

田口 茂
タグチ シゲル (Shigeru Taguchi)
更新日: 02/23
基本情報
- 所属
- 北海道大学 大学院文学研究院 教授 (人間知・脳・AI研究教育センター長)
- 学位
-
Dr.phil.(哲学博士)(2003年11月 ドイツ・ヴッパータール大学)
- 研究者番号
- 50287950
- J-GLOBAL ID
- 200901043807928634
- researchmap会員ID
- 5000093508
I am a professor at the Faculty of Humanities and Human Sciences and director of the Center for Human Nature, Artificial Intelligence, and Neuroscience (CHAIN) at Hokkaido University. My research areas include phenomenology, philosophy of consciousness, and Japanese philosophy. My research focuses on phenomenological analyses and enactive approaches to the problems of consciousness, self, ego, and intersubjectivity. I am also involved in various joint research projects with neuroscientists, cognitive scientists, psychiatrists, robotics researchers, and mathematicians. My current project is to establish a 'phenomenology of mediation.'
研究分野
1主要な経歴
23-
2019年7月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年7月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2012年4月 - 2018年3月
-
2014年6月 - 2014年6月
-
2007年4月 - 2012年3月
-
2005年10月 - 2007年3月
-
1996年 - 1998年
主要な学歴
4-
1993年4月 - 2003年9月
-
1991年4月 - 1993年3月
主要な委員歴
19-
2018年7月 - 現在
-
2016年12月 - 現在
-
2012年5月 - 現在
-
2010年9月 - 現在
-
2008年12月 - 現在
-
2023年7月 - 2025年3月
-
2021年5月 - 2023年5月
受賞
1-
2023年2月
主要な論文
81-
Encyclopedia of Phenomenology 1-9 2024年2月21日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Geniusas, S. (eds) Varieties of Self-Awareness. Contributions to Phenomenology, vol 121. Springer, Cham. 193-211 2023年9月20日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Frontiers in Psychology 14 1237984-1237984 2023年9月5日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Artificial Life Conference Proceedings (2023) 2023年7月24日 査読有り最終著者
-
危機の時代と田辺哲学:田辺元没後60周年記念論集 97-116 2022年11月30日 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Scientific Reports 12(1) 2859-2859 2022年2月21日 査読有り最終著者
-
現代思想 49(9) 41-51 2021年8月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Biomedicines 9 340 2021年3月27日 査読有り最終著者
-
哲学論叢 47(47) 20-34 2020年8月 招待有り筆頭著者責任著者
-
現代思想 48(9) 202-214 2020年7月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Metodo: International Studies in Phenomenology and Philosophy 7(2) 17-44 2019年12月 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Metodo: International Studies in Phenomenology and Philosophy s1.3 15-37 2019年12月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Philosophies 4(2) 1-14 2019年4月 査読有り招待有り最終著者
-
Neuroscience Research 107 1-7 2016年6月 査読有り
-
Metodo. International Studies in Phenomenology and Philosophy 1(1) 1-11 2013年1月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers of Japanese Philosophy 4: Facing the 21st Century 51-64 2009年5月 招待有り筆頭著者責任著者
主要な書籍等出版物
24-
晃洋書房 2021年2月28日 (ISBN: 9784771034228)
-
Springer 2019年12月 (ISBN: 9783030219413) 査読有り
-
筑摩書房 2019年12月 (ISBN: 9784480016904)
-
2019年 (ISBN: 9783030118921) 査読有り
-
Springer 2017年5月 (ISBN: 3319553380) 査読有り
-
筑摩書房 2014年12月 (ISBN: 4480016120)
-
法政大学出版局 2010年2月 (ISBN: 4588150618)
-
Springer 2006年9月 (ISBN: 1402048548)
主要な講演・口頭発表等
122-
From Relation to Mediation: The Potential of ‘Disconnecting Connection’ in Husserl and Hajime TanabeRelation in Phenomenology, Phenomenology in Relation: Intra - and Interdisciplinary Perspectives 2023年12月2日 The Polish Phenomenological Association 招待有り
-
International Conference: Intentionality and Phenomenality 2023年11月24日 The Edwin Cheng Foundation Asian Centre for Phenomenology, Department of Philosophy, The Chinese University of Hong Kong 招待有り
-
CFS lecture 2023年9月7日 Center for Subjectivity Research, University of Copenhagen 招待有り
-
Cross Roads #40 2023年7月18日 Cross Labs 招待有り
-
第37回人工知能学会全国大会:OS: 人間とAIの共存のあるべき姿を考える 2023年6月6日 日本人工知能学会 招待有り
-
第39回 西田・田辺記念講演会 2023年6月3日 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室 招待有り
-
Husserl's Ethics and Social Philosophy in Context. The Kaizo Articles Centenary Conference 2023年5月4日 Faculty of Letters, Okayama University 招待有り
-
Workshop "Self and Infinity" 2023年3月20日 高等師範学校 招待有り
-
