共同研究・競争的資金等の研究課題

2006年 - 2007年

宇宙風化作用による天体反射スペクトル変化の実験研究:新しい太陽系年代学へ

日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

課題番号
18340176
体系的番号
JP18340176
配分額
(総額)
15,550,000円
(直接経費)
14,200,000円
(間接経費)
1,350,000円

月岩石・隕石の実験室での反射スペクトルと月・小惑星の天体観測スペクトルには大きな違いがある。観測スペクトルは、全体的に暗く、波長が短いほど反射率が低い「赤化」の傾向があり、輝石やカンラン石に特有の1ミクロンの吸収帯が相対的に弱い。この月・小惑星表面の反射スペクトルの変化は、シリケイト中に含まれる酸化鉄が、高速ダスト衝突により還元されてナノメートルスケールの金属鉄微粒子となる「宇宙風化作用(Space Weathering)」と呼ばれる過程で天体表面が変成されたためと考えられている。
本研究では、反射スペクトル測定のために、近紫外・可視から近赤外域(250-2600nm)の領域の二方向反射率を入射・反射方向可変で、連続的に取得できる装置を導入した。自動コントロール装置により、宇宙風化作用を模擬したパルスレーザを照射した隕石資料の可視・近赤外スペクトルが連続的に測定できるようになった。検出器の切り替えによる反射スペクトルのギャップを無くすために、検出器ごとにデータを保存して、波長をオーバーラップさせる機能を新たに導入して、連続した反射スペクトルを測定した。小惑星イトカワ表面を模擬するためLL,L型隕石の粉末隕石試料だけではなく、岩片試料の反射スペクトル(風化前および風化シミュレーション後)を測定した。測定したスペクトルを小惑星と比較して、年代の若いと考えられるイトカワでの岩石風化による宇宙風化作用が進行していることを明らかにした。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18340176
ID情報
  • 課題番号 : 18340176
  • 体系的番号 : JP18340176