加藤 昇平 更新日: 19/02/13 03:15
経歴
1998年4月
-
1999年3月
国立高専機構豊田工業高等専門学校 電気工学科 助手
1999年4月
-
2002年3月
国立高専機構豊田工業高等専門学校 電気・電子システム工学科 講師
2002年4月
-
2015年3月
名古屋工業大学 准教授
2015年4月
-
現在
名古屋工業大学 大学院 おもひ領域 教授
2016年4月
-
現在
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 客員研究員
学歴
-
1993年3月
名古屋工業大学 工学部 電気情報工学科
-
1998年3月
名古屋工業大学 工学研究科 電気情報工学専攻
委員歴
2006年7月
-
2010年6月
人工知能学会 人工知能学会評議員
2008年9月
国際会議 SCIS&ISIS2008 Organized Session Committee Member
2009年4月
-
2010年1月
平成21年度電気関係学会東海支部連合大会実行委員
2009年5月
-
2011年5月
情報処理学会 情報処理学会東海支部幹事
2009年9月
-
現在
日本感性工学会 理事・感性ロボティクス部会長
受賞
2006年4月
日本感性工学会 日本感性工学会技術賞
2010年9月
日本知能情報ファジィ学会 日本知能情報ファジィ学会論文賞
2011年11月
2011 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science MHS2011 Best Poster Award
受賞者: Shota Sumino,Atsuko Mutoh,Shohei Kato
2011年11月
第9回情報学ワークショップ 第9回情報学ワークショップ(WiNF2011)奨励賞
受賞者: 小笠原宏樹,加藤昇平
2012年8月
日本感性工学会 日本感性工学会論文賞
受賞者: 増田恵,加藤昇平,伊藤英則
論文
An Efficient Abductive Reasoning System based on Program Analysis
Shohei KATO, Hirohisa SEKI, Hidenori ITOH
Lecture Notes in Computer Science (Static Analysis, P. Cousot et al. (eds.)) Springer-Verlag 724 230-241 1993年9月 [査読有り]
A Deductive Database Approach to Abductive Reasoning
Shohei KATO, Hirohisa SEKI, Hidenori ITOH
Proceedings of the International Symposium on Next Generation Database Systems and Their Applications 77-84 1993年9月 [査読有り]
プログラム解析に基づく仮説推論の高速化技法
加藤昇平,世木博久,伊藤英則
情報処理学会論文誌 35(10) 2019-2028 1994年10月 [査読有り]
Cost-based Horn Abduction to Focus on the Most Probable Diagnosis
Shohei KATO, Hirohisa SEKI, Hidenori ITOH
Proceedings of the 5th International Workshop on Principles of Diagnosis 148-152 1994年10月 [査読有り]
Cost-based Horn Abduction and its Optimal Search
Shohei KATO, Hirohisa SEKI, Hidenori ITOH
Proceedings of the 3rd International Conference on Automation, Robotics and Computer Vision 831-835 1994年11月 [査読有り]
Misc
画像アーカイブ情報からの類似個所検出技術と考古遺物復元への応用
加藤昇平,加納政芳,伊藤英則
画像ラボ 16(11) 10-14 2005年11月
Soft Computing Approaches to Motion Control for Humanoid Robots
Shohei KATO, Hidenori ITOH
International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science 47-52 2005年11月
高齢者の発話から認知症の危険度を察知する情報技術
加藤昇平
ごきそ(名古屋工業会会誌) 461 6-7 2014年9月
感性ロボットに心を宿す情報処理とインタラクションデザイン
加藤昇平
感性工学 特集「感性ロボット」 13(4) 211-219 2015年12月 [依頼有り]
高齢者の発話から認知症の危険度を察知する情報技術 ─誰でも気軽に使える認知症スクリーニングを目指して─
加藤昇平,遠藤英俊,本間 昭
人工知能 特集「超高齢化社会とAI ─社会生活支援編─」 31(3) 356-362 2016年5月 [依頼有り]
書籍等出版物
Informatics in Control, Automation and Robotics I
