基本情報

所属
大阪大学 大学院人文学研究科 准教授
学位
修士(文学)(2003年3月 大阪大学)
博士(文学)(2008年3月 大阪大学)

研究者番号
30546247
J-GLOBAL ID
200901048557463845
researchmap会員ID
5000051007

研究キーワード

  3

論文

  23

MISC

  67

書籍等出版物

  12
  • 須田, 国太郎, 中谷, 伸生, 木本, 文平, 橋本, 善八 (担当:分担執筆, 範囲:「47大原御幸、D-2大原御幸D-3小原御幸(大原御幸)」解説(pp122-125)「須田国太郎が脇正面からみた能―武智鉄二の断絃会、及び同人誌『観照』を中心にー」(pp.134-135)、「リアルを志向するデッサン」(pp136-141))
    きょうと視覚文化振興財団,醍醐書房 (販売) 2023年10月 (ISBN: 9784925185776)
  • 乙女文楽研究会 (担当:共編者(共編著者))
    大阪大学出版会 2023年3月 (ISBN: 9784872595291)
  • 大谷節子, 家原彰子, 高橋葉子, 中尾薫, 中嶋謙昌, 真島望, 宮崎修多, 米田真理 (担当:分担執筆)
    和泉書院 2022年3月31日 (ISBN: 9784757610217)
  • 観世, 清和, 松岡, 心平, 横山太郎, 高橋悠介 (担当:分担執筆, 範囲:17-763頁の編集作業に参加)
    檜書店 2021年1月 (ISBN: 9784827911060)
  • 朝日会館, 会館芸術研究会編
    ゆまに書房 2019年9月 (ISBN: 9784843354827)
  • 朝日会館, 会館芸術研究会, 長木, 誠司, Gottschewski, Hermann, 前島, 志保, 大阪朝日会館
    ゆまに書房 2019年5月 (ISBN: 9784843354704)
  • 毛利, 三弥, 天野, 文雄 (担当:分担執筆, 範囲:「夢幻能」という語から能の近代受容史をたどる)
    勉誠出版 2019年3月 (ISBN: 9784585226987)
  • 泉, 紀子 (担当:分担執筆, 範囲:新作能《オセロ》における間狂言─愛と嫉妬に隠された業因─)
    和泉書院 2019年1月 (ISBN: 9784757608931)
  • 朝日会館・会館芸術研究会, 長木, 誠司, Gottschewski, Hermann, 前島, 志保, 大阪朝日会館
    ゆまに書房 2016年9月 (ISBN: 9784843350911)
  • 朝日会館・会館芸術研究会, 長木, 誠司, Gottschewski, Hermann, 前島, 志保, 大阪朝日会館
    ゆまに書房 2016年 (ISBN: 9784843350911)
  • 泉, 紀子 (担当:分担執筆, 範囲:新作能《マクベス》の間狂言―古典的劇構成からの逸脱をめぐって―)
    和泉書院 2015年10月 (ISBN: 9784757607538)
  • 松岡, 心平 (担当:分担執筆, 範囲:「田安宗武の改訂案書付-『翁・父尉延命冠者』と『二曲三体砕動考』をめぐって-」他)
    檜書店 2014年6月 (ISBN: 9784827909951)

講演・口頭発表等

  58

担当経験のある科目(授業)

