
大西 秀之
オオニシ ヒデユキ (Hideyuki ONISHI)
更新日: 07/17
基本情報
- 所属
- 同志社女子大学 現代社会学部社会システム学科 教授
- 学位
-
博士(文学)(2005年3月 総合研究大学院大学(総研大))修士(文学)(1995年3月 北海道大学大学院)
- 研究者番号
- 60414033
- J-GLOBAL ID
- 200901058311866962
- researchmap会員ID
- 5000045542
- 外部リンク
研究キーワード
8研究分野
5主要な経歴
16-
2018年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2019年10月 - 2023年3月
-
2008年4月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2005年3月
委員歴
11-
2023年11月 - 現在
-
2023年11月 - 現在
-
2017年9月 - 現在
-
2016年1月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2008年3月 - 2021年3月
-
2015年4月 - 2016年9月
-
2012年9月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2009年4月 - 2012年3月
-
2009年4月 - 2012年3月
論文
39-
Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Aspects in the Dynamics of "Out of Eurasia" Civilizations 51-61 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
Frontiers in Environmental Science 12(2024) 1-17 2024年2月28日 査読有り
-
心理学評論 65(2) 150-155 2022年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
年報人類学研究 (13) 20-36 2022年6月30日 査読有り筆頭著者
-
年報人類学研究 (13) 14-19 2022年6月30日 査読有り筆頭著者
-
PSYCHOLOGIA 2021年6月23日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Landscape, Monuments, Arts, and Rituals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives 81-94 2021年3月 招待有り
-
Senri Ethnological Studies (106) 197-216 2021年3月 査読有り招待有り
-
Current Opinion in Environmental Sustainability 39(39) 54-61 2019年8月 査読有り
-
現代思想 46(13) 170-180 2018年9月 招待有り
-
年報人類学研究 (8) 1-38 2018年3月 査読有り
-
文化情報学 13(1-2) 1-12 2018年3月 査読有り
-
コンタクトゾーン(Contact Zone) (9) 371-385 2017年12月 査読有り招待有り
-
JOURNAL OF WORLD PREHISTORY 27(3-4) 277-293 2014年12月 査読有り招待有り
-
東北学 4(4) 116-133 2014年8月 招待有り
-
Survey Report on the Oceania Island Countries(太平洋州島嶼国調査報告書) 96-102 2014年8月 招待有り
-
国際常民文化研究叢書 5 47-58 2014年3月1日 査読有り招待有り
-
アジア情報室通報 11(4) 2-7 2013年12月 招待有り
-
オセアニア学会ニューズレター (107) 12-21 2013年12月 招待有り
-
物質文化 : 考古学民俗学研究 (93) 1-15 2013年3月 査読有り招待有り
MISC
73-
じんるいけんBooklet 2023 『後藤明の研究の歩みと四人の巨人』(公開シンポジウム(後藤明教授退職記念)講演録) (9) 35-50 2023年12月20日 招待有り筆頭著者
-
民博通信On-line(旧民博通信) (8(通巻172)) 30-31 2023年9月 招待有り筆頭著者
-
文化人類学 88(1) 172-175 2023年6月30日 査読有り筆頭著者
-
出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第9集) 85-86 2022年7月 招待有り筆頭著者
-
出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第9集) 82-84 2022年7月 招待有り筆頭著者
-
季刊考古学 (別冊36) 127-143 2022年3月 招待有り
-
図書新聞 (3525) 10-10 2022年1月 招待有り筆頭著者責任著者
-
