

黒田 一雄
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 国際学術院 大学院アジア太平洋研究科 教授
- 学位
-
M.A.(スタンフォード大学(米国))Ph.D.(コーネル大学(米国))
- 研究者番号
- 70294600
- J-GLOBAL ID
- 200901093478975810
- researchmap会員ID
- 5000059099
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授
1. 専門分野:比較国際教育学・国際教育開発論
2. 研究テーマ
発展途上国における教育開発・教育政策、国際教育協力、アジア高等教育の国際化・地域化、インクルーシブ教育、教育のグローバルガバナンス等。
3.履歴
1989年早稲田大学政治経済学部卒業。1992年アジア経済研究所開発スクール修了。1993年スタンフォード大学大学院修士課程修了(M.A)。1996年コーネル大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。米国海外開発評議会(ワシントン)研究員、世界銀行アジア太平洋地域局コンサルタント、広島大学教育開発国際協力研究センター講師、助教授を経て、現職。
4.その他の職歴・社会貢献
現在、早稲田大学評議員、国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所客員研究員、文部科学省国費外国人留学生選考委員会委員・アジア学生文化協会理事、ユネスコアジア文化センター評議員等。これまでも日本ユネスコ国内委員会委員・同SDGs特別推進分科会委員、文部科学省国際教育協力懇談会委員・ユネスコ活動費補助金審査委員会委員長・科学技術学術政策審議会国際戦略委員会委員・戦略的な留学生交流の推進に関する検討会委員・国際バカロレアに関する有識者会議委員、外務省「教育協力政策の評価」アドバイザー、東京大学大学院教育学研究科客員教授、ユネスコ国際教育計画研究所客員研究員、早稲田大学留学センター所長・国際部長・アジア太平洋研究科長等を務めた。他に国際協力機構、日本学術振興会、日本学生支援機構、国際交流基金等で委員多数。
5.学会・学術誌関係
現在、日本比較教育学会常任理事、世界比較教育学会連合(WCCES)研究委員長、国際開発学会理事、International Journal of Educational Development及びGlobal Comparative Education編集委員。これまでもPeabody Journal of Education, UNESCO Global Education Monitoring Report、『比較教育学研究』等の編集委員、『国際開発研究』『アフリカ教育研究』編集委員長を務めた。
6.著書・編著・共編著
『国際教育開発論-理論と実践』有斐閣 (2005)、『Migration and Mobility in Asia Pacific Higher Education』Palgrave Macmillan (2012)、『アジアの高等教育ガバナンス』勁草書房 (2013)、『Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education』 Springer (2014)、『ユネスコ国際教育政策叢書全12巻』東信堂(2014-2016)、『日本の国際教育協力‐歴史と展望』東京大学出版会(2019)、『Japan's International Cooperation in Education - History and Prospects』Springer (2022)、『Sustainable Development Disciplines for Humanity』(2023)、『国際教育協力の系譜-越境する理念・政策・実践』(2023)。
7.賞罰
2019年UNIVERSITAS21より高等教育国際化への貢献に対してU21 Awardを受賞。2020年国際開発学会特別賞受賞。
研究分野
2経歴
22-
2022年7月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2009年12月 - 現在
-
2009年2月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2020年9月 - 2022年9月
-
2020年9月 - 2022年9月
-
2018年12月 - 2020年9月
-
2018年11月 - 2020年9月
-
2014年11月 - 2018年11月
-
2003年 - 2018年
-
2010年12月 - 2016年11月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年9月 - 2012年9月
-
2009年4月 - 2010年9月
-
2007年4月
-
2005年1月 - 2006年9月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
2000年10月 - 2003年3月
-
1997年5月 - 2000年9月
学歴
4-
1993年8月 - 1996年8月
-
1992年9月 - 1993年8月
-
1991年9月 - 1992年8月
-
1985年4月 - 1989年3月
委員歴
114-
2023年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2019年12月 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2017年6月 - 現在
-
2016年12月 - 現在
-
2015年11月 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2008年11月 - 現在
-
2008年10月 - 現在
-
2008年7月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
受賞
2-
2020年11月
論文
43-
The SAGE Handbook of Inclusion and Diversity in Education, 446-467 2019年 査読有り
-
Background paper prepared for the 2019 Global Education Monitoring Report: Migration, displacement and education: Building bridges, not walls, UNESCO and JICA Research Institute 2018 2018年 筆頭著者
-
JICA-RI Working Paper 159 1-68 2018年 査読有り
-
JICA-RI Working Paper 148 1-49 2017年3月 査読有り筆頭著者
-
The Palgrave Handbook of Asia Pacific Higher Education 141-156 2016年10月6日 査読有り
-
国際開発研究 25(1) 1-4 2016年
-
International Education Aid in Developing Asia: Policies and Practices 37-56 2015年1月1日 査読有り
-
比較教育学研究 2014(48) 71-82 2014年 招待有り
-
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education 1-13 2014年1月1日 査読有り
-
Springer 4 9789401788229 253-256 2014年 査読有り
-
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education 55-79 2014年1月1日 査読有り
-
比較教育学研究 = Comparative education : bulletin of the Japan Comparative Education Society (46) 61-79 2013年 査読有り
-
JICA-RI Working Paper No. 39 2012年3月 査読有り
-
『メディア教育研究』第8巻第1号 放送大学 8-1 22-32 2011年11月
-
比較教育学研究 42(42) 97-110 2011年
-
JICA-RI Working Paper No. 26 2010年12月 査読有り
