

内藤 英樹
ナイトウ ヒデキ (Hideki Naito)
更新日: 01/04
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院工学研究科・工学部 土木工学専攻 社会基盤構造学講座 構造設計学分野 准教授
- 学位
-
博士 (工学)(東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901051007131900
- researchmap会員ID
- 5000046109
- 外部リンク
研究分野
1経歴
3-
2011年8月 - 現在
-
2007年4月 - 2011年7月
-
2003年4月 - 2007年3月
学歴
3-
- 2003年3月
-
- 2002年3月
-
- 2000年3月
委員歴
37-
2021年4月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2019年1月 - 現在
-
2017年5月 - 現在
-
2016年6月 - 現在
-
2012年7月 - 現在
-
2012年5月 - 現在
-
2020年12月 - 2022年12月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年6月 - 2021年6月
-
2016年6月 - 2021年6月
-
2015年10月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2020年9月
-
2018年12月 - 2020年3月
-
2016年1月 - 2017年12月
-
2015年7月 - 2017年5月
-
2016年7月 - 2017年4月
-
2012年7月 - 2016年7月
-
2013年11月 - 2015年11月
受賞
15論文
76-
AI・データサイエンス論文集 3 134-144 2022年11月 査読有り筆頭著者
-
Bridge Safety, Maintenance, Management, Life-Cycle, Resilience and Sustainability 1986-1993 2022年6月27日 査読有り責任著者
-
Bridge Safety, Maintenance, Management, Life-Cycle, Resilience and Sustainability 1213-1219 2022年6月27日 査読有り責任著者
-
The Journal of prosthetic dentistry 2022年4月28日
-
土木学会論文集E1(舗装工学) 78(1) 1-11 2022年 査読有り
-
Proceedings of the 2nd International Conference on Structural Damage Modelling and Assessment 2 71-82 2021年8月 責任著者
-
Proceedings of the 2nd International Conference on Structural Damage Modelling and Assessment 2 83-95 2021年8月 責任著者
-
Proceedings of the 2nd International Conference on Structural Damage Modelling and Assessment 2 97-109 2021年8月 責任著者
-
Proceedings of the 10th International Conference on Bridge Maintenance, Safety, Management, Life-Cycle Sustainability and Innovations 10 1665-1671 2021年4月19日 査読有り筆頭著者
-
Journal of Structural Engineering 146(9) 1-9 2020年9月 査読有り筆頭著者
-
Composite Structures 245 112328-112328 2020年8月 査読有り
-
Proceedings of the 10th International Conference on Fracture Mechanics of Concrete and Concrete Structures 10 1-7 2019年6月 責任著者
-
Engineering Structures 178 361-374 2019年1月 査読有り筆頭著者
-
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 18 749-754 2018年10月 査読有り
-
Clinical Oral Investigations 22(5) 2129-2134 2018年6月1日 査読有り
-
構造工学論文集 64A 675-684 2018年3月 査読有り筆頭著者
-
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 17 379-382 2017年10月12日 査読有り
-
コンクリート工学年次論文集 39(2) 1027-1032 2017年7月 査読有り
-
構造工学論文集 63A 784-794 2017年3月 査読有り責任著者
-
Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. E2 (Materials and Concrete Structures) 73(2) 133-149 2017年 査読有り筆頭著者
MISC
2-
計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 21 5p 2016年5月
-
建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌 67(3) 74-78 2015年3月
講演・口頭発表等
116-
土木学会第55回年次学術講演会 2000年9月
-
土木学会東北支部技術研究発表会 2001年3月
-
土木学会第56回年次学術講演会 2001年10月
-
土木学会東北支部技術研究発表会 2002年3月
-
土木学会東北支部技術研究発表会 2002年3月
-
土木学会第57回年次学術講演会 2002年9月
-
地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム 2003年1月
-
土木学会東北支部技術研究発表会 2003年3月
-
土木学会第59回年次学術講演会 2004年9月
-
土木学会第59回年次学術講演会 2004年9月
-
地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム 2005年2月
-
土木学会東北支部技術研究発表会 2005年3月
-
土木学会東北支部技術研究発表会 2005年3月
-
土木学会東北支部技術研究発表会 2005年3月
-
土木学会第60回年次学術講演会 2005年9月
-
土木学会第60回年次学術講演会 2005年9月
-
土木学会第60回年次学術講演会 2005年9月
-
地震時保有耐力法に基づく橋梁構造の耐震設計に関するシンポジウム 2006年2月
-
土木学会第61回年次学術講演会 2006年9月
-
土木学会第61回年次学術講演会 2006年9月
担当経験のある科目(授業)
5-
2016年10月 - 現在
-
2011年 - 現在
所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
科学技術振興機構 創発的研究支援事業 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2002年 - 2005年
産業財産権
1その他
16-
2013年4月 - 2013年4月鋼コンクリート接合部に鋼材腐食が生じた港湾・海岸及び空港施設の健全度評価手法の構築
-
2008年4月 - 2008年4月鋼トラス橋や道路付属物 (高欄,照明灯,標識など) では,鋼製支柱の基部をコンクリートに埋め込む形式が多く,鋼材の腐食がコンクリート内部にまで及んでいる事例が報告されています.本研究では,共鳴振動法を用いて,埋め込み部周辺のコンクリートを除去することなく,支柱基部の鋼材腐食量が推定できる手法を開発します.さらに,この非破壊検査を用いて,鋼トラス橋や道路付属物の健全度評価し,補修や補強の必要性を即時に判断できる維持管理手法を提示します.