
笠羽 康正
カサバ ヤスマサ (Yasumasa Kasaba)
更新日: 02/20
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター 教授 (センター長)
- 学位
-
博士(工学)(1997年3月 京都大学)修士(理学)(1991年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901079438112255
- 外部リンク
経歴
8-
2018年8月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2007年4月 - 2018年7月
-
2003年10月 - 2007年3月
-
2001年10月 - 2003年9月
学歴
3-
1994年4月 - 1997年3月
-
1989年4月 - 1993年3月
-
1985年4月 - 1989年3月
委員歴
13-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2006年4月 - 2015年3月
論文
233-
Scientific Reports 11(1) 2021年12月
-
Space Weather 19(1) 2021年1月
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 125(10) 2020年10月1日
MISC
98-
academist Journal 2019年11月 招待有り
-
Proceedings of Symposium on Planetary Science 2019 2019年
-
Proceedings of Symposium on Planetary Science 2019 2019年
-
Proceedings of Symposium on Planetary Science 2019 2019年
-
宇宙航空研究開発機構特別資料: 第15回「宇宙環境シンポジウム」講演論文集 11 - 16 2018年11月
書籍等出版物
1-
共立出版 2019年6月 (ISBN: 9784320047099)
講演・口頭発表等
1651-
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
共同研究・競争的資金等の研究課題
28-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
-
名古屋大学 宇宙地球環境研究所 一般共同研究
-
名古屋大学 宇宙地球環境研究所 国際共同研究
-
宇宙航空研究開発機構 JAXA-東北大 共同研究
その他
14-
2017年4月 - 現在他大学等の広い協力のもと東北大が取りまとめる電波・プラズマ波動観測器(JUICE-RPWI)(以下「RPWI」という。)の、機構との共同開発及びこれに付随する業務を相互に協力して行う.
-
2012年4月 - 現在地球近傍の宇宙空間であるジオスペースには、メガエレクトロンボルトを越える高エネルギーの粒子が多量に捕捉されている放射線帯(ヴァン・アレン帯)が存在している。 この放射線帯に存在する、太陽風の擾乱に起因する宇宙嵐にともなって生成と消失を繰り返している高エネルギー電子がどのようにして生まれてくるのか、そして宇宙嵐はどのように発達するのかを明らかにする。
-
2005年4月 - 現在日欧共同水星探査Project「BepiColombo」(2017年打ち上げ、2024年観測開始予定)において、 *Mission Data Processor(責任者) *Plasma Wave Investigation team(主任研究者) として参加。
社会貢献活動
3