-
アフリカ教育研究 1(1) 52-59 2010年12月
-
アジア太平洋討究 (15) 177-185 2010年10月
-
Raising Awareness:Exploring the Ideas of Creating Higher Education Common Space in Southeast Asia 154-164 2009年
-
The Observatory on Borderless Higher Education,International Strategic Information Service 3-50 2009年
MISC
22-
アジア太平洋討究 (30) 296-297 2018年1月31日
-
大学行政管理学会誌 (21) 3-23 2017年
-
アジアの友 (522) 2-17 2016年8月
-
早稲田日本語教育実践研究 4(4) 1-2 2016年3月31日
-
比較教育学研究 2016(52) 226-228 2016年
-
アジ研ワールド・トレンド 20(11) 4-8 2014年12月
-
比較教育学研究 2014(49) 214-214 2014年
-
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education v-ix 2014年1月1日
-
Policy Brief = Policy Brief (10) 1-4 2012年3月1日
-
日本教育学会大會研究発表要項 71 410-411 2012年
-
カレッジマネジメント 29(4) 16-21 2011年7月
-
週刊教育資料 (1156) 28-29 2011年3月28日
-
週刊教育資料 (1152) 28-29 2011年2月28日
-
Policy Breif (1) 1-4 2010年2月1日
-
公明 (43) 42-47 2009年7月
-
敬愛大学国際研究 = The Keiai journal of international studies (18) 22-30 2006年12月
-
大学論集 37 354-355 2006年3月
-
書斎の窓 (547) 39-43 2005年9月
-
比較教育学研究 2004(30) 215-217 2004年
-
内外教育 (5146) 4-6 2000年10月6日
書籍等出版物
46-
Springer 2022年 (ISBN: 9789811668142)
-
東京大学出版会 2019年9月 (ISBN: 9784130513500)
-
上智大学出版 2016年4月
-
世界思想社 2016年3月
-
The Southeast Asian Ministers of Education organization (SEAMEO) Secretariat 2015年
-
Korean Educational Development Institute 2014年12月
-
東信堂 2014年
-
勁草書房 2013年2月 (ISBN: 9784326546312)
講演・口頭発表等
105-
Xiamen University Humanities and Social Sciences International Forum 2021年4月6日 招待有り
-
Asia-Pacific Association for International Education (APAIE) Conference 2021年3月23日 招待有り
-
2020 Online Forum on Education Cooperation in South & Southeast Asia organized by Yunnan Provincial Department of Education, China 2020年10月20日 招待有り
-
広島大学教育開発国際協力研究センター(CICE)・国際協力機構(JICA) 教育協力NGOネットワーク(JNNE)共催Global Education Monitoring Report 2020ローンチ ウェビナー(オンライン) 2020年9月8日 招待有り
-
RECSIE Special Webinar Series: What can we do? International education during the Covid-19 pandemic(Online)Series V : Covid-19 and Paradigm Shift of International Education 2020年5月27日 招待有り
-
Japan Foundation Winter Institute 2019年12月11日 招待有り
-
The 2nd Guangdong-Hong Kong-Macau Great Bay Area International Higher Education Forum and the 2019 conference on Higher Education, Regional Innovation and Economic Growth organized by San Yat-sen University, Guangdong, China. 2019年11月30日 招待有り
-
The 17th Korea Japan Millennium Forum 2019年11月27日 招待有り
-
The 5th Waseda ORIS International Symposium “Towards Inter-regional Symbiotic Relationships” 2019年11月21日 招待有り
-
The 4th International Symposium on Development Cooperation and Evaluation, Seoul National University, South Korea 2019年11月7日 招待有り
-
UK/Japan Old and New Diversities Network, University of Birmingham European Hub, Brussels, Belgium 2019年6月19日 招待有り
-
International Conference on Re-imagining International Educational and Cultural Relations for Sustainable Development” organized by National Chinan University, Taiwan 2019年4月27日 招待有り
-
EU Japan Forum 2019 organized by Institut d'etudes Europeennes, Universite Libre de Bruxelles and the Organization for Regional and Inter-regional Studies, Waseda University at Institut d'etudes Europeennes, Universite Libre de Bruxelles 2019年3月12日 招待有り
-
Inauguration Ceremony of the University Consortium of 21st Century Maritime Silk Road and University President's Forum at Xiamen University 2018年10月20日 招待有り
-
EU Japan Forum 2018 Organized by the Institute for European Studies of the Université libre de Bruxelles in collaboration with East Asian Studies (EAST) Law Faculty & Leuven Center for Global Governance Studies of the Katholieke Universiteit Leuven and Waseda University, in Brussels 2018年3月12日 招待有り
-
USJI Seminar on “Achieving the Health and Education Sustainable Development Goals (SDGs): Exploring Japan-U.S. Partnerships for Human Development" jointly organized with UNESCO Chair of George Washington University, United States Japan Research Institute Week (Washington DC) 2018年2月27日 招待有り
