
鐘巻 将人
基本情報
- 学位
-
博士(理学)(2001年3月 千葉大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-7657-1649
- J-GLOBAL ID
- 200901049337492514
- researchmap会員ID
- 6000003525
- 外部リンク
Dr. Kanemaki received his Ph.D. in 2001 from Chiba University in Japan. He then moved to the CRUK Manchester Research Institute as a postdoctoral fellow and used a ts-degron technology to study all essential genes of previously unknown function in budding yeast. In 2006, he moved to Osaka University as an Assistant Professor, where he developed the auxin-inducible degron for use in animal cells. In 2010, he moved to National Institute of Genetics, first as an Associate Professor and then from 2016 as a full professor. His group has applied the degron technology to many areas of cell biology, focussing on chromosome replication in his own group. In 2022, he became a Professor at the University of Tokyo, whilst still keeping his lab at National Institute of Genetics.
主要な経歴
8-
2022年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2010年10月 - 2016年3月
-
2006年7月 - 2010年9月
主要な学歴
3主要な委員歴
8-
2025年4月 - 現在
-
2023年1月 - 現在
-
2021年1月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
主要な受賞
1主要な論文
102-
EMBO Reports 25(9) 4062-4077 2024年8月23日 査読有り最終著者責任著者
-
DNA Repair 141 103713-103713 2024年6月22日 査読有り最終著者責任著者
-
Biochemical Society Transactions 2023年5月5日 査読有り最終著者責任著者
-
Nature 605(7909) 228-229 2022年5月 招待有り責任著者
-
eLife 11 2022年4月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Genetics 220(2) 2022年2月4日 査読有り最終著者責任著者
-
Current Opinion in Cell Biology 74 29-36 2022年1月 査読有り責任著者
-
Current Protocols 1(8) e219 2021年8月 査読有り最終著者責任著者
-
Nature Communications 11(1) 5701-5701 2020年11月11日 査読有り最終著者責任著者
-
Methods 164-165 73-80 2019年7月 査読有り最終著者責任著者
-
Annual Review of Genetics 51 83-102 2017年11月27日 査読有り最終著者責任著者
-
Genes & Development 31(8) 816-829 2017年4月 査読有り最終著者責任著者
-
Cell Reports 15(1) 210-218 2016年4月 査読有り最終著者責任著者
-
Molecular Cell 47(4) 511-522 2012年8月 査読有り最終著者責任著者
-
Current Biology 22(4) 343-349 2012年2月 査読有り責任著者
-
Nature Methods 6(12) 917-U78 2009年12月 査読有り最終著者責任著者
-
EMBO Journal 25(8) 1753-1763 2006年4月 査読有り筆頭著者
-
Nature 423(6941) 720-724 2003年6月 査読有り筆頭著者
主要な講演・口頭発表等
69-
UK-Japan Synthetic Biology Meeting (Osaka, Japan) 2025年2月4日 招待有り
-
The 12th 3R3C symposium (Fukuoka, Japan) 2024年11月18日 招待有り
-
Tao-Shih Hsieh Memorial Lecture (Academia Sinica, Taiwan) 2024年3月18日 招待有り
-
Cold Spring Harbor Meeting on Eukaryotic DNA Replication and Genome Maintenance (NY, USA) 2023年9月6日
-
UK-Japan Genome Stability Meeting (Sussex, UK) 2023年1月20日 招待有り
-
Cold Spring Harbor Meeting on Eukaryotic DNA Replication and Genome Maintenance (NY, USA)) 2019年9月4日 招待有り
所属学協会
5主要な書籍等出版物
14-
日本農芸化学会 2020年7月1日 査読有り
-
日本生化学学会 2014年5月
-
http://first.lifesciencedb.jp/archives/5309 2012年
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2025年3月
主要な産業財産権
13主要なメディア報道
12-
朝日新聞デジタル 2024年8月27日 新聞・雑誌
-
日経BP 日経バイオテク 2024年3月14日 インターネットメディア
-
in silicoでのタンパク質相互作用スクリーニングによりDONSON の複製開始における役割が明らかに 2024年3月 インターネットメディア
-
日経サイエンス 日経サイエンス 2022年9月号 2022年7月25日 新聞・雑誌
社会貢献活動
2