
村井 則夫
ムライ ノリオ (Norio Murai)
更新日: 2024/02/14
基本情報
研究キーワード
1研究分野
1経歴
14-
2017年4月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2014年2月 - 2014年2月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
1995年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 2000年3月
学歴
3-
1988年4月 - 1994年3月
-
1985年4月 - 1988年3月
-
1981年4月 - 1985年3月
論文
42-
『現代思想』2月号臨時増刊号 2018年1月
-
『現象学年報』 (33) 2017年11月 査読有り
-
『西田哲学会年報』 (第14号) 51-71 2017年7月 査読有り
-
『ニュクス nyx』第4号 4 144-149 2017年 招待有り
-
情況 特集「現象学」 4(6) 108-126 2015年8月
-
現代思想「ニーチェはこう語った」 41(2) 48-66 2013年
-
思想 (1061) 111-146 2012年9月
-
思想 (1054) 82-108 2012年2月
-
思想 (1053) 117-143 2012年1月
-
Heidegger Forum (6) 2012年
-
西洋哲学研究 (1) 43-66 2011年
-
思想 (1049) 33-57 2011年
-
哲学論集 (40) 95-119 2011年
-
実存思想論集 ニーチェの21世紀 2010年10月 査読有り
-
理想「哲学者ニーチェ」 (684) 42-60 2010年
-
「実存の美学」実存思想論集 XXV 25-49 2010年
-
思想2009年7月号「ドイツ人文主義の諸相」 (1023) 66-105 2009年7月
-
接続 8(8) 146-182 2008年
-
接続 7(6) 94-119 2007年
-
接続 5(5) 212-238 2005年
MISC
74-
「図書新聞」(2018年8月18日号) 2018年8月18日 招待有り
-
週間読書人 2014年8月
-
実存思想論集 2(29) 4 2014年 招待有り
-
波 2 2012年10月
-
図書新聞 2011年8月
-
図書新聞 2011年2月
-
東京新聞朝刊読書面 2010年11月
-
創文 (527) 45-49 2010年1月
-
思想「ドイツ人文主義の諸相」 (1023) 222-231 2009年7月
-
哲学論集 (38) 21-61 2009年
-
創文 (527) 6 2009年
-
思想 (1006) 6-40 2008年2月
-
接続 (8) 2008年
-
大航海 (62) 150-158 2007年3月
-
中央評論 49-55 2006年7月
-
実存思想論集 21 4 2006年6月
-
接続 6(6) 24-29 2006年
-
神学ダイジェスト (100) 55-73 2006年
-
西田幾多郎 27-29 2005年6月
-
神学ダイジェスト (98) 5-22 2005年6月
書籍等出版物
42-
法政大学出版局 2022年8月 (ISBN: 9784588011467)
-
河出書房新社 2019年4月10日
-
Springer Nature 2019年
-
法政大学出版局 2017年9月
-
知泉書館 2016年
-
晃洋書房 2015年
-
知泉書館 2014年
-
知泉書館 2014年
-
知泉書館 2014年
-
法政大学出版 2014年
-
法政大学出版局 2014年
-
河出書房新社 2012年
-
講談社 2011年
-
中央公論新社・中公新書 2008年
-
知泉書館 2008年
-
法政大学出版局 2008年
-
岩波書店 2008年
-
研究社 2008年
講演・口頭発表等
20-
ハイデガー研究会・日本ヤスパース協会共催2015. 10. 17 2015年10月
-
ニーチェ・セミナー 2015年5月
-
間文化現象学シンポジウム 2011年11月
-
ハイデガー・フォーラム 2011年9月
-
現象学・社会科学会 2010年12月
-
上智哲学会 2010年10月
-
実存思想協会シンポジウム「実存の美学」 2009年6月
-
学習院哲学会(三宅アーベント) 2008年12月
-
日本現象学会シンポジウム「現象学とモナドロジー」2004.11.14 2004年11月
-
ヘルダー学会 2003年5月
-
フィヒテ協会2002. 11. 9 2002年11月
-
現象学・解釈学研究会 2002年9月
-
実存思想協会・ドイツ観念論研究会合同シンポジウム「リアリズムの諸相」 2000年2月
-
実存思想協会 2000年
-
実存思想協会 1997年6月
-
日本哲学会第56回大会 1997年5月
-
現象学・解釈学研究会 1997年
-
日本現象学会 1992年
-
上智哲学会 1992年
-
上智大学哲学会 1988年
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2009年