若原 雄昭 更新日: 18/10/04 12:46
研究者氏名
若原 雄昭
ワカハラ ユウシヨウ 所属
龍谷大学 部署
文学部 仏教学科 職名
教授 学位
文学修士(龍谷大学)
経歴
2012年4月
-
現在
龍谷大学 文学部 専任教員・教授
2014年12月
-
2017年3月
龍谷大学 副学長
2014年4月
-
2015年3月
龍谷大学 研究部 部長
2004年4月
-
2012年3月
龍谷大学 理工学部 専任教員・教授
2000年4月
-
2004年3月
龍谷大学 文学部 専任教員・助教授
委員歴
2012年9月
-
2014年8月
日本佛教学会 代表理事
論文
インド的正統性の所在―サーヤナ著『リグ・ヴェーダ註』序文より―
若原 雄昭
龍谷大學論集 (421) 8-26 2018年3月 [査読有り]
The Four Embracing Practices (sangrahavastu) : From their origin in India to Dogen's Appreciation
若原 雄昭
世界仏教文化研究 創刊第1号 (1) 2018年3月 [査読有り]
ダルマの相続者
若原 雄昭
龍谷大学アジア仏教文化研究センター・現代インド研究センター共催2013年度国際シンポジウム・プロシーディングス『幸福を求めて―ダルマと現代インド仏教徒―』 2013年3月 [査読有り][招待有り]
The Heir of Dhamma
若原 雄昭
Proceedings of the INDAS International Conference 2013 "In Search of Well-Being: Genealogies of Religion and Politics in India" 2013年3月 [査読有り][招待有り]
縁起法頌再考―註釈文献の紹介を中心に―
若原雄昭
佛教學研究 (第69号) 29-73 2013年3月 [査読有り]
Misc
近代性と宗教に関するアンベードカルの見解、ヴァレリアン・ロドリゲス著、若原雄昭訳
龍谷大学アジア仏教文化研究センター(BARC) 2010年度第1回国際シンポジウム「平等を求めて~南アジアのマイノリティとマジョリティ~」セッション1「現代インドにおけるダリット/仏教徒コミュニティ」プロシーディングス 1-14 2011年4月
龍谷ミュージアム開館記念特別展「釈尊と親鸞」図録 第1章「釈尊の生涯と足跡」監修・同第1節「仏教以前」
龍谷ミュージアム開館記念特別展「釈尊と親鸞」図録 8-12 2011年4月 [査読有り]
書籍等出版物
『変貌と伝統の現代インド―アンベードカルと再定義されるダルマ―』(龍谷大学国際社会文化研究所叢書21)
若原 雄昭 (担当:共著, 範囲:II-1 「ダルマの相続者」執筆)
法蔵館 2018年3月
『インド学チベット学研究』第20号
若原 雄昭 (担当:編者)
インド哲学研究会 2017年3月
Directory of Buddhist Monasteries in Bangladesh (A Provisional Edition)
若原 雄昭 (担当:共編者)
龍谷大学アジア仏教文化研究センター 2015年3月
『倶舎―絶ゆることなき法の流れ―』龍谷大学仏教学叢書④
若原 雄昭 (担当:共著, 範囲:序文pp.1-6および第1章第1項「須弥山の宇宙」pp.113-150)
自照社出版 2015年3月
『龍谷大学図書館所蔵大谷探検隊収集梵文写本(CD-ROM版)』(日本私立学校振興・共済事業団学術研究振興資金対象事業)(共編著)
神子上恵生, 若原雄昭 , 乗山悟 (担当:共著)
龍谷大学仏教文化研究所刊 2001年11月
講演・口頭発表等
真実の力(平成15年度仏教史学会大会シンポジウム「東アジアの神と仏」基調報告)
仏教史学研究 2005年
On Ye-dharmA formula or pratItyasamutpada-gatha
4th International Conference on Buddhist Heritage of Nepal Mandala 2005年
唯識派における四摂事―大乗荘厳経論XVI章(度摂品第十七)を中心に―
日本仏教学会学術大会 2006年
The Truth-utterance (satyavacana) in Mahayana Buddhism
Special Seminar on Buddhism (organized by the Dept. of Pali and Buddhist Studies & Centre for Buddhist Heritage and Culture, Univ. of Dhaka), R.C.Majumdar Auditorium, Univ. of Dhaka 2009年
現代に活きるインド思想の伝統:問題・視角・方法(龍谷大学現代インド研究拠点[RINDAS]報告)
人間文化研究機構地域研究推進事業研究拠点形成事業「現代インド地域研究」2009年度全体集会 2009年
競争的資金等の研究課題
共同研究「サンスクリット仏教写本の文献学的研究」
日本私立学校振興・共済事業団学術研究振興資金
研究期間: 1998年 - 2000年