
伊藤 冬樹
イトウ フユキ (Fuyuki ITO)
更新日: 02/13
基本情報
- 所属
- 信州大学 教育学部 理科教育 教授
- 学位
-
博士(理学)(2004年3月 東北大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-1549-3915
- J-GLOBAL ID
- 200901048388242532
- researchmap会員ID
- 5000091396
経歴
6-
2020年5月 - 現在
-
2010年4月 - 2020年4月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年2月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2005年1月
学歴
2-
2001年4月 - 2004年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
受賞
3-
2015年9月
-
2011年
-
2010年
主要な論文
69-
The Journal of Physical Chemistry C 128(4) 1469-1476 2024年1月25日 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
26-
信州大学教育学部研究論集 (18) 271-281 2023年
-
化学と教育 68(1) 36-39 2020年 査読有り
-
教育実践研究 = Studies on educational practices : 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 (18) 59-68 2019年12月25日
-
光化学 50 30 2019年4月1日
-
教育実践研究 = Studies on educational practices : 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 (17) 11-20 2018年12月25日
-
新学術領域研究「高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築」ニュースレター 11 3 2018年12月1日
-
新学術領域研究「高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築」ニュースレター 11 3 2018年12月1日
-
信州大学教育学部研究論集 (12) 115-122 2018年3月31日
-
教育実践研究 = Studies on educational practices : 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 (16) 109-118 2017年9月
-
教育実践研究 = Studies on educational practices : 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 (16) 129-138 2017年9月
-
信州大学教育学部研究論集 10 117-133 2017年3月31日
-
化学 71 70 2016年9月
-
化学と工業,ディビジョントピックス 69(6) 458 2016年6月
-
ニュースレター (4) 9 2015年12月
-
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究 15 83-92 2014年12月26日
-
信州大学教育学部研究論集 6 99 2013年7月1日
-
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要『教育実践研究』 13 71 2012年12月1日
-
信州大学教育学部研究論集 (2) 99 2010年3月 招待有り
-
化学と工業 61(3) 236 2008年3月 査読有り招待有り
-
化学 62 61 2007年3月
書籍等出版物
3-
Springer 2020年10月 (ISBN: 9789811554513) 査読有り
-
Springer 2020年7月 (ISBN: 9789811550850) 査読有り
-
三共出版 2017年3月15日
講演・口頭発表等
29-
The 6th International Conference on Aggregation Induced Emission (AIE-6) 2024年8月6日 招待有り
-
高知工科大学【創発的研究センター × 創発的研究支援事業】セミナー 2024年4月30日 招待有り
-
新潟大学第41回新大先端化学セミナー 2022年12月27日 招待有り
-
The 4th International Conference on Aggregation Induced Emission (AIE-4) 2019年1月22日 招待有り
-
群馬大学大学院理工学府セミナー 2018年12月7日 招待有り
-
日本大学工学部セミナー 2018年9月12日 招待有り
-
日本化学会第98春季年会 特別企画「光で成長する結晶」 2018年3月23日 招待有り
-
4th Symposium on the Ritsumeikan Univ. Research Center for Energy-Innovation Materials & Soft/hard 2018 Symposium 2018年3月2日 招待有り
-
第46回結晶成長国内会議(JCCG-46) 2017年11月29日 結晶成長基礎・評価分科会シンポジウム「光で成長する結晶」 招待有り
-
第2回有機若手ワークショップ 2017年11月29日 京都大学理学研究科セミナーハウス 招待有り
-
2017年10月17日 École Normal Supérieure du Cachan
-
第68回 コロイドおよび界面化学討論会 2017年9月8日 シンポジウム5 信州発!異分野をつなぐコロイド・界面科学 招待有り
-
Japan-France Workshop on photo-active nanomaterials with cooperative and synergetic responses 2017年3月26日 ENS Paris-Saclay 招待有り
-
日本化学会第97春季年会 2017年3月17日 アジア国際シンポジウム-有機結晶ディビジョン- 招待有り
-
信州発!菌類・微生物×化学のコラボダイナミズム創発に向けて 2017年3月8日 招待有り
-
信州コロイド&界面科学研究会第2回(2016年)研究討論会 2016年10月29日 招待有り
-
2016年光化学討論会,受賞講演 2016年9月6日
-
12th International Workshop of the Crystal Growth of Organic Materials (CGOM12) 2016年6月27日 招待有り
-
超分子創製化学セミナー(第 66 回) 2016年5月20日 招待有り
-
Toward an international laboratory between France & Japan on Photochemistry 2016年4月1日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
科学研究費補助金 基盤研究(C) 2024年 - 2026年
-
科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2019年 - 2021年
-
科学研究費補助金(新学術領域研究) 新学術領域研究 2018年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
科学研究費補助金(新学術領域研究) 新学術領域研究 2015年 - 2016年
-
科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2014年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2008年 - 2008年
-
科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2002年 - 2005年
-
科学研究費補助金(若手研究(B))