その他

  9
表示件数
  • 2007年11月 - 2007年11月
    特にコミュニケーションスキル、ソーシャルスキルの未熟な学生に対して、それらを習得する手段としてグループワークの活用は効果が大きい。学生相談室に導入する際の課題やカウンセラーの研修について事例提供した。
  • 2007年3月 - 2007年3月
    入学前準備教室でのSCT、入学後オリエンテーションでのUPI、健康診断時の問診等、発達障害の学生の早期発見に効果のあるスクリーニングについて紹介し、事例検討を行った。
  • 2007年3月 - 2007年3月
    発達障害研究会において取り上げられた「社会性の障害」「他大学の取り組みの紹介」「発達障害学生の離学」「発達障害支援におけるロールプレイング」について報告。
  • 2005年7月 - 2005年7月
    発達障害、特に年期特有の特徴について紹介。また障害を持つ学生への対応などについて学ぶために開催している障害発達研究会について報告。
  • 2005年3月 - 2005年3月
    発達障害研究会の目的(参加者の知識向上と支援方法の模索、支援ネットワークの構築)の説明と、それぞれの障害についての基礎知識の紹介。
  • 2005年1月 - 2005年1月
    (以下、ニューズレターに掲載された4点は聖学院大学総合研究所発達障害研究会で行われた研究成果を主軸とするものである)|近年、軽度の発達障害やLD、ADHDの学生が大学でみられるようになった。発達障害とは何か、また査定と支援方法について、他大学の例なども検討しながら、スクリーニング方法、支援方法等について紹介した。
  • 2005年1月 - 2005年1月
    (以下、ニューズレターに掲載された4点は聖学院大学総合研究所発達障害研究会で行われた研究成果を主軸とするものである) 近年、軽度の発達障害やLD、ADHDの学生が大学でみられるようになった。発達障害とは何か、また査定と支援方法について、他大学の例なども検討しながら、スクリーニング方法、支援方法等について紹介した。
  • 2004年11月 - 2004年11月
    Abuse and Disabled Children : Hidden Needs…?(2002、UK) の紹介。虐待を受けたとしても、それを虐待と認知できない、または被害を訴える方法を知らない障害児の現状の紹介と、それを改善するための提言を行った論文を翻訳した。(pp.109~112)