
杉山 直樹
スギヤマ ナオキ (Naoki Sugiyama)
更新日: 2022/08/16
基本情報
- 所属
- 学習院大学 文学部 哲学科 教授
- 学位
-
修士(文学)(大阪大学)DEA(Univ. Montpellier III)博士(哲学)(同志社大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901023305802970
- researchmap会員ID
- 5000060517
- 外部リンク
研究キーワード
6研究分野
1経歴
5-
2008年 - 現在
-
2007年 - 2008年
-
2003年 - 2007年
-
1999年 - 2003年
-
1995年 - 1999年
学歴
4-
- 1995年
-
1990年10月 - 1991年7月
-
- 1988年
委員歴
4-
2021年
-
2009年 - 2011年
-
2007年 - 2009年
-
2007年
論文
18-
フランス哲学・思想研究 (25) 27-37 2020年9月 招待有り
-
思想 (1068) 181-206 2013年 招待有り
-
スピノザーナ (12) 33-54 2012年 招待有り
-
哲学雑誌 124(796) 28-44 2009年
-
フランス哲学・思想研究 (12) 2007年
-
学習院大学文学部研究年報 (50) 1-22 2004年
-
徳島大学総合科学部人間社会文化研究 第9巻 29-78 2002年
-
『啓蒙と反啓蒙 1740─1830年代フランスにおける近代哲学の発展』(平成11年度-13年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1) 研究代表者 望月太郎)研究成果報告書) 2002年
-
フランス哲学・思想研究 第6巻 pp.17-32 2001年
-
徳島大学総合科学部人間社会文化研究 7 2000年
-
徳島大学総合科学部人間社会文化研究 6 1999年
-
徳島大学総合科学部人間社会文化研究 5 1998年
-
徳島大学総合科学部人間社会文化研究 4 1997年
-
倫理学研究 (25) 1995年
-
カルテシアーナ (13) 1995年
-
カルテシア-ナ (12) 1994年
-
アルケー 関西哲学会年報 1(1) 1993年
-
待兼山論叢 哲学篇 (27) 1993年
MISC
11-
2022年5月
-
図書新聞 (3537) 2022年4月
-
図書新聞 (3422) 2019年11月
-
フランス哲学・思想研究 (18) 237-242 2013年
-
フランス哲学・思想研究 (16) 158-162 2011年
-
フランス哲学・思想研究 (13) 2008年
-
実存思想論集 (23) 2008年
-
創文社『創文』 (472) 44-47 2005年
-
平成15年度-16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 1-106 2005年
-
『フランス哲学・思想研究』 (7) 2002年
-
『啓蒙と反啓蒙 1740─1830年代フランスにおける近代哲学の発展』(平成11年度-13年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1) 研究代表者 望月太郎)研究成果報告書 67-104 2002年
書籍等出版物
15-
岩波書店 2021年2月 (ISBN: 9784000010887)
-
講談社 2019年5月 (ISBN: 9784065156377)
-
知泉書館 2017年1月
-
岩波書店 2013年
-
Georg Olms 2012年
-
講談社 2012年
-
岩波書店 2009年
-
中央公論新社 2008年
-
理想社 2007年
-
中央公論新社 2007年
-
法政大学出版局 2006年
-
創文社 2006年
-
論創社 2003年
-
中央公論新社 2003年
-
論創社 2003年
講演・口頭発表等
19-
ワークショップ「19世紀フランス哲学におけるスピノザの影 I・世紀前半」 2019年12月
-
日仏哲学会 シンポジウム「19世紀フランス哲学の再検討I」 2019年9月 招待有り
-
新プラトン主義協会 2018年9月 招待有り
-
ベルクソン哲学研究会 2018年9月
-
上智哲学会 2014年
-
日仏文化交流史研究会 第六回研究会 2013年
-
日本ミシェル・アンリ哲学会第三回研究大会 2011年
-
Erraphis (Univ. Toulouse II), "Pensée en action" 2010年
-
スピノザ協会第55回研究会 2010年
-
日仏哲学会春期研究大会シンポジウム 2009年
-
第25回ベルクソン哲学研究会 2009年
-
第87回PHILETHセミナー 2009年
-
日仏哲学会春期研究大会シンポジウム「ベルクソンとフランス・スピリチュアリスム」於・同志社大学 2007年
-
Ateliers Euro-japonais sur l’Evolution Créatrice de Bergson 2007年
-
第37回 PaSTA(現代科学・技術・芸術と多元性の問題)研究会(京都大学大学院文学研究科21 世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」)於・京都大学 2006年
-
京都ヘーゲル読書会夏期研究例会 於・四国学院大学 2005年
-
第14回ベルクソン哲学研究会 於・京都大学 2003年
-
学習院大学哲学会 於・学習院大学 2003年