
松田 真希子
マツダ マキコ (MATSUDA MAKIKO)
更新日: 09/27
基本情報
- 所属
- 東京都立大学 人文科学研究科 教授
- 学位
-
博士(学術)(一橋大学)
- 研究者番号
- 10361932
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-8004-8853
- J-GLOBAL ID
- 200901010653170665
- researchmap会員ID
- 5000045833
- 外部リンク
境界を耕すことばと文化の研究をしています
書籍等出版物
16-
ひつじ書房 2022年10月 (ISBN: 9784823411373)
-
くろしお出版 2022年10月 (ISBN: 9784874249147)
-
くろしお出版 2022年3月3日 (ISBN: 4874248926)
-
くろしお出版 2021年12月22日 (ISBN: 4874248829)
-
春風社 2021年11月8日 (ISBN: 4861107741)
-
大学教育出版 2021年7月7日 (ISBN: 4866921412)
-
ひつじ書房 2021年3月15日 (ISBN: 4894767821)
-
ひつじ書房 2020年8月17日 (ISBN: 4894769190)
-
くろしお出版 2016年10月20日 (ISBN: 4874247156)
-
凡人社 2016年10月 (ISBN: 9784893589125)
-
春風社 2016年3月7日 (ISBN: 4861104912)
-
ココ出版 2011年9月 (ISBN: 9784904595145)
-
ひつじ書房 2011年 (ISBN: 9784894765696)
-
ココ出版 2010年5月21日 (ISBN: 4904595068)
-
春風社 2008年3月 (ISBN: 4861101298)
-
(ISBN: 9784861101496)
論文
24-
Tourism Recreation Research 1-15 2023年5月21日
-
Estudos Japoneses 45 53-68 2022年 招待有り
-
日本語プロフィシェンシ―研究 9 14-34 2021年6月 招待有り
-
日本語プロフィシエンシー研究 (8) 56-75 2020年6月 招待有り最終著者
-
早稲田日本語教育学 26 27-42 2019年6月 招待有り責任著者
-
日本語音声コミュニケーション研究 7 202-215 2019年3月 査読有り
-
Ueyama, M., & Srdanovic, I. (ed.) Digital resources for learning Japanese 35-51 2018年5月 査読有り
-
Digital Resources for Learning Japanese 71-102 2018年5月 査読有り
-
ヨーロッパ日本語教育 21 436-437 2017年 査読有り
-
本田弘之・松田真希子編『複言語・複文化時代の日本語教育』,(付属CD-ROM論文集), 271-278 2016年 査読有り
-
計量国語学 = Mathematical linguistics : 計量国語学会機関誌 30(6) 344-356 2016年 査読有り
-
音声研究 20(1) 6-15 2016年 査読有り最終著者
-
国立国語研究所論集 5(5) 43-63 2013年5月 査読有り筆頭著者
-
第26回日本音声学会全国大会予稿集 43-48 2012年
-
International Journal of Intelligent Information Processing Vol. 2(No. 3) 52-61 2011年9月 査読有り
-
ヨーロッパ日本語教育 2011年8月
-
International Symposium on Global Multidisciplinary Engineering 2010 2010年3月
-
工学教育 57(5) 56-60 2009年9月20日 査読有り筆頭著者
-
世界の日本語教育 18(18) 21-33 2008年 査読有り
-
Third International Joint Conference on Natural Language Processing, IJCNLP 2008, Hyderabad, India, January 7-12, 2008 25-32 2008年 査読有り
MISC
24-
金沢大学国際機構紀要 3 2021年3月
-
統計数理研究所共同研究リポート435:言語テクストの内的構造に対する数理的アプローチ 39-53 2020年3月 最終著者責任著者
-
金沢大学国際機構紀要 (2) 29-44 2020年3月 責任著者
-
The 25th Princeton Japanese Pedagogy Forum PROCEEDINGS 19(1) 102-111 2019年5月 査読有り最終著者
-
金沢大学留学生センター紀要 = research Bulletin, International Student Center Kanazawa University (21) 29-42 2018年3月1日
-
金沢大学留学生センター紀要 20(20) 71-83 2017年3月
-
金沢大学留学生センター紀要 19(19) 69-78 2016年3月
-
金沢大学留学生センター紀要 19(19) 23-36 2016年3月
-
金沢大学留学生センター紀要 19(19) 11-22 2016年3月
-
日本語教育方法研究会誌 23(1) 36-37 2016年
-
日本語音声コミュニケーション研究のこれまでとこれから発表要旨集 20 2015年3月
-
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.2-Q-41 2014年8月26日
-
日本語の研究 9(4) 117-117 2013年10月1日
-
日本語教育方法研究会誌 20(1) 6-7 2013年
-
音声研究 17(3) 92-92 2013年
-
日本語教育方法研究会誌 19(1) 58-59 2012年
-
音声研究 16(3) 101-102 2012年
-
一橋大学国際教育センター紀要 1(1) 31-46 2010年
-
日本語教育方法研究会誌 17(1) 62-63 2010年
-
北陸信越支部総会・講演会 講演論文集 2009 159-160 2009年
講演・口頭発表等
93-
JSAA-ICNTJ2023 2023年9月3日
-
JSAA-ICNTJ2023 2023年9月2日
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2023年度研究大会 2023年8月6日
-
首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会 第16回研究大会 2023年7月15日 招待有り
-
XVI Ciclo de Palestras – 2022 2022年8月22日 招待有り
-
2021年度 外国語発音習得研究会 研究成果発表会 2022年2月22日 外国語発音習得研究会
-
日本語プロフィシェンシー学会例会 2022年1月8日 招待有り
-
第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 2021年8月28日
-
日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム 2021年6月26日 招待有り
-
日本語音声コミュニケーション学会春季研究集会 2021年5月25日
-
名古屋工業大学石川有香科研公開シンポジウム&英語コーパス学会ESP-SIG研究会 「ジャンルとしての工学英語ー理論と実践ー」 2021年3月25日 招待有り
-
第13回ブラジル日本研究国際学会 | 第26回全伯日本語・日本文学・日本文化大学教師学会 2021年3月18日 招待有り
-
言語文化教育研究学会 第 7 回年次大会 2021年3月6日
-
公益社団法人日本語教育学会 国際連携委員会 2020年11月21日 招待有り
-
母語・継承語・バイリンガル教育学会 2020年8月9日
-
日本語音声コミュニケーション学会春季研究集会 2020年5月29日
-
第44回社会言語科学会研究大会 2020年3月6日 招待有り
-
JSPS Core-to-Core Program KOBE SEMINAR 2020 2020年2月13日 招待有り
-
日本語音声コミュニケーション研究音声学会秋の宵山研 2019年11月22日
共同研究・競争的資金等の研究課題
27-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2022年10月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
博報財団 第12回児童教育実践についての研究助成 2017年 - 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
所属学協会
9-
2022年3月 - 現在
-
2021年1月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2016年8月 - 現在
-
2013年6月 - 現在
-
2012年7月 - 現在
-
2011年2月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
1999年4月 - 現在
委員歴
12-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2019年7月 - 2023年5月
-
2020年4月 - 2023年4月
-
2017年 - 2023年3月
-
2015年 - 2020年3月
-
2017年7月 - 2019年6月
-
2015年7月 - 2019年6月
-
2015年11月 - 2017年3月
-
2010年11月 - 2012年3月
担当経験のある科目(授業)
7メディア報道
1-
ニッケイ新聞 コラム 樹海 2018年1月9日 新聞・雑誌
社会貢献活動
9