-
The 8th Pacific Rim Conference on Education - Cooperation in Education Across Regions and the World hosted by Hokkaido University of Education, Japan @ Sapporo 2017年11月4日 招待有り
-
全国特別支援学校ESDフォーラム (文部科学省・中部大学主催) 2017年8月25日 招待有り
-
JICA Research Institute Consultation Workshop for the 2019 Global Education Monitoring Report on Migration and Education at the University of Tokyo 2017年6月25日 招待有り
-
USJI Seminar on “Inclusive and Equitable Quality Education for All in the Contexts of SDGs: Including Children with Disability in Developing Countries" jointly organized with JICA Research Institute, United States Japan Research Institute Week (Washington DC) 2017年3月3日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
16-
2019年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2003年4月 - 現在
-
2003年4月 - 現在
-
2007年 - 2012年
-
2005年 - 2006年
-
2006年
-
2005年
-
2000年 - 2003年
-
2003年
共同研究・競争的資金等の研究課題
36-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年7月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2013年10月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2009年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年 - 2008年
その他
1-
学会発表等 Kazuo Kuroda, “Disabilities and Inclusive Education in the Context of SDGs” May 22nd, 2019 XVII World Congress of Comparative Education Societies “The Future of Education” Cancun, 2019 Kazuo Kuroda, “Inclusive Education as a Quality Strategy for Achieving SDGs Goal 4” August 7th, 2019, World Education Research Association Focal Meeting10th Anniversary, Gakushuin University, Tokyo Kazuo Kuroda “Globalization and the Development of Global Governance of Education - A Typology of Approaches” April 18th, 2019, The 63rd Annual Conference of Comparative and International Education Society (CIES), San Francisco, USA Kazuo Kuroda “Cross-border Collaborative Degree Programs in Asia- Implications from JICA RI conducted survey for 1000 programs” Mar. 28th 2019 Session organized by UMAP (University Mobility in Asia Pacific), APAIE (Asia Pacific Association for International Education) Annual Conference and Exhibition in Kuala Lumpur "Global Governance of Inclusive Education: Background of JICA RI Study" Mar. 8, 2018 JICA Panel on Disability and Inclusive Education in Asian Developing Countries at the 62nd Comparative and International Education Society (CIES) Annual Conference (Mexico City) "Global Governance of Inclusive Education: A Case of Cambodia" Dec. 11-12, 2017 JICA Panel on Disability and Inclusive Education in Developing Countries at World Congress on Special Needs Education (University of Cambridge, UK) "Global Governance of Inclusive Education as Quality Strategy" Mar. 8, 2017 JICA Panel on Disability and Inclusive Education in Developing Countries at the 61st Comparative and International Education Society (CIES) Annual Conference (Atlanta) "Disability and Inclusive Education in Mongolia" Mar. 7, 2016 Comparative and International Education Society Annual Conference (Vancouver) "Exploring Long-term Impact of Study Abroad and Fostering a Global Minded Workforce" 2016年3月2日 Asia Pacific Association for International Education Annual Conference (Melbourne) "Japan’s Educational Cooperation Policies and its Implications for a Post-2015 World" (With Dr. Hayashi Makiko) 2016年1月25日 Comparative Education Society of Asia (De Lasalle University, Manila) 「海外留学の長期的なインパクト:キャリア、能力・スキル、意識・行動、人生の満足度」(渡部由紀・新見有紀子・太田浩(一橋大学)芦沢真五(東洋大学)との共同発表) 2015年6月13日日本比較教育学会第51回全国大会(宇都宮大学) 「途上国における障害児教育-インクルージョンと「特殊」の狭間で 2015年6月12日日本比較教育学会第51回全国大会(宇都宮大学)ラウンドテーブル "Disability and Inclusive Education for the Post-2015 Agenda Setting" 2015年3月12日 Comparative and International Education