-
その他Institute of Slavic Studies, Polish Academy of Sciences 2014年8月20日 - 2014年10月15日
メディア報道
2-
GAZETA.PL Japończycy studiują w Tokio polonistykę. "Mylą 'pisać' z 'napisać' albo 'iść' z 'chodzić' 2019年11月 新聞・雑誌
-
読売新聞 読売新聞 読売新聞11月23日朝刊28頁(地域) 2019年11月 新聞・雑誌
社会貢献活動
8