
氣賀澤 保規
ケガサワ ヤスノリ (Yasunori Kegasawa)
更新日: 2022/09/29
基本情報
- 所属
- 明治大学 明治大学東アジア石刻文物研究所 客員研究員 (明治大学東アジア石刻文物研究所所長)
- (公財)東洋文庫 研究員
- 東アジア歴史文化研究所・氣賀澤研究室 代表
- 学位
-
博士(文学)(京都大学)
- 通称等の別名
- 気賀沢 保規
- J-GLOBAL ID
- 200901020178161147
- researchmap会員ID
- 5000060785
長野県生まれ。京都大学文学部卒業(史学科東洋史学専攻)。同大学院文学研究科修士課程、博士課程を修了。文学博士(京都大学)。博士論文は「府兵制の研究」。佛教大学文学部、富山大学教養部、同人文学部をへて、1995年4月よる明治大学文学部教授。2014年3月定年。引き続き明治大学東アジア石刻文物研究所を中心に研究を継続する一方、台湾中央研究院歴史語言研究所招聘研究員、清華大学歴特別招聘教授、西北大学招聘講師などを歴任。海外との関係では、1985-86年に北京大学・陝西師範大学で研究留学(日本学術振興会特定国派遣研究者)、2002-03年ハーバード大学の客員研究員(Harverd University Officer)として研究に従事。専門は中国・隋唐政治社会文化史、石刻資料学、隋唐仏教社会史、東アジア国際関係史など。
研究キーワード
5経歴
12-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
1997年1月 - 現在
-
2016年12月 - 2017年1月
-
2015年3月 - 2015年7月
-
2014年10月 - 2014年10月
-
1995年4月 - 2014年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
1982年5月 - 1995年3月
-
1975年10月 - 1982年4月
学歴
3-
1985年9月 - 1996年8月
-
1968年4月 - 1975年3月
-
1963年4月 - 1968年3月
委員歴
15-
2014年4月 - 現在
-
2014年1月 - 現在
-
2012年12月 - 現在
-
2009年12月 - 現在
-
1999年10月 - 現在
-
2016年11月 - 2017年11月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2003年5月 - 2014年3月
-
2003年5月 - 2013年6月
-
2009年11月 - 2011年11月
-
2009年1月 - 2011年3月
-
2003年8月 - 2005年8月
-
1995年7月 - 2003年8月
-
1988年8月 - 1989年11月
受賞
2論文
141-
隋唐洛陽学と東アジア――洛陽学の新地平 71-94 2020年12月25日 責任著者
-
氣賀澤保規編著『隋唐洛陽学と東アジア――洛陽学の新地平』 1-26 2020年12月25日 筆頭著者
-
第十四屆唐代文化國際學術研討會會議論文集 2020年11月 招待有り
-
東方 (474) 2-8 2020年9月 筆頭著者
-
土肥義和著『燉煌文書の研究』序 1-11 2020年7月
-
『湖南 40 89-92 2020年3月
-
氣賀澤保規編『濱田徳海旧蔵敦煌文書コレクション目録』 ⅰ-ⅶ 2020年3月 筆頭著者
-
中国中古制度与社会国际学术研讨会論文集(下) 433-447 2019年12月 査読有り
-
浙江大学顔真卿碑刻研究工作坊(予稿集) 1-15 2019年11月 招待有り
-
墨 (259) 154-161 2019年8月 査読有り
-
墨 (258) 102-109 2019年6月
-
東アジア石刻研究 (8) 1-5 2019年3月
-
季刊日本主義 (45・2019春) 90-96 2019年3月
-
紀念岑仲勉先生誕辰130周年国際学術研討会論文集(同編集委員会編) 632-653 2019年2月
-
洛陽学研究――洛陽学国際学術研討会論文集 525-532 2018年9月 査読有り招待有り
-
中国与域外 (3) 19-34 2018年9月
-
南開大學歴史学院南開大学中国社会史研究中心編『第二届南開中古社會史工作坊 中古中国的知識与社会資料集』 35-44 2018年9月
-
『仏教史研究 唐代仏教社会的諸層面專号』 2 167-184 2018年8月 査読有り
-
『隋唐遼宋金元史論叢』第8輯(中国社会科学院歴史所魏晋南北朝隋唐史研究室・宋遼金元史研究室編) 8 213-220 2018年8月 査読有り招待有り
-
墨 252 6-7 2018年6月
MISC
46-
東洋見聞録 (24) 7-10 2019年4月 招待有り
-
東アジア石刻研究 (8) 138-142 2019年3月
-
刻まれた記憶と記録―中国石刻史料データベースの構築・活用と可能性―報告書, 129-135 2019年2月 招待有り
-
小説新潮 2018(7) 168-177 2018年6月 招待有り
-
東洋学報 : 東洋文庫和文紀要 99(2) 181-183 2017年9月
-
宝蔵 2016綜合巻 85-88 2017年 招待有り
-
卫丽著《唐代工部尚书研究》 9-14 2016年11月 招待有り
-
唐代史研究 18 218-226 2015年8月 招待有り
-
唐代史研究 (18) 218-226 2015年8月
-
牧田諦亮著作集 第七巻付録 1-4 2015年6月 招待有り
-
桐墨 6 2-2 2015年3月 招待有り
-
日本学術振興会『科研費』 73 2015年2月 招待有り
-
明大アジア史論集 (18) 巻頭2-11 2014年3月
-
唐代史研究 (16) 1-5 2013年8月
-
東アジア石刻研究 5 119-124 2013年3月
-
明大アジア史論集 (17) 151-155 2013年3月
-
唐代史研究 (15) 179-182 2012年8月
-
東アジア石刻研究 4 114-116 2012年3月
-
東アジア石刻研究 4 111-113 2012年3月
-
明大アジア史論集 (16) 72-79 2012年3月
書籍等出版物
38-
法蔵館 2020年12月25日