Society Annual Conference (Washington DC) "Equity, Quality and Policy Process: How to Monitor the Post 2015 Education Framework? " 2015年3月10 日 Comparative and International Education Society Annual Conference (Washington DC) 黒田一雄 「困難な状況にある子どもの教育-インクルーシブ教育の課題と可能性」 2014年11月国際開発学会第25回全国大会(千葉大学) "The Institutional Prospects of Cross-Border Higher Education for East Asian Regional Integration: An Analysis of the JICA Survey of Leading Universities in East Asia" 2014年7月日本比較教育学会第50回全国大会(名古屋大学)ラウンドテーブル "Perception Gap in Inclusive Education and Special Education -Focusing on pupils with disability in Malawi- " (with Jun Kawaguchi) 2012年7月 Africa-Asia Educational Collaborative Research Symposium (早稲田大学) organized by Africa-Asia University Dialogue for Educational Development “Cross-border higher education for regional integration: Analysis of the JICA-RI survey for leading universities in East Asia. “ (with Yuki Takako and Kyuwon Kang) 2011年5月 Comparative and International Education Society Annual Conference (Montreal) “Modeling Cross-border Higher Education in East Asia” (with Yuki Takako) 2010年12月International Higher Education Forum 2010 (上智大学) “Cross-border Higher Education for Regional Integration: Analysis of the JICA Survey for Leading Universities in East Asia” (with Yuki Takako and Kyuwon Kang) 2010年12月国際開発学会第21回全国大会 (早稲田大学) “Political and Economic Implications of Cross-Border Higher Education in the Context of Asian Regional Integration” (with Yuki Takako and Kyuwon Kang) 2010年6月日本比較教育学会第46回全国大会(神戸大学) “Development Studies and Comparative Education: Contrasting characteristics among articles on education in developing countries appeared in various academic journals “ (with Jun Kawaguchi) 2010 年6月 World Congress of Comparative Education Societies (Istanbul) “Political and Economic Implications of Cross-Border Higher Education in the Context of Asian Regional Integration” (with Yuki Takako and Kyuwon Kang) 2010 年6月 World Congress of Comparative Education Societies (Istanbul) “Cross-border Higher Education in East Asia; Empirical Analysis of Asian Leading Universities and International Collaborative Degree Programs” (with Yuki Takako and Kyuwon Kang) 2010年3月 Comparative and International Education Society Annual Conference (Chicago) “Transnational Education in the Context of Asian Regional Integration” (with David Passarelli) 2009年9月 10th UKFIET Oxford International Conference on Education and Development 「アジアの高等教育におけるリージョナリズムの実証的考察」 2009年6月日本比較教育学会第45回全国大会(東京学芸大学) “Searching for new Asian regional frameworks in higher education – issues and prospects” 2009年3月Comparative and International Education Society Annual Conference (Charleston) “Integrating Asia through International Higher Education - Concepts and Prospects” 2008年10月 3rd Worldwide Forum for Comparative Education (Beijing Normal University) 「アジア教育協力フレームワークの構築」 2008年7月 早稲田大学グローバルCOE「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」共同研究大会 「アジア地域協力・地域統合のための国際高等教育フレームワークの展開-予備的考察」 2008年6月 日本比較教育学会第44回全国大会(東北大学) “International Cooperation and Waseda University: Recent Development and Future Prospects” Paper presented at UNIVERSITAS 21 Workshop on MDGs (University College Dublin) 2008.5 「障害児とEFA-インクルーシブ教育の課題と可能性」 2008年4月 第一回アフリカ教育研究フォーラム(広島大学) “Evaluating Japanese Educational Cooperation: Implications for international policy discussions in 2008“ 2008年3月Comparative and International Education Society Annual Conference (New York) “Trends of International Higher Education in Asia - What can we achieve through transnational education within Asia?” 2008年3月Asia Pacific Association for International Education Annual Conference 「アジアの地域協力・地域統合のための国際高等教育フレームワークの構築を目指して」 2008年1月早稲田大学グローバルCOEプログラム「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」早稲田大学国際部共催 