
大野 晃嗣
オオノ コウジ (Koji Ono)
更新日: 07/11
基本情報
- 所属
- 東北大学 文学研究科・広域文化学専攻・東洋文化学講座・東洋史専攻分野 教授
- 学位
-
博士(文学)(2004年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901084606763678
- researchmap会員ID
- 5000078391
- 外部リンク
研究分野
1経歴
12-
2020年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2009年4月 - 2019年3月
-
2015年10月 - 2017年3月
-
2013年10月 - 2014年9月
-
2004年10月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2004年9月
-
2002年4月 - 2004年9月
-
2002年4月 - 2004年9月
-
2002年4月 - 2004年9月
-
2002年10月 - 2003年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
学歴
2-
- 2004年3月
-
- 1995年3月
委員歴
9-
2022年5月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2004年10月 - 現在
-
2010年5月 - 2022年5月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2009年10月 - 2019年9月
-
2009年1月 - 2009年12月
論文
16-
《中外论坛》 華中師範大学人文社会科学高等研究院,上海古籍出版社 2 87-116 2021年6月
-
東洋史研究 78(2) 129-157 2019年9月 査読有り
-
第七届中国古文書学国際学術研討会 438-450 2018年9月 招待有り
-
How to Learn?: Nippon/Japan As Object, Nippon/Japan As Method(MIMESIS INTERNATINAL) 146-157 2017年
-
東北大学東洋史論集 第十二 339-367 2016年3月3日
-
第十一届科挙制与科挙学国際学術検討会論文匯編 188-192 2014年11月
-
第五届中国古文献与伝統文化国際学術検討会論文集 237-260 2014年10月
-
科挙文献整理与研究 第八届科挙制与科挙国際学術研討会 論文集 34-47 2013年4月
-
「共生」の空間ー異文化の接触・交渉・共存をめぐる総合的研究ー 113-120 2012年3月 招待有り
-
科挙与科挙文献国際学術研討会論文集 上 334-349 2011年7月
-
国際科挙検討会-第五届科挙制与科挙学検討会-報告論文集 393-401 2009年8月
-
第四届科挙制与科挙学学術研討会英辞集 55-66 2008年10月
-
集刊東洋学 (第98) 63-81 2007年10月31日 査読有り
-
東北大学文学研究科年報 (第五六) 87-128 2007年3月5日
-
『史林』 84(6) 1-35,960 2001年11月 査読有り
-
『東洋史研究』 58(1) 1-34 1999年6月 査読有り
MISC
11-
蓬左 (109) 2-3 2025年6月
-
朝鮮史研究会会報 (239) 4 2025年3月
-
文化 第86巻(第3・4号) 24-29 2023年5月
-
2021年9月17日
-
2020年9月25日
-
三島海雲記念財団研究報告書(平成30年度) (55) 2018年11月
-
文化 第79巻(第3・4号) 184-188 2016年3月25日
-
東アジア石刻研究 (六) 2015年8月
-
『歴史と地理 世界史の研究』 (212(通606)) 35-38 2007年8月
-
史学雑誌 116(5) 764-770 2007年6月
-
中国史学 13 2004年3月
書籍等出版物
4-
吉川弘文館 2025年2月 (ISBN: 9784642084765)
-
文学通信 2022年3月 (ISBN: 9784909658739)
-
東北大学出版会 2022年3月 (ISBN: 9784861633720)
-
今野印刷 2013年3月
講演・口頭発表等
42-
東北シナ学会四月例会 2025年4月26日 招待有り
-
Current Directions in International Japanese Studies 2024年12月12日
-
2024年度 第2回 蓬左本裏打紙文書研究会 2024年11月30日
-
第61回朝鮮史研究会 2024年10月19日 招待有り
-
「本所所蔵在外日本関係史料の多角的利用のための翻訳研究」研究会 2024年9月10日 松方冬子
-
「本所所蔵在外日本関係史料の多角的利用のための翻訳研究」研究会 2023年9月6日 松方冬子
-
荒木和憲科研「中世日本往復外交文書の古文書学的研究-明清・朝鮮公文書研究の一環として-」第一回研究会 2023年3月30日
-
Hasekura Summit 2022年9月30日
-
18 世紀オランダ東インド会社の遣清使節日記の翻訳と研究 第 3 回研究会 2021年9月17日
-
18世紀オランダ東インド会社の遣清使節日記の翻訳と研究 (一般共同研究ティチングPJ 9月研究会) 2020年9月25日
-
第8回日本学国際研究クラスター 2020年3月10日
-
Images Philosophy Communication Hasekura League Symposium 2019年11月11日
-
HeKKSaGOn Working Group Three 2019年9月12日 Harald Fuess (Heidelberg University)
-
明服箚付研究会(第二回) 2019年7月17日
-
明服箚付研究会(第一回) 2018年11月1日
-
第 3 回 東アジア日本研究者協議会国際学術大会 2018年10月27日
-
第七届中国古文书学国际学术研讨会 2018年9月16日 中国社会科学院历史研究所 河北师范大学 招待有り
-
東北アジア諸地域における清朝統治の歴史的意味に関する比較研究」第1回研究会 2018年3月19日
-
第10回研究会『国書がむすぶ外交―近世アジア海域の現場(視点)から―』 2017年12月16日
-
浙江大学歴史系講座 2017年10月13日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
東京大学史料編纂所 共同利用・共同研究拠点 特定共同研究(海外史料領域) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
東京大学史料編纂所 一般共同研究課題 2020年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
三島海雲記念財団 三島海運学術奨励金 2017年7月 - 2018年6月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2003年 - 2004年
社会貢献活動
10