
長坂 将成
ナガサカ マサナリ (Masanari Nagasaka)
更新日: 07/10
基本情報
- 学位
-
博士(理学)(東京大学)
- 研究者番号
- 90455212
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-6249-6553
- J-GLOBAL ID
- 200901048108251205
- researchmap会員ID
- 5000090719
- 外部リンク
研究分野
1経歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2007年4月 - 2023年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
学歴
3-
2002年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
委員歴
11-
2024年4月 - 2027年3月
-
2025年4月 - 2025年8月
-
2024年6月 - 2024年10月
-
2023年2月 - 2023年10月
-
2021年10月 - 2022年11月
-
2017年10月 - 2019年9月
-
2018年10月 - 2018年10月
-
2013年10月 - 2015年9月
-
2014年9月 - 2014年9月
-
2011年9月 - 2011年9月
受賞
12-
2019年7月
-
2017年9月
-
2017年3月
-
2016年8月
-
2015年3月
-
2014年1月
-
2010年9月
-
2009年2月
-
2007年3月
-
2006年5月
-
2005年7月
論文
73-
The Journal of Physical Chemistry A 129(13) 3020-3031 2025年4月 査読有り最終著者
-
The Journal of Chemical Physics 162(5) 054901 2025年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Dalton Transactions 54(6) 2265-2270 2025年2月 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry Letters 15 5165-5170 2024年5月16日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Physical Chemistry Chemical Physics 26(18) 13634-13638 2024年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Physical Chemistry Chemical Physics 26(36) 23636-23645 2024年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Physica A: Statistical Mechanics and its Applications 647 129917 2024年 査読有り招待有り
-
Experimental and Theoretical Study for Core Excitation of Firefly Luciferin in Carbon K-Edge SpectraThe Journal of Physical Chemistry A 128(3) 611-617 2024年1月 査読有り
-
The Journal of Chemical Physics 158(10) 104201-104201 2023年3月14日 査読有り責任著者
-
The Journal of Chemical Physics 158(2) 024501-024501 2023年1月14日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
JACS Au 3(3) 823-833 2023年1月10日 査読有り
-
Journal of Physics: Conference Series 2380(1) 012003-012003 2022年12月1日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry B 126(26) 4948-4955 2022年7月7日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
The Journal of Chemical Physics 156(4) 044202-044202 2022年1月28日 査読有り
-
Journal of Molecular Liquids 366 120310 2022年 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry A 125(33) 7198-7206 2021年8月26日 査読有り
-
Journal of the American Chemical Society 143(9) 3628-3637 2021年3月10日 査読有り
-
Chemistry Letters 50(5) 956-964 2021年 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
MISC
15-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 16th 2022年
-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 15th 2021年
-
分子シミュレーション討論会講演要旨集 35th (CD-ROM) 2021年
-
Journal of the Vacuum Society of Japan 59(11) 301-306 2016年
-
日本物理学会講演概要集 66(1) 423-423 2011年3月3日
-
日本物理学会講演概要集 65(1) 810-810 2010年3月1日
-
日本物理学会講演概要集 64(1) 757-757 2009年3月3日
-
触媒 = Catalysts & Catalysis 48(6) 403-405 2006年9月10日
-
放射光 19(3) 167-177 2006年5月31日
-
日本物理学会講演概要集 61(1) 867-867 2006年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 60(1) 858-858 2005年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 60(1) 842-842 2005年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 59(2) 784-784 2004年8月25日
-
日本物理学会講演概要集 59(2) 836-836 2004年8月25日
-
日本物理学会講演概要集 59(1) 886-886 2004年3月3日
書籍等出版物
2-
化学同人 2014年1月 (ISBN: 9784759813746)
-
共立出版 2013年10月 (ISBN: 9784320033740)
講演・口頭発表等
52-
岩澤コンファレンス2025「持続可能な社会をささえる最先端サイエンス」 2025年6月7日 招待有り
-
第24回R&Dビームライン検討会 2024年10月31日 招待有り
-
物理化学と放射光・先端計測に関する研究会 2024年10月5日 招待有り
-
International Symposium on X-ray Spectroscopies of Synchrotron Radiation 2024年3月25日 招待有り
-
UVSORシンポジウム2023 特別企画講演「バイオ系における光科学の展開」 2023年12月2日 招待有り
-
UVSOR-III + MAX IV International Workshop: Frontier of Soft X-ray Spectroscopy for Chemical Processes in Solutions 2023年10月3日 招待有り
-
Conference on Laser and Synchrotron Radiation Combination Experiment 2023 (LSC 2023), OPTICS & PHOTONICS International Congress 2023 2023年4月20日 招待有り
-
第12回岩澤コンファレンス「サステナブル社会のための触媒化学・表面科学の最前線」 2023年3月29日 招待有り
-
第130回触媒討論会 2022年9月20日 招待有り
-
Conference on Laser and Synchrotron Radiation Combination Experiment 2022 (LSC 2022), OPTICS & PHOTONICS International Congress 2022 2022年4月21日 招待有り
-
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem-2021) “Frontiers of Higher Energy UV Spectroscopy” 2021年12月18日 招待有り
-
UVSOR第4回次期施設建設検討会 2021年11月4日 招待有り
-
日本学術振興会69委員会 第2分科会(新素材関連技術) 第74回研究会「機能材料開発を支えるその場(In-situ)・動作環境下(Operando)計測技術の最近の進展」 2021年7月19日 招待有り
-
第34回日本放射光学会年会 2021年1月9日 招待有り
-
電気学会 光・量子デバイス研究会「医療・バイオ研究に有効なインターフェースと量子ビーム応用の未来」 2020年12月8日 招待有り
-
茨城大学 令和2年度第1回量子線科学セミナー 2020年7月30日 招待有り
-
Conference on Laser and Synchrotron Radiation Combination Experiment 2020 (LSC 2020), OPTICS & PHOTONICS International Congress 2020 2020年4月23日 招待有り
-
UVSORシンポジウム2019「公開討論会: 放射光施設の現状と展望」 2019年11月17日 招待有り
-
日本表面真空学会 放射光表面科学研究部会「放射光を利用したオペランド表面界面観測の最先端:構造から機能・反応へ」 2019年10月28日 招待有り
-
第25回HiSOR研究会「小型放射光リングによる多彩な量子ビームの発生と応用」 2019年10月16日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 一般公募研究助成 2021年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
自然科学研究機構新分野創成センター 先端光科学研究分野プロジェクト 2020年7月 - 2021年3月
-
公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 一般公募研究助成 2020年4月 - 2021年3月
-
公益財団法人 村田学術振興財団 研究助成 2019年7月 - 2020年6月
-
自然科学研究機構新分野創成センター 先端光科学研究分野プロジェクト 2019年7月 - 2020年3月
-
自然科学研究機構新分野創成センター 先端光科学研究分野プロジェクト 2018年8月 - 2019年3月
-
公益財団法人 旭硝子財団 研究奨励(第1分野) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
公益信託 分子科学研究奨励森野基金 助成金 2016年8月 - 2018年8月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
公益財団法人 光科学技術研究振興財団 研究助成 2015年1月 - 2016年12月
-
公益財団法人 住友財団 基礎科学研究助成 2014年11月 - 2015年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2014年3月