

長野 美香
ナガノ ミカ (Mika Nagano)
更新日: 01/23
基本情報
- 所属
- 聖心女子大学 現代教養学部 哲学科 教授
- 学位
-
博士(人文科学)(2001年3月 お茶の水女子大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901097227479568
- researchmap会員ID
- 5000060946
- 外部リンク
研究キーワード
4経歴
6-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2019年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2003年4月 - 2009年3月
-
1995年4月 - 1996年3月
書籍等出版物
12-
理想社 2017年7月 (ISBN: 4650003121)
-
岩波書店 2013年4月 (ISBN: 4000113119)
-
理想社 2012年6月 (ISBN: 4650003075)
-
お茶の水女子大学附属図書館 (E-bookサービス)http://www.lib.ocha.ac.jp/e-book/list_0001a.html〔全文掲載〕 2012年3月 (ISBN: 9784904793022)
-
ナカニシヤ出版 2010年3月 (ISBN: 4779504139)
-
新書館 2008年7月
-
新書館 2008年2月 (ISBN: 4403250947)
-
官公庁資料編纂会, 官公庁文献研究会 (発売) 2008年
-
弘文堂 2006年12月 (ISBN: 4335160402)
-
日本図書センター 1999年9月 (ISBN: 4820519883)
-
理想社 1999年8月 (ISBN: 465000294X)
-
理想社 1994年6月 (ISBN: 4650002893)
論文
13-
聖心女子大学論叢 126 39-65 2015年12月
-
聖心女子大学論叢 104 147-191 2005年2月
-
聖心女子大学論叢 102 123-174 2004年2月
-
東アジアにおける儒教思想の倫理思想史的研究─「人倫」概念を手がかりに─(科学研究費補助金基盤研究C2[研究代表者・高島元洋]) 研究課題番号13610037 2004年
-
東アジアにおける儒教思想の倫理思想史的研究─「人倫」概念を手がかりに─(科学研究費補助金基盤研究C2[研究代表者・高島元洋]) 研究課題番号13610037 2004年
-
東アジアにおける儒教思想の倫理思想史的研究─「人倫」概念を手がかりに─(科学研究費補助金基盤研究C2[研究代表者・高島元洋]) 研究課題番号13610037 2004年
-
東アジアにおける儒教思想の倫理思想史的研究─「人倫」概念を手がかりに─(科学研究費補助金基盤研究C2[研究代表者・高島元洋]) 研究課題番号13610037 2004年
-
東アジアにおける儒教思想の倫理思想史的研究─「人倫」概念を手がかりに─(科学研究費補助金基盤研究C2[研究代表者・高島元洋]) 研究課題番号13610037 2004年
-
学位論文(お茶の水女子大学)2001年 2001年 査読有り
-
お茶の水女子大学人文科学紀要 (53) 15-25 2000年3月 査読有り
-
中央評論(中央評論編集部編、中央大学出版部) 226 22-27 1998年 招待有り
-
道徳と教育(日本道徳教育学会) 277・278 60-65 1992年 査読有り
-
日本思想史学 (24) 150-161 1992年 査読有り
MISC
9-
日本思想史学 (53) 181-186 2021年9月 招待有り
-
『本の旅人』(角川書店) (271) 36-37 2018年4月 招待有り
-
倫理学年報 61 78-81 2012年
-
道徳と教育 127-129 2012年
-
弘道 115(1046) 45-66 2007年1月
-
弘道 113(1038) 6-26 2005年9月
-
『東アジアにおける儒教思想の倫理思想史的研究─「人倫」概念を手がかりに─』(科学研究費補助金基盤研究C2[研究代表者・高島元洋]) 研究課題番号13610037 2004年
-
2002年12月
-
道徳と教育 43(1) 410-415 1997年11月
講演・口頭発表等
10-
2022年3月21日
-
聖心女子大学キリスト教文化研究所・2019年度オムニバス講座「日本人とキリスト教」第3回 2019年7月19日
-
科学研究費補助金・基盤研究B(上原麻有子代表)「翻訳の視点から探る日本哲学―日本と東アジア・日本と西洋における言語と思想の相関性」研究会 2015年7月5日
-
聖心女子大学教養講座「能と鎮魂」 2012年11月17日
-
主題別討議「修養という思想」・日本倫理学会第62回大会・富山大学 2011年10月
-
「日韓哲学対話:サムライ(士・侍・武士・武人)とソンビ(士・文士・文人・文民)のあわい」・第102回公共哲学京都フォーラム・リーガロイヤルホテル京都 2011年5月
-
聖心女子大学教養講座「育てる」 2006年6月3日
-
実存思想協会・第21回大会・早稲田大学 2005年6月
-
ワークショップ「日本倫理思想史における行為規範と超越」・日本倫理学会第56回大会・岡山大学 2004年10月
-
日本思想史学会1992年度大会・東北大学 1992年10月
委員歴
7-
2019年8月 - 現在
-
2021年9月 - 2024年8月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2011年10月 - 2013年9月
-
2007年10月 - 2011年9月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
1998年10月 - 1999年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
学術貢献活動
1-
その他Assumption University (Thailand) 2010年8月26日 - 2010年8月30日