浜井 浩一
基本情報
- 所属
- 龍谷大学 法学部 法律学科 教授
- 学位
-
教育学士(早稲田大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901063241196615
龍谷大学法学部教授。刑務所、少年院、少年鑑別所などの矯正施設、保護観察所(保護観察官)や矯正局に勤務したほか、南イリノイ大学大学院派遣留学、法務総合研究所研究官、在イタリア国連犯罪司法研究所研究員等を経て、龍谷大学大学院法務研究科教授。2017年度から龍谷大学法学部教授(矯正・保護総合センター長(2019-)、犯罪学研究センター国際部門長)。法務総合研究所在籍時には、犯罪白書の作成にも携わる。厚生労働省社会保障審議会障害者部会専門委員、総務省「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」構成員などを歴任。
現在、京都府スーパーサポートセンター 府専門家、奈良県更生支援あり方検討委員会委員、奄美市再犯防止推進会議委員長
犯罪社会学会会長、犯罪心理学会理事。
主な編著書は、「犯罪をどう防ぐか(シリーズ刑事司法を考える第6巻)」「実証的刑事政策論---真に有効な犯罪対策へ」(岩波書店)「刑務所の風景―社会を見つめる刑務所モノグラフ」・「刑事司法統計入門」・「犯罪統計入門」(日本評論社)、「2円で刑務所、5億で執行猶予」・「犯罪不安社会」 (光文社新書) 、「罪を犯した人を排除しないイタリアの挑戦」(現代人文社)など。『季刊刑事弁護』に最新の犯罪学の知見を紹介する「法律家のための犯罪学入門」を連載中。
Koichi Hamai graduated from Waseda University in 1984. He had worked in the area of the offenders’ rehabilitation in the Ministry of Justice until 2003. He is an expert in the practice of probation and correction services in Japan. He was also seconded to the United Nations office in Italy as a research officer for two years during his service in the government. He was a senior research officer at the Research and Training Institute of the Ministry of Justice of Japan and was an editor of the White Paper on Crime between 1995 and 1999. His research focus has been in crime & criminal justice statistics, and the rehabilitation of offenders. He was responsible for carrying out an international victimization survey (ICVS) of Japan in 2000. He has been the author of about 100 national and international publications. He is the current president of the Japanese Association of Sociological Criminology and has been an Executive Board Member since 2003. He was the editor in chief of the Japanese Journal of Sociological Criminology between 2005 and 2011. He has been invited as a keynote speaker or a plenary speaker by the Asian Criminological Society and the Australian and New Zealand Society of Criminology. He held a position as professor of the Law School for 12 years and currently holds a position as professor of the Faculty of Law and the director of the Corrections and Rehabilitation Center at Ryukoku University in Kyoto, Japan.
経歴
7-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2005年4月 - 2016年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1995年 - 2000年
委員歴
6-
2020年10月 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2009年 - 2010年
-
2008年 - 2010年
受賞
1-
2012年
論文
162-
法学新報 125(11.12) 227 - 254 2019年3月
-
作業療法ジャーナル 53(2) 115 - 122 2019年2月
-
刑事弁護 (98) 147 - 155 2019年
-
刑事弁護 (97) 195 - 202 2019年
-
法律時報 90(11) 1 - 3 2018年10月
MISC
114-
龍谷大学 矯正・保護総合センター 研究年報 8 5 - 9 2019年2月
-
季刊刑事弁護 75 147 - 153 2013年7月
-
罪と罰 50巻(2号) 6 - 20 2013年3月
-
罪と罰 50巻(2号) 6 - 20 2013年3月
-
社会福祉研究 (114) 2 - 11 2012年7月 査読有り
書籍等出版物
38-
岩波書店 2017年6月 (ISBN: 9784000265065)
-
Wiley 2017年
-
法律文化社 2016年4月 (ISBN: 9784589037152)
-
Wiley 2016年
-
日本評論社 2015年10月 (ISBN: 9784535067356)
講演・口頭発表等
91-
International Conference on Youth and Cybercrime 2019年6月14日
-
Council of Europe 2019年2月24日
-
日本弁護士連合会・京都弁護士会 2019年
-
龍谷大学 犯罪学研究センター 2019年
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費補助金
-
日本学術振興会 科学研究費補助金
-
科学研究費補助金