
下田 誠
シモダ マコト (Makoto Shimoda)
更新日: 10/14
基本情報
- 所属
- 東京学芸大学 先端教育人材育成推進機構 准教授
- (兼任)大学院連合学校教育学研究科博士課程社会系教育講座
- (兼任)大学院修士課程次世代日本型教育システム研究開発専攻
- 学位
-
博士(史学)(学習院大学)修士(学術)(東京学芸大学)修士(教育学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901050146968940
- researchmap会員ID
- 5000060503
経歴
19-
2023年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2002年9月 - 2004年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
1999年9月 - 2000年3月
学歴
3-
2015年 - 2017年
-
2002年 - 2006年
-
1998年 - 2002年
委員歴
8-
2021年11月 - 現在
-
2020年8月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2018年10月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2017年10月 - 2021年10月
-
2008年6月 - 2009年5月
受賞
1-
2014年3月
論文
32-
帝京大学高等教育開発センターフォーラム = Forum of the Center for Teaching and Learning Teikyo University 10(10) 1-15 2023年2月 査読有り
-
東京学芸大学次世代教育研究センター紀要 3 1-13 2022年3月 筆頭著者
-
東京学芸大学紀要 総合教育科学系 73 619-638 2022年2月 筆頭著者
-
Bulletin of Tokyo Gakugei University, Division of Comprehensive Educational Science 73 639-653 2022年2月
-
東京学芸大学次世代教育研究センター紀要 1 43-53 2020年3月
-
Bulletin of Tokyo Gakugei University, Division of Comprehensive Educational Science 71 523-535 2020年2月 筆頭著者
-
南方文物(江西省文物考古研究所) 2019年(03期) 173-181 2019年7月
-
第七届中日教師教育研討会研究集会論文集 313-323 2018年3月
-
第11回東アジア教員養成国際シンポジウム 83-94 2017年10月 筆頭著者
-
泉屋博古館紀要 (33) 45-53 2017年
-
『日本教育大学協会研究年報』 34(34) 181-193 2016年3月 筆頭著者
-
学芸国語国文学 (48) 29-39 2016年3月
-
東京学芸大学紀要 総合教育科学系 67(2) 409-437 2016年2月
-
The 10th East Asia International Symposium on Teacher Education 1-10 2015年11月
-
東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト編『「東アジア的教師」の今』東京学芸大学出版会 12-28 2015年3月
-
東京学芸大学紀要 総合教育科学系 66(2) 563-584 2015年2月
-
史海 (61) 105-116 2014年6月 査読有り
-
中国出土資料研究 (17) 6-28 2013年3月 査読有り
-
佐藤正光・木村守編『松岡榮志教授還暦記念論集中國學藝聚華』白帝社 11-31 2012年3月
-
『学習院大学文学部研究年報』(学習院大学文学会) (57輯) 2011年
MISC
57-
大村龍太郎・佐々木幸寿編『新版教職総論―教師のための教育理論』学文社 34-38 2023年10月
-
両周金文研究会会報 (1) 10-14 2023年3月
-
日本秦漢史研究 (23) 166-179 2022年11月
-
『歴史学研究』 (1014) 49-53 2021年10月
-
教員養成開発連携機構(北海道教育大学・愛知教育大学・東京学芸大学・大阪教育大学)研修・交流支援プロジェクト『令和2年度年次報告書』 3-7 2021年3月
-
辟雍会通信 (3) 1-1 2021年1月
-
教員養成ならではの教職員PD講座 2020年4月
-
教員養成開発連携機構(北海道教育大学・愛知教育大学・東京学芸大学・大阪教育大学)教員養成開発連携センター研修・交流支援部門『令和元年度年次報告書』 73-80 2020年3月
-
教員養成開発連携機構(北海道教育大学・愛知教育大学・東京学芸大学・大阪教育大学)教員養成開発連携センター研修・交流支援部門『令和元年度年次報告書』 22-25 2020年3月
-
教員養成開発連携機構(北海道教育大学・愛知教育大学・東京学芸大学・大阪教育大学)教員養成開発連携センター研修・交流支援部門『令和元年度年次報告書』 3-7 2020年3月
-
教員養成開発連携機構(北海道教育大学・愛知教育大学・東京学芸大学・大阪教育大学)教員養成開発連携センター研修・交流支援部門『平成30度年次報告書』 3-7 2019年3月
-
日本教育工学会研究報告集 日本教育工学会研究報告集 18(2) 57-62 2018年5月
-
『東京学芸大学教員養成開発連携センター通信』 (17) 2-2 2018年2月
-
『東京学芸大学教員養成開発連携センター通信』 (16) 2-2 2017年10月
-
東京学芸大学FD NEWS (16) 1-4 2017年7月
-
『東京学芸大学教員養成開発連携センター通信』 (15) 2-2 2017年6月
-
『東京学芸大学教員養成開発連携センター通信』 (14) 2-2 2017年2月
-
文部科学省国立大学改革強化推進補助金事業 大学間連携による教員養成の高度化支援システムの構築―教員養成ルネッサンス・HATOプロジェクト― 研修・交流支援部門フォーラム―教員養成ならではの教職員PD(プロフェッショナル・ディベロップメント)の開発―『フォーラム資料集・平成28年度年次報告書』 9-24 2017年1月 筆頭著者
-
日本教育工学会研究報告集 16(5) 31-36 2016年12月17日
書籍等出版物
20-
東京学芸大学・サンプロセス 2023年2月
-
