南石 晃明
ナンセキ テルアキ (Teruaki Nanseki)
更新日: 03/17
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院農学研究院 教授
- 学位
-
農学博士(京都大学)
- 研究者番号
- 40355467
- J-GLOBAL ID
- 200901030455624821
- researchmap会員ID
- 5000092433
- 外部リンク
南石 晃明 (なんせき てるあき)
岡山県に専業農家の長男として生れる。米国コーネル大学留学を経て、岡山大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士(京都大学)。専門は農業経営学、農業情報学など。
農林水産省農業研究センター経営設計研究室長、農研機構中央農業総合研究センター生産支援システム開発チーム長などを経て、2007年から九州大学大学院農学研究院教授。
日本農業経営学会学、農業情報学会、日本農業経済学会、日本オペレーションズ・リサーチ学会、環境科学会等から学会賞など受賞多数。
日本農業経営学会会長、農業情報学会会長、日本農業経済学会副会長等の学会役員他、福岡県農林水産業振興審議会会長等の政府・地方自治体の行政関連委員会の座長・委員等を多数務める。
主な著書に以下がある。『農業におけるリスクと情報のマネジメント』(単著、農林統計出版)、『不確実性と地域農業計画―確率的計画法の理論、方法および応用―』(単著、大明堂)、『確率的計画法-不確実性に挑む知恵と技術-』(単著、現代数学社)、『稲作スマート農業の実践と次世代経営展望』(編著、養賢堂)、『TPP時代の稲作経営革新とスマート農業―営農技術パッケージとICT活用―』(共編著、養賢堂)、『東アジアにおける食のリスクと安全確保』(編著、農林統計出版)、『食料・農業・環境とリスク』(編著、農林統計出版)、『農業新時代の技術・技能伝承―ICTによる営農可視化と人材育成』(共編著、農林統計出版)、『農業革新と人材育成システム―国際比較と次世代日本農業への含意』(共編著、農林統計出版)、『次世代土地利用型農業と企業経営-家族経営の発展と企業参入-』(責任共編著、養賢堂)、『FOOD SAFETY AND THE AGRO-ENVIRONMENT IN CHINA: THE PERCEPTIONS AND BEHAVIOURS OF FARMERS AND CONSUMERS』(共編著、InTech)、『中国における農業環境・食料リスクと安全確保』(共編著、花書院)等。その他、学術論文、書籍分担執筆、雑誌記事など多数。
岡山県に専業農家の長男として生れる。米国コーネル大学留学を経て、岡山大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士(京都大学)。専門は農業経営学、農業情報学など。
農林水産省農業研究センター経営設計研究室長、農研機構中央農業総合研究センター生産支援システム開発チーム長などを経て、2007年から九州大学大学院農学研究院教授。
日本農業経営学会学、農業情報学会、日本農業経済学会、日本オペレーションズ・リサーチ学会、環境科学会等から学会賞など受賞多数。
日本農業経営学会会長、農業情報学会会長、日本農業経済学会副会長等の学会役員他、福岡県農林水産業振興審議会会長等の政府・地方自治体の行政関連委員会の座長・委員等を多数務める。
主な著書に以下がある。『農業におけるリスクと情報のマネジメント』(単著、農林統計出版)、『不確実性と地域農業計画―確率的計画法の理論、方法および応用―』(単著、大明堂)、『確率的計画法-不確実性に挑む知恵と技術-』(単著、現代数学社)、『稲作スマート農業の実践と次世代経営展望』(編著、養賢堂)、『TPP時代の稲作経営革新とスマート農業―営農技術パッケージとICT活用―』(共編著、養賢堂)、『東アジアにおける食のリスクと安全確保』(編著、農林統計出版)、『食料・農業・環境とリスク』(編著、農林統計出版)、『農業新時代の技術・技能伝承―ICTによる営農可視化と人材育成』(共編著、農林統計出版)、『農業革新と人材育成システム―国際比較と次世代日本農業への含意』(共編著、農林統計出版)、『次世代土地利用型農業と企業経営-家族経営の発展と企業参入-』(責任共編著、養賢堂)、『FOOD SAFETY AND THE AGRO-ENVIRONMENT IN CHINA: THE PERCEPTIONS AND BEHAVIOURS OF FARMERS AND CONSUMERS』(共編著、InTech)、『中国における農業環境・食料リスクと安全確保』(共編著、花書院)等。その他、学術論文、書籍分担執筆、雑誌記事など多数。
研究キーワード
15研究分野
10経歴
4-
2007年4月
-
2000年3月
-
1983年4月
学歴
5-
1990年11月
-
1983年3月
-
1980年8月
-
1980年4月
-
1980年3月
委員歴
23-
2019年5月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2017年5月 - 2021年4月
-
2019年11月 - 2021年3月
-
2019年9月 - 2021年3月
-
2019年9月 - 2021年3月
-
2019年8月 - 2020年3月
-
2018年5月 - 2020年3月
-
2014年11月 - 2019年8月
-
2007年4月 - 2019年5月
-
2018年11月 - 2019年3月
-
2019年 - 2019年
-
2018年 - 2018年
-
2015年9月 - 2017年3月
-
2014年9月 - 2017年3月
-
2014年9月 - 2017年3月
-
2014年9月 - 2016年9月
-