  9

所属学協会

  9

共同研究・競争的資金等の研究課題

  9

学術貢献活動

  5

社会貢献活動

  56

その他

  14
  • 2006年3月 - 現在
    ※観世流《求塚》、2023年3月5日、名古屋能楽堂 ※(録音放送)「第2部『義経千本桜 椎の木の段 小金吾討死の段』2023年1月3日~1月25日、令和5年1月新春文楽公演、国立文楽劇場 ※(録音放送)「第3部『勧進帳』(2022年11月5日~11月27日、令和4年11月錦秋文楽公演、国立文楽劇場) ※(録音放送)「第2部『二人三番叟』2022年6月2日~6月16日、和4年6月文楽鑑賞教室/大人のための文楽入門/Discover BUNRAKU、国立文楽劇場 ※(録音放送)「第3部『契情倭荘子 蝶の道行』2022年4月2日~4月24日、令和4年4月文楽公演、国立文楽劇場 ※(録音放送)「第1部『寿式三番叟』」2022年1月3日~2022年1月26日、令和4年初春文楽公演、国立文楽劇場 ※(録音放送)「第3部『団子売』」2021年10月30日~2021年11月21日、令和3年錦秋文楽公演、国立文楽劇場 ※「宝生流《鱗形》」名古屋能楽堂9月定例公演、2021年9月5日、名古屋能楽堂 ※(録音放送)「第1部『うつぼ猿』」2021年7月16日~2021年8月3日、令和3年夏休み文楽特別公演、国立文楽劇場 ※(録音放送)「第2部『国性爺合戦』「平戸浜伝いより唐土船の段」「千里が竹虎狩りの段」、第3部『小鍛冶』」2021年4月3日~2021年4月25日、令和3年四月文楽公演、国立文楽劇場 ※(録音放送)「『菅原伝授手習鑑』「車曳の段」2021年1月3日~2021年1月24日令和3年初春文楽公演、国立文楽劇場 ※(録音放送)「『源平布引滝』「矢橋の段」「竹生島遊覧の段」」2020年10月31日~2020年11月23日錦秋文楽公演、国立文楽劇場 ※観世流・舞囃子《安宅》、和泉流《船渡聟》、観世流《竹生島-女体》大阪城本丸薪能、大阪城本丸仮設舞台、2020年10月11日 ※観世流《杜若 恋之舞》、和泉流《茶壷》、観世流《舟弁慶 重キ前後之替、入違之傳》、観世流《弱法師 古演出》、和泉流《蝸牛 囃入》、観世流《土蜘蛛 ささがに》大阪城本丸薪能二日目~三日目、大阪城本丸仮設舞台、2019年10月13日~14日 ※宝生流《雲雀山》名古屋能楽堂、2019年5月19日 ※宝生流《海人》名古屋能楽堂、2018年9月2日 ※大蔵流狂言《釣狐》、観世流能《隅田川》、大槻能楽堂改築35周年記念特別公演、大槻能楽堂、2018年5月11日) ※宝生流能《小袖曽我》名古屋能楽堂、2017年10月20日 ※観世流能《羽衣》、和泉流狂言《末広がり》、観世流能《石橋》、観世流能《俊寛》、和泉流狂言《呼声》、観世流能《大江山》、観世流能《井筒》、和泉流狂言《棒縛り》、観世流能《大会》、大阪城本丸薪能一日目~三日目、大阪城本丸仮設舞台、2017年10月7日~9日 ※喜多流能《景清》名古屋能楽堂、2017年7月2日 ※《藤戸》2015年10月16日、名古屋能楽堂 ※《老松》2015年1月3日、名古屋能楽堂 ※観世流能《弓八幡》2013年9月1日、名古屋能楽堂 ※《竹生嶋》2007年1月3日、名古屋能楽堂 ※《二人静》2007年4月29日、名古屋能楽堂 ※《熊野》2007年12月3日、名古屋能楽堂 ※《楊貴妃》2007年9月2日、名古屋能楽堂 ※《巴》2008年6月29日、名古屋能楽堂 ※《千手》2008年9月3日、名古屋能楽堂 ※《鉢木》2008年12月7日、名古屋能楽堂 ※《杜若》《石橋》2009年1月31日、名古屋能楽堂 ※《翁》《養老》2010年1月3日、名古屋能楽堂 ※《熊坂》2010年9月5日、名古屋能楽堂 ※《熊野》2013年3月2日、名古屋能楽堂 ※観世流能《安達原》2006年9月3日、名古屋能楽堂
  • 2019年4月 - 2019年10月
    NHK文化センター梅田(月1回)
  • 2019年1月
    新作能「王昭君」(作:泉紀子、演出・シテ:辰巳満次郎、プロジェクトチームメンバー、於:高石アプラホール、2019年1月26日)
  • 2018年11月 - 2018年12月
    朝日会館・会館芸術研究会主催、大阪大学総合博物館共催「朝日会館と京阪神モダニズム-戦後・戦中・戦後-」展、「朝日会館と能」解説パネル執筆・展示運営、於:大阪大学会館、歴史展示室、セミナー室1,2、2018年11月29日~12月9日)
  • 2013年10月
    「京観世岩井家の歴史」(於:京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、2013年10月~、キャプション分担執筆)
  • 2011年11月 - 2011年12月
    企画展「世阿弥を継ぐ―十五世観世大夫元章の革新―」(於:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館中村歌右衛門記念室、企画・展示解説執筆、2011年11月1日~2011年12月22日)
  • 2011年3月 - 2011年8月
    企画展「現代演劇シリーズ第37弾 「永井愛と二兎社の世界-30年の軌跡をたどる-」【Part1】(於:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館3階現代演劇コーナー、企画・展示解説執筆、2011年3月1日~2011年8月2日)
  • 2010年10月 - 2011年1月
    演劇ワークショップ「文化庁 平成22年度美術館・博物館活動基盤整備支援事業『都市日記shinjuku』」(企画委員)
  • 2010年5月 - 2010年8月
    企画展「能楽囃子方川崎九淵50回忌記念展 よみがえる名人の芸―愛蔵の鼓胴を中心に-」(於:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館中村歌右衛門記念室、企画・展示解説執筆、2010年5月22日~8月2日)
  • 2010年6月
    演劇講座「川崎九淵の人と芸」(講師:近藤乾之助・金春惣右衛門・羽田昶、コーディネーター:中尾薫、於:早稲田大学小野記念講堂、2010年6月23日)
  • 2009年9月 - 2010年2月
    企画展「現代演劇シリーズ第34弾 太田省吾展-人生の『地』と『図』を見つめて-」(於:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館3階現代演劇コーナー、企画補助、2009年9月20日~2010年2月5日)
  • 2009年9月 - 2009年10月
    企画展「「鷹の井戸」を廻る輪舞曲―フェノロサと能」(日本フェノロサ学会後援、於:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館中村歌右衛門記念室、企画補助・展示解説執筆、2009年9月26日~10月16日)
  • 新作能「オセロ」(作:泉紀子、演出・シテ:辰巳満次郎、プロジェクトチームメンバー、於:大江能楽堂、2017年12月3日)
  • 演劇講座「言葉にならない記憶を求めて―松田正隆の場所―」(講師:松田正隆・森山直人・秋葉裕一、於:早稲田大学小野記念講堂、コーディネーター:中尾薫、2010年5月31日)