共同研究・競争的資金等の研究課題

2018年4月 - 2021年3月

世界システムとオイコノミア:大戦間期の貨幣論の生態的・人類学的考察

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

課題番号
18H00619
体系的課題番号
JP18H00619
担当区分
研究分担者
配分額
(総額)
9,100,000円
(直接経費)
7,000,000円
(間接経費)
2,100,000円

2018年度は初年度のため、まず夏前(6月30日)に第一回の研究会兼研究打ち合わせの会合を開き、各メンバーの問題関心と今後の研究計画を確認した。また代表者中山と分担者桑田は社会思想史学会会員であり、2018年度の大会でテーマ的問題関心を共有する藤原辰史氏(非会員)を招聘してセッション報告「ネイチャーズエコノミー再考:ダーウィニズムからナチズムの時代に」を行うことを計画し、夏前に2度の研究打ち合わせ、小研究会を行った。同学会大会は10月末(27日、28日)に行われ、他の分担者二名もこれに参加して、セッション参加者とともに活発な議論を行った。さらに同日、これを受けての藤原氏も交えて研究打ち合わせを行った。またこの結果、2019年度より藤原氏に研究分担者に加わっていただくことになった。
なお同学会大会では、資本主義と人種、階級、国民の概念の関係を論じたドキュメンタリーDVD上映のセッションが行われたが、これは本研究の枠内でドキュメンタリー製作者に許可をとり日本語字幕を付した成果を、テーマに近い研究者諸氏に論じてもらったものである。
また地域通貨と暗号通貨に関して戦間期のドイツ、オーストリアの状況を調査するうちに、現行の地域通貨キームガウアーを精査する必要が明らかになり、また戦間期に普及した地域通貨ヴェルグルの実施地域に研究所が存在することがわかったため、2019年2月末から3月初めにかけて、ドイツ、オーストリアへの共同出張を行った。分担者林はキームガウアー創始者のC.ゲレリ氏にインタヴューを行い、またメンバーでヴェルグルの研究所を訪問し、視察とインタヴューを行った。さらに林、中山でM.エンデの思想との関連を調査し、分担者桑田はイギリスの貨幣論と社会的信用、ラスキン、ギルド社会主義の関係を調査するため、イギリスへも出張の足をのばした。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18H00619
ID情報
  • 課題番号 : 18H00619
  • 体系的課題番号 : JP18H00619

この研究課題の成果一覧

論文

  1