出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第5集)2020年度研究活動報告 81-83 2021年6月30日 筆頭著者
-
出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第5集)2020年度研究活動報告 132-133 2021年6月30日 招待有り筆頭著者責任著者
-
出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第5集)2020年度研究活動報告 84-86 2021年6月30日 招待有り筆頭著者
-
出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第5集)2020年度研究活動報告 203-211 2021年6月 招待有り筆頭著者責任著者
-
科学 岩波書店 91(2) 191-192 2021年2月1日 招待有り
-
出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明(出ユーラシア・プロジェクト第2集)2019年度研究活動報告 36-43 2020年8月20日 招待有り筆頭著者
-
民博通信 Online (165) 26-27 2020年3月31日
-
News letter:出ゆーらしあ 10-10 2020年3月25日 招待有り筆頭著者
-
生態人類学会ニュースレター (25) 32-38 2019年8月 筆頭著者
-
パレオアジア文化史学B01班2018年度研究報告書 (03) 11-16 2019年3月30日 筆頭著者
-
中山清美と奄美学:中山清美氏追悼論集 613-313 2019年2月26日 招待有り筆頭著者
-
People and Culture in Oceania 35 109-125 2019年
-
現代思想 46(11) 238-238 2018年7月 招待有り
書籍等出版物
25-
臨川書店 2025年4月22日 (ISBN: 4653045895)
-
京都大学学術出版会 2025年4月4日 (ISBN: 4814005865)
-
新泉社 2025年3月3日 (ISBN: 4787724169)
-
明石書店 2024年5月31日 (ISBN: 4750354686)
-
臨川書店 2023年12月31日 (ISBN: 4653046336)
-
華南理工大学出版社 2023年7月
-
雄山閣出版 2022年3月25日 (ISBN: 4639028334)
-
かもがわ出版 2021年3月3日 (ISBN: 4780311446)
-
勁草書房 2018年10月23日 (ISBN: 4326248491)
-
古今書院 2018年3月18日 (ISBN: 4772253084)
-
時潮社 2016年3月24日 (ISBN: 4788807068)
-
昭和堂 2014年3月10日 (ISBN: 4812213568)
-
有志舎 2011年3月31日 (ISBN: 4903426394)
-
昭和堂 2011年3月31日 (ISBN: 4812211174)
-
京都大学学術出版 2009年2月28日 (ISBN: 4876987599)
-
同成社 2009年2月25日 (ISBN: 4886214746)
-
岩田書院 2008年11月1日 (ISBN: 9784872945317)
-
弘文堂 2008年5月16日 (ISBN: 9784335520136)
-
世界思想社 2008年3月31日 (ISBN: 4790713245)
-
人文書院 2008年3月1日 (ISBN: 4409510592)
主要な講演・口頭発表等
117-
Linguistic prehistory and ecology in the Northern Pacific Rim: Releasing the Ecological Knowledge from Language, Max Planck Institute of Geoanthropology 2024年8月28日 招待有り
-
日本文化人類学会第57回研究大会 2023年6月3日
-
WAC(World Archaeological Congress)9 2022年7月4日
-
CHAGS(Conference on Hunting and Gathering Societies)13 2022年6月29日
担当経験のある科目(授業)
35-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2008年9月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
27-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年6月 - 2024年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2019年6月 - 2024年3月
-
その他 2016年 - 2021年
-
日本学術振興会 科学研究費(基盤研究(C)) 2017年4月 - 2020年3月
-
基盤研究(B)(海外学術調査) 2016年 - 2020年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