アジア国際高等教育シンポジウム 「『東アジア共同体』形成における国際教育交流の役割と理念」 2007年6月日本比較教育学会第43回全国大会(筑波大学) “International Student Mobility for the Formation of an East Asian Community“ 2007年3月Comparative and International Education Society Annual Conference (Baltimore) “International Student Mobility and an East Asian Community“ 2007年1月 Comparative Education Society of Asia Biennial Conference (University of Hong Kong) 「東アジア共同体形成のための国際教育交流」 2005年12月早稲田大学21世紀COE国際公開シンポジウム「東アジア共同体のダイナミズム」 「現代アジア学における高等教育研究の予備的考察」 2005年12月早稲田大学21世紀COE「現代アジア学の創生」第2回共同研究大会 「東アジア高等教育研究に向けた理論的視座と政策的視座-共同体形成のため研究課題の模索」 2005年9月中国・南開大学日本研究院主催国際シンポジウム『東アジアにおける教育改革と交流』 “Strategies for Promoting Virtual Higher Education: General Considerations on Africa and Asia” 2005年8月 2nd Worldwide Comparative Education Forum (北京師範大学) 「日本における国際教育開発論の構築と新たなる展開」 2005年6月 日本比較教育学会第41回大会(日本大学)ラウンドテーブルにて発表 “The Politics of BEGIN: Developments and New Directions of Japanese Educational Aid Policy” 2003年9月 Oxford International Conference on Education and Development “Formulating Japan’s Policies for International Cooperation for Education” 2003年3月 Comparative and International Education Society (New Orleans) 「発展途上国における女子教育の阻害要因と振興策に関する一考察」 2002年7月 日本比較教育学会(九州大学) 「日本・東アジアの教育経験の発展途上国への移転可能性研究に関する試論」 2001年12月 第5回国際教育協力フォーラム “Educational Productivity Research in the Contexts of Developed and Developing Countries” 2001年9月Comparative Education Society of Asia Conference(Taipei Normal University) 「日本の新たな教育協力-タンザニア・スクールマッピングの経験」 2001年7月 日本比較教育学会第37回大会(京都大学)ラウンドテーブル「アフリカの教育と国際協力」 「発展途上国における教育政策統計調査の運営方法に関する一考察」 2001年7月 日本比較教育学会第37回大会(京都大学) 「アフリカ7カ国における初等教育就学児童の読解力の男女間格差に関する統計的考察」 2000年6月 日本比較教育学会第36回大会(早稲田大学) 「発展途上国における女子教育の教育経済学的考察」 2000年6月 日本比較教育学会第36回大会(早稲田大学)ラウンドテーブル組織・発表 “Potentials of Japanese Educational Aid to Developing Countries” 2000年3月Comparative and International Education Society (Washington, DC) シンポジア組織・発表 “Meeting Manpower Needs: Roles of Nonformal Education in Thailand” 1998年3月Comparative and International Education Society (Buffalo) “Priorities of Educational Policy for Economic Development” 1997年3月Comparative and International Education Society Mexico City大会にて発表 “The Impact of the Educational Gender Gap on Economic Development in Cross Section of Countries” 1996年9月日本国際政治学会/International Studies Association 幕張合同大会にて発表 "Statistical Analysis of Objectives of Official Development Assistance" 1996年4月Association for Asian Studies Honolulu 大会にて発表 "Education for Economic Development in Cross Section of Countries" 1996年3月22nd Annual Third World Conference Chicago大会にて発表 "Women's Education for Economic Development in Cross Section of Countries" 1996年3月 Comparative and International Education Society Williamsburg大会にて発表 ERIC Database No. ED397481 "Financing Education for Economic Development in Cross Section of Countries" 1995年11月Global Conference on Poverty Alleviation and Social Development (Association for the Advancement of Policy, Research and Development in the Third World主催) Las Vegas大会にて発表 ERIC Database No. ED397480 "Effective Schools Research from Japanese Perspective" 1995年10月Comparative and International Education Society North-East/Mid-West Regional Conference (Buffalo) にて発表 ERIC Database No. ED397482 "Allocating Resources to Academic or Vocational Secondary Education for Economic Development?" 1995年10月Comparative and International Education Society North-East/Mid-West Regional Conference (Buffalo) にて発表 ERIC Database No. ED397484 "Foreign Study for Development or Dependency of Developing Countries?" 1995年3月American Educational Research Association San Francisco 大会にて発表 ERIC Database No. ED397485 "A Comparative Analysis of Aid Policies for Human Resource Development: United States and Japan" (with Sarah Pickert) 1995年2月International Studies Association Chicago 大会にて発表 ERIC Database No. ED397483