Kohshiro Noritake, Shohei Kato, Hidenori Itoh (担当:共著)
Springer 2006年4月 ISBN:978-1-4020-4136-5
Kansei Engineering and Soft Computing: Theory and Practice
Masayoshi Kanoh, Tsuyoshi Nakamura, Shohei Kato, Hidenori Itoh (担当:共著)
IGI Global 2010年10月 ISBN:978-1-61692-797-4
Biped Robots
Shohei Kato, Minoru Ishida (担当:共著)
InTech 2011年2月 ISBN:978-953-307-216-6
Evolution of Adaptive Behavior toward Environmental Change in Multi-Agent Systems
Atsuko Mutoh, Hideki Hashizume, Shohei Kato and Hidenori Itoh (担当:共著)
InTech 2011年4月 ISBN:978-953-307-176-3
Early Detection and Rehabilitation Technologies for Dementia: Neuroscience and Biomedical Applications
Shohei Kato, Sachio Hanya, Akiko Kobayashi, Toshiaki Kojima, Hidenori Itoh, Akira Homma (担当:共著)
IGI Global 2011年5月 ISBN:978-1-60960-559-9
講演・口頭発表等
Soft Computing Approaches to Motion Control for Humanoid Robots
Shohei Kato, Hidenori Itoh
International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science 2005年11月1日
対話者好感度に基づく感性会話ロボットの感情生成モデル
加藤昇平
第11回ロボティクスシンポジア 2006年3月16日
感性会話ロボットの感情制御をめざして
加藤昇平
日本感性工学会感性ロボティクス部会研究会 2007年4月27日
感性会話ロボットのための感情処理技術
加藤昇平
次世代センサ協議会第27回センサ&アクチュエータ技術シンポジウム 2008年2月1日
ホームロボットのための感情制御技術
加藤昇平
名古屋工業大学第13回サテライトセミナー(岐阜) 2008年8月28日
Works
認知症の早期スクリーニングのための計測分析システムに関する調査研究/JST先端計測分析技術・機器開発事業「機器開発プログラム」
その他 2009年4月 - 2011年3月
『非専門家でも短時間で実施できる軽度認知症スクリーニングツール』の研究開発/JST A-STEP シーズ顕在化プログラム
その他 2011年10月 - 2012年9月
発話音韻・脳血流データを用いた軽度認知症の早期スクリーニングに関する研究/JST知財活用促進ハイウェイ「大学特許価値向上支援」
その他 2012年7月 - 2013年3月
発話音韻解析と信念ネットワークの高度化に基づく認知症の早期スクリーニング/文部科学省 科学研究費 挑戦的萌芽研究
その他 2013年4月 - 2016年3月
音声韻律・脳血流のベイジアン・マイニングに基づく認知症の早期スクリーニング/文部科学省 科学研究費 基盤研究(B)
その他 2013年4月 - 2017年3月
競争的資金等の研究課題
高齢者の発話音声と脳血流解析に基づく軽度認知症の早期スクリーニング
研究期間: 2009年4月 - 現在
ヒューマノイドに心を宿す情報技術に関する研究
研究期間: 2002年4月 - 現在
二足歩行ロボットの運動制御におけるAI技術の応用研究
研究期間: 2002年4月 - 現在
ソーシャルネットワークの特性を利用したさりげない情報検索・推薦システム
研究期間: 2009年4月 - 現在
マルチエージェントシミュレーションに基づく人工社会・人工生命に関する研究
研究期間: 2002年4月 - 現在
特許
特許第3863553号 : サウンド生成方法,コンピュータ読み取り可能な記憶媒体,スタンドアロン型サウンド生成再生装置及びネットワーク配信型サウンド生成再生システム
伊藤英則,加藤昇平,水野雅紀
發明第 I 230922 : 聲音産生方法,電脳可讀取之記憶媒體,單機型聲音産生再生装置及網路配訊型聲音産生再生装置
-
Patent No. 10-0971858 : sound generation method, computer-readable storage medium, stand-alone type sound generation/reproduction device, and network distribution type sound generation/reproduction system
-
特許第4876207号 : 認知機能障害危険度算出装置,認知機能障害危険度算出システム,及びプログラム
加藤昇平,小林朗子,小島敏昭,伊藤英則,本間昭
特許第5959016号 : 認知機能障害判別装置,認知機能障害判別システム,およびプログラム
加藤昇平,遠藤英俊