風響社 2022年10月 (ISBN: 9784894898103)
-
東京学芸大学・サンプロセス 2022年3月
-
(私家版)サンプロセス 2021年12月
-
課題番号: 15K16844 2019年3月
-
サンプロセス 2018年3月
-
白帝社 2018年3月
-
2015年2月28日
-
東方書店 2014年6月
-
めこん 2013年8月
-
課題番号: 20720188 2012年3月
-
汲古書院 2008年2月 (ISBN: 9784762925733)
-
学研 2005年5月
-
上野の森美術館・産経新聞社 2004年9月
講演・口頭発表等
70-
令和5年度日本教育大学協会研究集会(当番校:山形大学) 2023年10月8日
-
中日教師教育学術論壇 2023年9月24日
-
令和5年度国立歴史民俗博物館共同研究 「秦漢時期の文字使用をめぐる学際的研究」第1回研究会 2023年7月16日
-
令和5年度第1回研究会 基盤研究(B)「教員養成の質的高度化に向けた専門職課程のカリキュラム開発と大学教員の専門職性開発」 2023年6月17日
-
不変/普遍の造形住友コレクション中国青銅器名品選 トークイベントⅡ 2023年1月28日
-
外国人留学生指導教員向けオンライン説明会 2022年10月11日
-
令和4年度日本教育大学協会研究集会 2022年10月1日
-
令和4年度第1回研究会 基盤研究(B)「教員養成の質的高度化に向けた専門職課程のカリキュラム開発と大学教員の専門職性開発」 2022年6月26日
-
令和4年度国立歴史民俗博物館共同研究 「秦漢時期の文字使用をめぐる学際的研究」第1回研究会 2022年6月24日
-
国際交流フォーラム「国際教育研究のスタートアップ―若手研究者のアカデミックキャリアパスを考える」(日本国際教育学会2021年度研究交流会) 2022年3月21日
-
第28回大学教育研究フォーラム 2022年3月17日
-
研修・交流支援プロジェクトフォーラムー教員養成における実践性とは何か― 2022年2月17日
-
松下幸之助国際スカラシップブックレット キック・オフミーティング 2021年12月19日
-
第9回中日教師教育学術研究集会 2021年11月10日
-
令和2年度日本教育大学協会研究集会 2021年10月1日
-
2021年度東京学芸大学公開講座【63】中国古代の青銅器銘文(金文)からみた社会と文化 2021年9月27日
-
World Education Research Association Virtual Focal Meeting in Santiago 2021年7月10日
-
国立歴史民俗博物館令和3年度第1回研究会 2021年6月25日
-
日本国際教育学会 若手・留学生の研究交流会 2021年3月13日
-
研修・交流支援部門フォーラム―教員養成を担う大学教職員の専門性開発の探究― 2021年3月1日
担当経験のある科目(授業)
57-
2022年10月 - 2023年3月
-
2022年10月 - 2023年3月
-
2022年9月 - 2023年3月
-
2022年9月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2022年10月
-
2022年4月 - 2022年9月
-
2022年4月 - 2022年9月
-
2022年4月 - 2022年9月
-
2022年4月 - 2022年9月
-
2022年4月 - 2022年8月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年9月 - 2022年3月
-
2021年4月 - 2021年10月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2021年4月 - 2021年9月
所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学生支援機構 2023年度海外留学支援制度(協定受入) 学生交流創成タイプ(タイプA)(短期研修・研究型) 2023年4月 - 2026年3月
-
国立歴史民俗博物館 基盤研究1(課題設定型) 基盤研究1(課題設定型) 2021年4月 - 2024年3月
-
東京学芸大学 令和4年度(2022年度)科研費申請者の学内研究費 2022年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人 上廣倫理財団 令和3年度研究助成 2022年3月 - 2023年2月
-
東京学芸大学次世代教育研究センター 研究プロジェクト 2019年10月 - 2022年3月
-
東京学芸大学 令和3年度「大学院教育改善に関する研究プロジェクト」 2021年7月
-
文部科学省 大学の世界展開力強化事業 2016年度 アジア諸国等との大学間交流の枠組み強化 タイプA:キャンパス・アジア(CA)事業の推進 【タイプA-②】 新たにCAに取り組む事業 2016年10月 - 2021年3月
-
東京学芸大学 平成31年度(2019年度)科研費申請者の学内研究費 東京学芸大学 平成31年度(2019年度)科研費申請者の学内研究費 2019年8月 - 2020年3月
-
日本学生支援機構 平成29年度海外留学支援制度(協定派遣・協定受入) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
中国人民大学科学研究処 中国人民大学科学研究基金項目 2016年1月 - 2018年12月
-
東京学芸大学 平成29年度「若手教員等研究支援費」(若手教員等支援枠) 平成29年度「若手教員等研究支援費」(若手教員等支援枠) 2017年6月 - 2018年3月
-
文部科学省 国立大学改革強化推進補助金 平成24年度国立大学改革強化推進補助金 2013年2月 - 2018年3月
-
東京学芸大学 平成27年度「特別開発研究プロジェクト」 2015年6月 - 2017年3月
-
文部科学省 特別経費(プロジェクト分) 国際的に卓越した教育研究拠点機能の充実 2011年4月 - 2015年3月
-
東京学芸大学 平成24年度科研費申請者の学内研究費 平成24年度科研費申請者の学内研究費 2012年7月 - 2013年3月
-
公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成 2011年度 笹川科学研究助成 2011年4月 - 2012年2月
-
松下国際財団 松下国際スカラシップ 2009年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2008年 - 2011年