基本情報

所属
中央大学 文学部 教授
学位
修士(社会学)(東京都立大学)
M.A.(Tokyo Metropolitan University)
博士(社会学)(東京都立大学)
Ph.D.(Tokyo Metropolitan University)

研究者番号
00368846
J-GLOBAL ID
200901011439937165
researchmap会員ID
5000059526

外部リンク

研究キーワード

  1

主要な経歴

  26

論文

  34

MISC

  38

書籍等出版物

  34
  • 小川豊武, 妹尾麻美, 木村絵里子, 牧野智和, 編著, 岩田考, 寺地幹人, 二方龍紀, 木島由晶, 羽渕一代, 浅野智彦, 久保田裕之, 辻泉 著 (担当:共著, 範囲:コラム③「「失われたキャンパスライフ」再考-コロナ禍新入生の実態分析」(222-227頁))
    ナカニシヤ出版 2024年10月 (ISBN: 9784779517679)
  • 北田, 暁大, 東, 園子編, 辻, 泉, 谷本, 奈穂, 加島, 卓, 南田, 勝也, 石田, あゆう, 高野, 光平, 牧野, 智和, 今田, 絵里香, 辻, 大介, 松田, 美佐, 村田, 麻里子 著 (担当:共著, 範囲:第1章「趣味とファンの文化社会学」(3-25頁))
    岩波書店 2023年12月 (ISBN: 9784000114523)
  • 神野, 由紀, 辻, 泉, 飯田, 豊 編, 山崎, 明子, 今田, 絵里香, 中川, 麻子, 塩谷, 昌之, 松井, 広志, 佐藤, 彰宣, 溝尻, 真也, 塩見, 翔 著 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第5章「科学雑誌から生まれた工作趣味、鉄道趣味 : 戦前/戦中/戦後の「子供の科学」の内容分析から」(160-191頁))
    青弓社 2019年6月 (ISBN: 9784787234520)
  • 辻泉, 南田勝也, 土橋臣吾編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:担当:「第1章 メディア社会論のために」(1-15頁)、「第9章 変わりゆくリアリティ」(151-170頁))
    有斐閣 2018年9月
  • 辻 泉
    勁草書房 2018年7月
  • 藤田結子, 成実弘至, 辻泉編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:担当:「第2章 男性ファッション誌を解読する─内容分析からみた男性文化の特徴」「方法編 内容分析のすすめかた」)
    有斐閣 2017年7月
  • 小谷敏編 (担当:共著, 範囲:担当:「第7章 オタクたちの変貌」(143-167頁))
    世界思想社 2017年2月
  • 川崎賢一, 浅野智彦編 (担当:共著, 範囲:担当:「第6章 地元志向の若者文化―地方と大都市の比較調査から」(147-176頁))
    勁草書房 2016年10月
  • 藤村正之, 浅野智彦, 羽渕一代編 (担当:共著, 範囲:担当:「第3章 友人関係の変容―流動化社会の理想と現実」(71-96頁))
    恒星社厚生閣 2016年3月
  • 石田英敬, 吉見俊哉, マイク・フェザーストーン編 (担当:共著, 範囲:担当:「第9章 ユビキタス以前へのノスタルジー―メディアとしての鉄道と想像力のゆくえ」(241-259頁))
    東京大学出版会 2015年10月
  • 櫻井義秀, 飯田俊郎, 西浦功編 (担当:共著, 範囲:担当:第6章「メディアの現在」(101-120頁))
    北海道大学出版会 2014年5月
  • 宮台真司監修, 辻泉, 岡部大介, 伊藤瑞子編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:担当:「序章 今こそオタクを語るべき時である」(7-30頁)、「2章 なぜ鉄道オタクなのか」(63-95頁))
    筑摩書房 2014年3月
  • 松田美佐, 土橋臣吾, 辻泉編, 松田美佐ほ (担当:共編者(共編著者), 範囲:担当:補論4「ソーシャルメディアと若者」(201-206頁)、8章「ケータイは社会関係資本たりうるか」(225-254頁)、終章「モバイルな社会性へ向けて」(255-263頁、土橋臣吾と共著))
    東京大学出版会 2014年1月
  • 近森高明, 工藤保則編 (担当:共著, 範囲:担当:Column5 「グローカル化するカラオケコミュニケーション」)
    法律文化社 2013年8月
  • 石田佐恵子, 村田麻里子, 山中千恵編 (担当:共著, 範囲:担当:第9章「マニア文化関連ミュージアム―鉄道ミュージアムを中心に」)
    ミネルヴァ書房 2012年12月
  • Katsuya MINAMIDA, Izumi TSUJI (担当:共編者(共編著者), 範囲:担当:Preface What is the appeal of the sociology of culture?(xviii-xxii), Introduction The scope of the sociology of culture(pp.3-13), Chapter2 Perspective on media-and-group culture: from an empirical/critical approach to a multi-method approach(pp.14-35))
    Trans Pacific Press 2012年4月
  • 小谷敏, 土井隆義, 芳賀学, 浅野智彦編 (担当:共著, 範囲:担当:第9章「オタクたちの快楽」(305-326頁))
    日本図書センター 2012年3月
  • Mizuko ITO, Daisuke OKABE, Izumi TSUJI (担当:共編者(共編著者), 範囲:担当:Chapter 1 Why Study Train Otaku?: A Social History of Imagination(pp.3-P29))
    Yale University Press 2012年2月
  • 土橋臣吾, 南田勝也, 辻泉編 (担当:共編者(共編著者))
    北樹出版 2011年10月
  • 安村克己, 堀野正人, 遠藤英樹, 寺岡伸吾編著 (担当:共著)
    ミネルヴァ書房 2011年4月

講演・口頭発表等

  33

共同研究・競争的資金等の研究課題

  20