 |  |  |
|  |
| | 南 富鎭 更新日: 19/11/21 04:13 | 研究者氏名 | 南 富鎭 |
---|
| ナン ブジン |
---|
所属 | 静岡大学 |
---|
部署 | 人文社会科学部 - 言語文化学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 博士(学術)(筑波大学) |
---|
|
経歴 1999年 - 2001年 日本学術振興会外国人特別研究員 学歴 - 1999年 筑波大学 文芸・言語研究科 日本文化研究 - 1993年 筑波大学 文芸・言語研究科 日本文化研究 - 1987年 慶北大学校(韓国) 人文学部 国語国文学科 受賞 2001年9月 第1回筑波大学国語国文学会奨励賞 (課題名:内鮮結婚の文学) 2001年8月 第3回松本清張研究奨励賞 (課題名:松本清張の戦争と衛生兵の朝鮮体験) 論文 松本清張「従軍期」の鉄道 南 富鎭 松本清張研究 (vol)18((num)) (xxx) 52-(zzz)65 2017年3月 [査読有り] [書評] 『帝国の文学とイデオロギー 満州移民の国策文学』 南 富鎭 『図書新聞』2017年1月14日 (vol)7面((num)) (xxx) 7-(zzz)7 2017年1月 [査読有り] 松本清張と私の衛生兵時代の記憶 南 富 鎭 「清張と戦争」戦後70年特別企画展カタログ (vol)((num)) (xxx) 15-(zzz)15 2015年8月 [査読有り] 松本清張の葉脈―ル・ボン・魯迅・李光洙・本間久雄・木村毅・バーナード・ショーなど 南 富 鎭 松本清張研究2016 (vol)17((num)) (xxx) 200-(zzz)215 2015年3月 [査読有り] 松本清張の社会派推理小説と自殺・失踪―『点と線』『ゼロの焦点』『波の塔』を手掛かりに 南 富 鎭 松本清張研究2015 (vol)16((num)) (xxx) 138-(zzz)162 2015年3月 [査読有り] Misc 李箕永著・大村益夫訳『故郷』を読みながら 南 富鎭 翻訳の文化/文化の翻訳 (vol)13((num)) (xxx) 125-(zzz)140 2018年3月 <書評>高橋敏夫『松本清張「隠蔽と暴露」の作家』 南 富鎭 図書新聞 (vol)3343((num)) (xxx) 6-(zzz)6 2018年3月 新資料紹介:張赫宙の葉書2枚と直筆原稿 南 富鎭 人文論集 (vol)68((num)2) (xxx) 85-(zzz)92 2018年1月 〈書評〉廣瀬陽一著『金達寿とその時代 文学・古代史・国家』 南 富鎭 『昭和文学研究』 (vol)75((num)) (xxx) 153-(zzz)155 2017年9月 「朝鮮近代文学選集」の刊行と李泰俊『思想の月夜』 南 富鎭 翻訳の文化/文化の翻訳 (vol)12((num)) (xxx) 79-(zzz)98 2017年3月 書籍等出版物 村上春樹 精神の病と癒し 南 富 鎭 春風社 2011年6月 |
文学の植民地主義―近代朝鮮の風景と記憶 南富鎭 世界思想社 2006年1月 |
張赫宙日本語作品選 南富鎭,白川豊共編 (担当:単訳) 勉誠書店 2003年10月 |
松本清張の戦争と衛生兵の朝鮮体験 南富鎭 松本清張記念館 2002年8月 |
講演・口頭発表等 蜜柑と『二十四孝』 [招待有り] 南 富鎭,丁帆,呉俊,張明敏,星野幸代 科研費「現代東アジアの国際共同研究」第四回 2016年7月 科研費国際共同研究「現代東アジア文学史」 [招待有り] 南 富 鎭,藤井省三,張明敏,陳国偉,金良守 科研費国際共同研究 2015年8月 李光洙文学思想の比較文化的な系譜ール・ボン、夏目漱石、魯迅、本間久雄を軸にして [招待有り] 南 富 鎭 第2回慶北大学国語国文学科BK+事業団国際学術大会 2015年2月 松本清張の社会派推理小説と自殺・失踪 南 富 鎭 松本清張研究会 2014年12月 松本清張と丸山眞男 南 富 鎭 松本清張研究会 2012年12月 競争的資金等の研究課題 「親日」・「親日文学」の内面心理と植民地の文化状況 萌芽的研究 研究期間: 2005年4月 - 2007年3月 |
|
|
|
|  |