藤田 一寿
基本情報
- 所属
- 公立小松大学 保健医療学部臨床工学科 准教授
- 学位
-
博士(工学)(2007年3月 電気通信大学)修士(工学)(2004年3月 電気通信大学)
- 連絡先
- kazuspikingneuron.net
- ORCID ID
- https://orcid.org/0000-0002-2518-2125
- researchmap会員ID
- 5000096828
- 外部リンク
研究
私は人工知能の発展に寄与するため,学際的視点から日々新たな人工知能技術の研究開発を行っています.
これまで,ニューラルネットワーク,ベクトル量子化,クラスタリング,ゲームプレイ人工知能,GPUによる高速計算などの人工知能に関わる様々な研究を行ってきました.現在は深層強化学習を利用したゲームプレイ人工知能と人工ニューラルネットワークの研究に注力しております.また,強化学習と他の学習手法との関係,スパイキングニューラルネットワーク,能動的推論,量子機械学習にも興味を持っています.今後も学際的視点を持って人工知能に関わる様々な分野にチャレンジしていきます.さらに,人工知能技術を進めることで人間の知能や意識のメカニズムにも迫れたらと考えています.
研究例
- 複数のゲームとボードサイズに適応に適用できるゲーム人工知能
- ゲーム人工知能AlphaZeroの自動難易度調整
- データストリームのためのオンラインベクトル量子化手法
- スペクトラルクラスタリングの高速化
- 球面上のデータのクラスタ数推定
- 円柱座標のためのクラスタリング手法
- スパイキングニューラルネットワークのGPGPUによる高速化
技術
研究では,Python,C言語,C++,shell scriptなどのプログラミング言語を主に使用しています.人工知能と機械学習に関わる研究にはPythonを使用し,スパイキングニューラルネットワークに関わる研究では主にC言語またはC++を使用しています.必要に応じGPUを用いた計算も行っております.shell scriptはバッチ処理のために用いています.研究で開発するプログラムは基本的にDebian上で開発・実行しています.プログラムの動作サンプルの提示,データの可視化,教材作成や研究用ソフトの開発において,リモートマシンやDocker上のJupyterLabを活用しています.
教育
人工知能,機械学習,情報理論,画像処理,論理回路,アルゴリズムとデータ構造,プログラミング,基本情報処理などの情報工学分野と電気回路,電子回路,電磁気学などの電気電子分野の教育経験があります.また,高専教育に10年間携わり,そこで自発的にサービス開発や探求活動などに取り組むPBL型教育の経験も豊富に積んでまいりました.さらに,研究で用いている線形代数,微分積分,確率・統計などの数学関連科目も講義可能です.これまでの研究教育活動の経験から,工学教育,特に知能情報に関する教育に貢献できます.
公開データ
技術資料,プログラムコード,講義資料などをDocswell(主に技術資料),GitHub(主にコードと講義資料),Speaker Deck(講義資料)で公開しております.簡単な技術的なメモはQiitaで公開しています.
公開コード例
研究キーワード
6所属学協会
3-
2021年5月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
経歴
9-
2018年4月 - 現在
-
2011年6月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2013年3月 - 2016年3月
-
2013年5月 - 2014年2月
-
2007年5月 - 2013年2月
-
2004年4月 - 2007年3月
学歴
4-
2004年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
1997年4月 - 2002年3月
-
1994年4月 - 1997年3月
委員歴
2-
2008年 - 2012年
論文
29-
PeerJ Computer Science 10 e1789 2024年1月 査読有り責任著者
-
International Journal of Artificial Intelligence & Applications 14(5) 25-39 2023年9月 査読有り責任著者
-
PeerJ Computer Science 8 e1123 2022年 査読有り責任著者
-
PeerJ Computer Science 7 e679 2021年8月20日 査読有り責任著者
-
Cognitive Computation 13(4) 1085-1098 2021年7月 査読有り責任著者
-
Artificial Intelligence Research 10 57-63 2021年5月 査読有り責任著者
-
Chemical Senses 45(1) 15-26 2020年1月 査読有り責任著者
-
Biological Cybernetics 113(3) 239-255 2019年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Cognitive Computation 10(5) 1-16 2018年6月14日 査読有り責任著者
-
日本高専学会誌 23(2) 67-74 2018年4月 査読有り最終著者
-
Computing 100 1-20 2018年2月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
MATHEMATICAL PROBLEMS IN ENGINEERING 2017 1-11 2017年 査読有り責任著者
-
BIOSYSTEMS 150 138-148 2016年12月 査読有り責任著者
-
CHEMICAL SENSES 41(7) 579-589 2016年9月 査読有り責任著者
-
Neural Processing Letters 43(2) 537-551 2016年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
BIOSYSTEMS 134 24-36 2015年8月 査読有り責任著者
-
252 60-66 2014年6月 査読有り責任著者
-
Cognitive Computation 6(2) 145-157 2014年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Computer Science Issue 10 2013年10月 査読有り責任著者
MISC
15-
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 10638 802-809 2017年 査読有り
-
Lecture Notes in Computer Science 10638 877-884 2017年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Lecture Notes in Computer Science 9948 391-398 2016年 査読有り
-
Lecture Notes in Computer Science 9950 213-220 2016年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Advances in Cognitive Neurodynamics (III) 221-226 2013年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E261-E261 2011年
-
Lecture Notes in Computer Science 6443 148-154 2010年 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S99-S99 2007年
-
Lecture Notes in Computer Science 4232 255-262 2006年 査読有り
-
Lecture Notes in Computer Science 4232 263-271 2006年 査読有り
-
Proc. of 12th International Conference on Neural Information Processing 515-520 2005年 査読有り
-
Proc. of 12th International Conference on Neural Information processing 307-311 2005年 査読有り
-
Proc. of 12th International Conference on Neural Information Processing 318-321 2005年 査読有り
-
Lecture Notes in Computer Science 3316 44-49 2004年 査読有り筆頭著者
-
Lecture Notes in Computer Science 3316 78-83 2004年 査読有り筆頭著者
講演・口頭発表等
5-
日本視覚学会2021年冬季大会 2021年1月
-
日本神経回路学会第29回大会 2019年
-
日本神経回路学会第27回全国大会 2017年9月
-
日本神経回路学会第27回全国大会 2017年
-
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016 2016年
主要な担当経験のある科目(授業)
19受賞
1-
2004年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
公立小松大学 研究発展・向上費 2024年 - 2024年
-
日本学術振興会 2015年10月 - 2018年3月
-
東京工業大学 教育研究助成 2014年4月 - 2015年3月
-
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団 助成研究B(「人間と遊び」に関する研究) 2014年3月 - 2015年2月
-
科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディ【FS】ステージ 探索タイプ 2011年8月 - 2012年3月
社会貢献活動
31