菅野 学
カンノ マナブ (Manabu Kanno)
更新日: 2021/02/07
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 主任研究員
- 学位
-
博士(農学)(2015年11月)
- 研究者番号
- 10462847
- J-GLOBAL ID
- 200901029667288998
- researchmap会員ID
- 6000003657
- 外部リンク
微生物培養、遺伝子工学、分子生態学的解析の知識・技術を駆使した、環境中の微生物(群)の未知機能探索とその利用技術開発を専門とする。特に、将来のバイオ産業の革新技術シーズの創出を目指して、『生物間相互作用を活用した植物機能の高度化』や『物質循環に重要な役割を果たす微生物の実態解明』、『微生物遺伝子資源の探索と有用物質生産の技術開発』に取り組んでいる。
Working on the exploration of microbial and genetic resources widely distributed in the environment, which could contribute to creating new bioprocesses for biochemical and bioenergy production and environmental control.
● Plant-microbe symbiosis
A better understanding and engineering of the biological interaction between plant and microbes.
● Microbial Ecophysiology
Unveiling the ecophysiological properties of the microbes that can consume atmospheric trace gases.
● Cultivation Strategies
Development of new strategies to cultivate and isolate the great majority of uncultured microbes in the environment.
● Biorefinery
Isolation and characterization of functionally novel microorganisms which is useful to improve biomass conversion to organic solvents, fatty acids, and other value-added chemicals.
Working on the exploration of microbial and genetic resources widely distributed in the environment, which could contribute to creating new bioprocesses for biochemical and bioenergy production and environmental control.
● Plant-microbe symbiosis
A better understanding and engineering of the biological interaction between plant and microbes.
● Microbial Ecophysiology
Unveiling the ecophysiological properties of the microbes that can consume atmospheric trace gases.
● Cultivation Strategies
Development of new strategies to cultivate and isolate the great majority of uncultured microbes in the environment.
● Biorefinery
Isolation and characterization of functionally novel microorganisms which is useful to improve biomass conversion to organic solvents, fatty acids, and other value-added chemicals.
研究分野
1研究キーワード
1経歴
3-
2014年10月 - 現在
-
2010年4月 - 2014年9月
-
2007年4月 - 2010年3月
学歴
3-
2014年4月 - 2015年11月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
1-
2017年1月 - 現在
受賞
4共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
内閣府 SIP:スマートバイオ産業・農業基盤技術 2018年11月 - 2023年3月
-
文部科学省, 日本学術振興会 科学研究費補助金(新学術領域・公募) 超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学 2020年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手) 2018年4月 - 2021年3月
-
NEDO スマートセルPJ 2016年6月 - 2021年3月
-
JST 戦略的創造研究推進事業 ALCA 2018年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手B) 2015年4月 - 2018年3月
-
公益財団法人発酵研究所 平成27年度一般研究助成 2015年4月 - 2017年2月
-
公益財団法人アサヒグループ学術振興財団 平成27年度研究助成 2015年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 挑戦的萌芽研究 2011年4月 - 2013年3月
-
文部科学省 組織的な若手研究者等海外派遣プログラム(研究所内公募)
講演・口頭発表等
53-
土壌医の会全国協議会 令和元年第3回全国交流大会 2019年11月7日 土壌医の会全国協議会 招待有り
-
日本微生物生態学会大会 日本植物生理学会共催シンポジウム「植物微生物研究で共創する未来」 2019年9月11日 日本微生物生態学会