2012年7月 - 2016年6月
-
2014年9月 - 2015年3月
-
2007年12月 - 2014年11月
受賞
19-
2019年5月
-
2018年8月
-
2018年5月
-
2017年8月
-
2017年5月
-
2014年9月
-
2014年5月
-
2013年5月
-
2011年9月
-
2010年10月
-
2010年5月
-
2006年9月
-
2003年4月
-
1999年4月
-
1998年6月
-
1993年1月
-
1992年4月
主要な論文
185-
Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 54(2) 523-533 2009年
MISC
207-
農業と経済 85(9) 33-42 2019年10月
-
農業および園芸 94(3) 251‐264-264 2019年3月1日
-
農業および園芸 94(3) 265‐266 2019年3月1日
-
農業および園芸 94(1) 36‐40 2019年1月1日
-
農業および園芸 94(1) 36-40 2019年1月
-
日本農学会シンポジウム講演要旨 2018 31‐34 2018年10月3日
-
日本生物環境工学会大会講演要旨 2018 266‐267 2018年9月18日
-
農業と経済 84(8) 15-28 2018年9月
-
日本農業経営学会研究大会報告要旨 2018 45‐53 2018年8月31日
-
農業および園芸 93(7) 632‐639-639 2018年7月1日
-
農業および園芸 93(6) 526-535 2018年6月
-
農業および園芸 93(6) 517-525 2018年6月
-
農業および園芸 93(5) 447-457 2018年5月
-
農業と経済 83(12) 70-80 2017年12月
-
日本農業経営学会研究大会報告要旨 2017 82‐83 2017年9月14日
-
日本農業経営学会研究大会報告要旨 2017 134‐135 2017年9月14日
-
機能材料 37(7) 40-46 2017年7月
-
市政 66(5) 32-34 2017年5月
-
電気設備学会誌 = The Journal of the Institute of Electrical Installation Engineers of Japan 36(10) 704-707 2016年10月
-
農業と経済 82(9) 84-88 2016年9月
書籍等出版物
22-
農林統計出版 2021年6月 (ISBN: 9784897324401)
-
Springer 2021年3月 (ISBN: 9789813362550)
-
養賢堂 2019年2月 (ISBN: 9784842505725)
-
養賢堂 2016年3月 (ISBN: 4842505427)
-
養賢堂 2016年2月 (ISBN: 9784842505428)
-
農林統計出版 2015年11月 (ISBN: 9784897323329)
-
花書院 2015年3月16日 (ISBN: 4865610138)
-
花書院 2015年3月 (ISBN: 9784865610130)
-
農林統計出版 2015年1月 (ISBN: 9784897323107)
-
農林統計出版 2014年4月 (ISBN: 4897322898)
-
農林統計出版 2014年3月 (ISBN: 9784897322896)
-
InTech, 2013 2013年 (ISBN: 9789535110002)
-
養賢堂 2011年8月 (ISBN: 9784842504889)
-
農林統計出版 2011年4月 (ISBN: 4897322154)
-
農林統計出版 2011年3月 (ISBN: 9784897322155)
-
農林統計出版 2011年2月 (ISBN: 4897322103)
-
農林統計出版 2011年1月 (ISBN: 9784897322100)
-
農林統計出版 2010年3月 (ISBN: 9784897321905)
-
農林統計出版 2010年3月 (ISBN: 4897321905)
-
農林水産省農業研究センター 1997年1月
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
24-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 科研基盤(A) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科研基盤(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
内閣府 次世代農林水産業創造技術研究開発(戦略的イノベーション創造プログラムSIP) 2014年10月 - 2019年3月
-
JST-JICA SATREPSプロジェクト 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年10月 - 2016年3月
-
農林水産省 攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2015年3月
-
農林水産省 委託研究「農作業の軽労化に向けた農業自動化・アシストシステムの開発」 2010年7月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年11月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2014年3月
-
文部科学省 科研基盤(A) 2011年11月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2008年