奄美市役所 紬観光課 奄美満喫ツアー実行委員会 2014年9月 - 2014年9月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2010年4月 - 2014年3月
-
奄美市役所 紬観光課 奄美満喫ツアー実行委員会 2013年9月 - 2013年9月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2009年4月 - 2013年3月
-
奄美市役所 紬観光課 奄美満喫ツアー実行委員会 2012年9月 - 2012年9月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2009年4月 - 2012年3月
-
奄美市役所 紬観光課 奄美満喫ツアー実行委員会 2011年9月 - 2011年9月
-
文部科学省 国際交流事業(受託研究) 2010年6月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2007年4月 - 2010年3月
-
The Other Research Programs 2001年 - 2007年
メディア報道
26-
朝日新聞出版 AERA2019.12.09 同記事に対するインタビューが25頁に掲載された。 2019年12月9日 新聞・雑誌
-
北海道新聞社 北海道新聞:根室版 羅臼町で行った千島歯舞諸島居住者連合羅臼支部の元住民と二世に対する聞き取り調査に関するインタビュー記事。 2019年9月18日 新聞・雑誌
-
釧路新聞 釧路新聞 羅臼町で行った千島歯舞諸島居住者連合羅臼支部の元住民と二世住民に対する聞き取り調査に関するインタビュー記事。 2019年9月13日 新聞・雑誌
-
岳南新聞 岳南新聞 富士宮市におけるプロジェクト演習での一企画として実施した富士山5合目富士宮口での動態調査の報告会に関する記事。 2018年8月18日 新聞・雑誌
-
富士山新報 富士山新報 富士宮市で実施するプロジェクト演習での一企画としてPR動画を作成するための協議に関する記事。 2018年8月17日 新聞・雑誌
-
岳南新聞 岳南新聞 プロジェクト演習を実施する富士宮市市長の表敬訪問の記事。 2018年8月10日 新聞・雑誌
-
釧路新聞 釧路新聞 標津町生涯学習センター「あすぱる」で開催した公開セミナーとシンポジウムの紹介記事。 2017年9月17日 新聞・雑誌
-
NHK釧路放送局 NHK釧路放送局ニュース(18:52-54) NHK釧路放送局に放送された夕方18:52-54のニュースで、標津町虫類地区で実施した聞き取り調査が取り上げられた。インタビューにでは調査の目的や今後の展望などを説明した。 2017年9月11日 テレビ・ラジオ番組
-
釧路新聞 釧路新聞 標津町北標津地区での聞き取り調査に関する記事。調査の概要コメントが掲載。 2017年9月10日 新聞・雑誌
-
奄美新聞 奄美新聞 1月15日に加計呂麻展示交流館で鹿児島大学奄美分室との共催で行った公開セミナーに関する記事。所属と実名入りで発表内容が紹介。 2017年1月16日 新聞・雑誌
-
南海日日新聞 南海日日新聞 1月15日に加計呂麻展示交流館で鹿児島大学の奄美分室との共催で行った公開セミナーに関する記事。 2017年1月16日 新聞・雑誌
-
北海道新聞 北海道新聞 2016年9月12~16日に実施した北海道東部標津町でのフィールドワーク(文化的景観にかかわる住民意識の聞き取り調査)の最終日に生涯学習センターで行った公開ゼミに関する記事。 2016年9月17日 新聞・雑誌
-
釧路新聞 釧路新聞 2016年9月12~16日に実施した北海道東部標津町でのフィールドワーク(文化的景観にかかわる住民意識の聞き取り調査)に関する記事。なお本記事は、13日に実施した「薫別地区」での聞き取り調査の際にインタビューを受けた。 2016年9月16日 新聞・雑誌
-
釧路新聞 釧路新聞 2015年9月14~18日に実施した北海道東部標津町でのフィールドワーク(文化的景観にかかわる住民意識の聞き取り調査)の最終日に生涯学習センターで行った公開ゼミに関する記事。 2015年9月24日 新聞・雑誌
-
北海道新聞 北海道新聞 2015年9月14~18日に実施した北海道東部標津町でのフィールドワーク(文化的景観にかかわる住民意識の聞き取り調査)に関する記事。なお本記事は、15日に実施した茶志骨地区での聞き取り調査の際にインタビューを受けた。 2015年9月16日 新聞・雑誌
-
南日本新聞 南日本新聞 担当ゼミで加計呂麻島にフィールドワークに訪れた際、地元の瀬戸内町立俵中学の運動会に参加し交流したことが記事として取り上げられたもの。 2014年9月24日 新聞・雑誌
-
南日本新聞 2014年9月23日 新聞・雑誌
-
南海日日新聞 南海日日新聞 担当ゼミで加計呂麻島にフィールドワークに訪れた際、地元の瀬戸内町立俵中学の運動会に参加し交流したことが記事として取り上げられたもの。 2014年9月22日 新聞・雑誌
-
奄美新聞 奄美新聞 担当ゼミで奄美大島にフィールドワークに訪れた際、地元の鹿児島県立大島北高校と行った交流会が記事として取り上げられたもの。 2014年9月20日 新聞・雑誌
-
(株)エアポートTVネットワークジャパン内「ホライゾン編集室」 奄美の情熱情報誌:ホライゾン 38号 過去6年間実施した奄美大島での学生フィールドワークの概要を説明した。 2013年12月15日 新聞・雑誌
社会貢献活動
22