-
全国土壌改良資材協議会 講演会 2019年3月26日 招待有り
-
日本生物工学会大会 2018年9月6日
-
日本微生物生態学会大会 シンポジウム「土-植物-微生物<微生物叢の網羅的把握時代の次にくるもの>」 2018年7月11日
-
日本農芸化学会2018年度大会 2018年3月16日
-
アグリテクノフェア in 北海道 2018年3月12日
-
LS-BT合同研究発表会 2018年2月6日
-
大気-森林-土壌循環ワークショップ 2017年11月21日 京都大学生存圏研究所 招待有り
-
極限環境生物学会第18回年会 2017年11月11日 極限環境生物学会 招待有り
-
産総研テクノブリッジフェア in つくば 2017年10月19日 産業技術総合研究所
-
第32回日本放線菌学会大会 2017年9月8日 日本放線菌学会
-
18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes (ISBA18) 2017年5月24日
-
The 9th Asian Symposium on Microbial Ecology (ASME9) 2017年4月27日 招待有り
-
第90回日本細菌学会総会 2017年3月20日 招待有り
-
日本微生物生態学会第31回大会 2016年10月25日 招待有り
-
日本微生物生態学会第31回大会 2016年10月23日
-
第31回日本放線菌学会大会 2016年9月8日 日本放線菌学会
-
16th International Symposium on Microbial Ecology (ISME16) 2016年8月26日 International Society for Microbial Ecology
-
日本土壌微生物学会2016年度大会 2016年6月11日 日本土壌微生物学会
論文
14-
Scientific reports 10(1) 9500-9500 2020年6月11日 査読有り
-
Microbiology Resource Announcements 7(5) e00906-18 2018年8月 査読有り
-
BIOTECHNOLOGY PROGRESS 33(2) 448-453 2017年3月 査読有り
-
Environmental microbiology 18(8) 2495-2506 2016年8月 査読有り
-
MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS 4(4) e00795-16 2016年7月 査読有り
-
Genome Announcements 4(4) 2016年 査読有り
-
博士学位論文 (筑波大学) 2015年11月 査読有り
-
Biotechnology for Biofuels 8(1) 69-74 2015年4月 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY 65(3) 805-810 2015年3月 査読有り
-
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 80(3) 1126-1131 2014年2月 査読有り
-
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 79(22) 6998-7005 2013年11月 査読有り
-
PLOS ONE 8(2) e55485 2013年2月 査読有り
-
MYCOSCIENCE 53(1) 45-48 2012年1月 査読有り
書籍等出版物
7-
株式会社シーエムシー出版 2018年6月 (ISBN: 9784781313344)
-
バイオサイエンスとインダストリー 75(5), 420 2017年9月
-
化学と生物 55(9), 587 2017年8月
-
研究紀要第30巻 食生活科学・文化及び環境に関する研究助成 2017年5月
-
日本微生物生態学会誌 2017年3月
-
土と微生物 70(2), 86 2016年10月
-
生物工学会誌 94(8), 496 2016年8月
学術貢献活動
1MISC
18-
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 24th (JA)80,(EN)81 2014年12月
-
日本土壌微生物学会講演要旨集 2014 240 2014年10月16日
-
日本生物工学会大会講演要旨集 66th 72 2014年8月5日
-
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 2A01P03 (WEB ONLY) 2014年3月5日
-
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 23rd (JA)85,(EN)86 2013年12月
-
日本微生物生態学会講演要旨集 29th 123 2013年11月17日
-
日本放線菌学会大会講演要旨集 28th 82 2013年9月5日
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65th 59 2013年8月25日
-
日本微生物生態学会講演要旨集 27th 63 2011年10月8日
-
日本微生物生態学会講演要旨集 27th 84 2011年10月8日
-
日本農芸化学会大会講演要旨集 2010 218 2010年3月5日
-
日本微生物生態学会講演要旨集 (26) 2010年
-
日本微生物生態学会講演要旨集 (26) 2010年
-
日本植物病理学会報 75(3) 205-206 2009年8月25日
-
日本生態学会大会講演要旨集 54th 173 2007年3月19日
-
日本森林学会大会発表データベース 118 366-366 2007年
-
日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM) 117th M23 2006年4月3日
-
日本土壌肥料学会講演要旨集 51 87 2005年9月6日
その他
1-
【 ホームページ 】 http://unit.aist.go.jp/bpri/bpri-gene/index.html 【 Google Scholar Citations 】 https://scholar.google.co.jp/citations?user=u7uVvT4AAAAJ&hl=ja 【 日本の研究.com 】 https://research-er.jp/researchers/view/464375
社会貢献活動
16