Final Meeting of the Kakenhi Transformative Research Areas (B): Understanding the relationship between the structure of qualia and information 2022年12月4日 学術変革領域研究(B)「クオリア構造と情報構造の関係性理解科研費 」 招待有り
-
4E Cognition Workshop 2022 2022年6月7日 Embodied Cognitive Science Unit at OIST, CHAIN at Hokkaido University, Ikegami Lab at the University of Tokyo 招待有り
-
Varieties of Self-Awareness: International Conference 2022年5月11日 香港中文大学 招待有り
-
Consciousness Talks 2: Phenomenology and Quantum Cognition 2022年4月8日 Monash Neuroscience of Consciousness Lab. 招待有り
-
ECogS Seminar 2022年1月17日 Embodied Cognitive Science Unit at OIST 招待有り
-
第24回中国現象学会年会 2019年10月26日 浙江大学哲学系 招待有り
-
Self and Obviousness 2019年10月22日 China University of Political Science and Law 招待有り
-
Demystifying the Given 2019年10月20日 China University of Political Science and Law 招待有り
-
The 4th Annual Conference of the East Asian Network for Phenomenology 2019年6月15日 East Asian Network for Phenomenology 招待有り
-
公開シンポジウム|自己をめぐる冒険〜現象学・ロボティクス・神経科学・精神医学の境界を超えて〜 2019年2月20日 日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業採択プログラム(2017-2020)
-
Consciousness Reseach Network meeting 2019 2019年1月25日 Consciousness Research Network 招待有り
-
Dōgen in Dialogue with Analytic Philosophy 2018年10月6日 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業「道元の思想圏:分析アジア哲学的アプローチ」 招待有り
-
「アイデンティティの内的多元性」プロジェクト第1回ワークショップ 2018年8月23日 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業:領域開拓プログラム 「アイデンティティの内的多元性:哲学と経験科学の協同による実証研究の展開」 招待有り
-
A Workshop on Dogen (Network for Analytic Asian Philosophy) 2018年3月7日 Network for Analytic Asian Philosophy 招待有り
-
生理研研究会2017 認知神経科学の先端 「意識の脳内メカニズム」 2017年9月26日 生理学研究所 招待有り
-
日本認知科学会第34回大会 2017年9月13日 日本認知科学会 招待有り
-
International Workshop "Self and Paradox in Dogen and Tanabe" (the 172nd Phileth Seminar) 2017年7月15日 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業「道元の思想圏:分析アジア哲学的アプローチ」 招待有り
-
心性現象学講壇第八期 2016年9月24日 中山大学哲学系 招待有り
-
Consciousness and the World: International Conference on Phenomenology 2016年6月3日 同済大学現象学センター 招待有り
MISC
18-
スマートニュース メディア研究所 研究・調査活動 2025年2月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ニュートン 43(8) 90-99 2023年8月7日
-
Voice (530) 150-157 2022年1月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
人工知能学会誌 36(3) 361-373 2021年5月 招待有り
-
第6回 人文・社会科学系研究推進フォーラム報告書 77-86 2021年3月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
現象学年報 = Jahrbuch der Japanischen Gesellschaft für Phänomenologie = Annual review of the Phenomenological Association of Japan = Annuaire de l'Association Japonaise des Pnénoménologues (36) 151-156 2020年 招待有り筆頭著者責任著者
-
西田哲学会会報 (17) 3-5 2019年10月 招待有り
-
テオ・ヤンセン展図録:テオ・ヤンセンとストランドビースト 2019年 招待有り筆頭著者責任著者
-
ドイツ哲学・思想事典 2019年 査読有り招待有り
-
日本神経回路学会誌 25(3) 51-52 2018年9月
-
新田義弘著『現象学』 2013年1月 招待有り
-
図書新聞 (3026) 5-5 2011年8月 招待有り
-
現象学年報 26 153-158 2010年11月 招待有り
-
現象学年報 26(26) 153-158 2010年
-
創文 (524) 23-26 2009年10月 招待有り
-
実存思想論集 XXIV 177-180 2009年7月 招待有り
-
朝日新聞(大阪本社版)夕刊 2007年4月 招待有り
-
現象学年報 (22) 181-184 2006年11月 招待有り
所属学協会
7-
2016年6月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
Works(作品等)
5-
2009年
-
2008年
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
30-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2018年11月 - 2021年3月
-
社会技術研究開発センター(RISTEX) 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム プロジェクト企画調査 2020年9月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2017年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2014年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2013年 - 2015年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2012年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2010年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2008年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2006年 - 2009年
-
その他の研究制度 1997年 - 1998年
-
科学研究費補助金 1994年 - 1996年
メディア報道
1-
コエテコカレッジ コエテコカレッジ 2023年11月13日 インターネットメディア
その他
5-
2024年2月 - 2024年2月文部科学大臣タスクフォース「博士人材の社会における活躍促進に向けたタスクフォース」第3回会議にて北海道大学人間知・脳・AI研究教育センターの文理融合的研究・教育について情報提供を行い、質疑応答を行った。 https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2024/20240221.html
-
2013年8月 - 2013年8月2013年8月25日 「田辺哲学における悪と救い──講義「哲学的思考」を読む」 2013年8月26日 「西田哲学と田辺哲学──西谷の視点を手がかりに」
主要な社会貢献活動
9