-
講談社 学術文庫 2020年12月9日
-
(公財)東洋文庫 2020年3月12日
-
浙江大学歴史系・新文豊出版公司 2018年8月
-
清水書院 2017年9月
-
明治大学東アジア石刻文物研究所、汲古書院 2017年3月 (ISBN: 9784762995132)
-
勉誠出版 2017年3月 (ISBN: 9784585221784)
-
東洋文庫 2017年 (ISBN: 9784809702860)
-
講談社 2016年 (ISBN: 9784062923958)
-
明治大学東アジア石刻文物研究所, 汲古書院 (発売) 2015年9月 (ISBN: 9784762995125)
-
广西师范大学出版社 2014年1月
-
勉誠出版 2013年3月 (ISBN: 9784585210122)
-
八木書店 2012年12月 (ISBN: 9784840620352)
-
明治大学大学院文学研究科 : 明治大学東アジア石刻文物研究所 2011年3月 (ISBN: 9784762995071)
-
明治大学東アジア石刻文物研究所 2010年
-
学習研究社 2009年3月
-
明治大学東アジア石刻文物研究所, 明治大学文学部アジア史専攻氣賀澤研究室 2009年3月 (ISBN: 9784762995040)
-
国際日本文化研究センター 2008年12月 (ISBN: 9784901558426)
-
明治大学東アジア石刻文物研究所, 汲古書院 2007年9月 (ISBN: 9784762995033)
講演・口頭発表等
81-
第十四屆唐代文化國際學術研討會(台湾・淡江大學) 2020年11月27日 招待有り
-
「中国中古制度与社会」国际学术研讨会(於北京,花園ホテル) 2019年12月8日
-
浙江大学顔真卿碑刻研究工作坊(於浙江大学芸術与考古博物館) 2019年12月1日 招待有り
-
第25回国際仏教文化学術会議(於韓国・円光大崇山記念館) 2019年11月2日 招待有り
-
明治大学・長崎県連携記念講座「隠元禅師と黄檗文化」(於明治大学) 2019年10月27日
-
AN INTERNATIONAL CONFERENCE PRODUCTION, PRESERVATION AND PERUSAL OF BUDDHIST EPIGRAPHY IN CENTRAL AND EAST ASIA(at Tsuzuki Lecture Theatre, St Anne’s College,Oxford University 2019年8月21日 招待有り
-
武大青年团队“中国历史上的国家凝聚、族群融合与信仰变迁”讲座(於武漢大学歴史学院) 2019年6月24日 招待有り
-
第4回幽州学研討会(於北京師範大学歴史学院) 2019年6月22日
-
科学研究費研究成果報告会「隋唐仏教社会と東アジア」(於明治大学) 2019年1月12日
-
第10回東アジア石刻研究会(於明治大学) 2018年12月1日
-
第10回東アジア石刻研究会(於明治大学) 2018年12月1日
-
「翟门生的世界――石刻上的南北朝」学術研討会(於中国・深圳南山博物館) 2018年11月18日 招待有り
-
第二届南開中古社會史工作坊「中古中國的知識與社會」シンポ(於中国・南開大学) 2018年9月22日 招待有り
-
明治大学リバティアカデミー大阪出張講座講演 2018年7月7日 招待有り
-
蓮山雙林禅寺開山120周年紀念「漢傳佛教寺院與亞洲社会生活空間」國際學術研討會(於シンガポール・雙林禅寺) 2018年6月30日 招待有り
-
唐都長安1400年国際学術シンポジウム 2018年6月18日 招待有り
-
東洋文庫内陸アジア古文献研究会2018年5月例会 2018年5月18日
-
第2回日本洛陽学國際シンポジウム(於京都大学) 2018年3月15日
-
第三届幽州学学術研討会(於中国・中央民族大学) 2018年1月20日
-
洛陽学国際学術研討会(於中国・洛陽市) 2017年9月26日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
明治大学 人文科学研究所・重点共同研究 2010年4月 - 2013年3月
-
財団法人三菱財団 三菱財団人文科学助成 2008年10月 - 2010年10月
-
日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B) 2006年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B) 2003年4月 - 2006年3月
-
明治大学 人文科学研究所・重点共同研究 2000年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B) 1999年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・総合研究A 1996年4月 - 1999年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・一般研究B 1992年4月 - 1995年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・総合研究A 1992年4月 - 1994年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・総合研究A 1991年4月 - 1993年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・総合研究A 1987年4月 - 1989年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・一般研究C 1987年4月 - 1989年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・一般研究B 1986年4月 - 1988年3月
-
三島海雲記念財団 人文科学助成 1980年4月 - 1981年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・一般研究D 1978年4月 - 1979年3月