![アバター](/img/curriculum_vitaes/noimage.png?1684486323)
市川 智生
イチカワ トモオ (TOMO ICHIKAWA)
更新日: 2024/11/27
基本情報
- 所属
- 沖縄国際大学 総合文化学部社会文化学科 教授
- 学位
-
博士(学術)(2008年3月 横浜国立大学国際社会科学研究科)
- 連絡先
- t.ichikawa
okiu.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 200901028190998266
- researchmap会員ID
- 6000004145
- 外部リンク
テスト
研究キーワード
30経歴
7-
2024年7月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2013年9月 - 2018年3月
-
2009年9月 - 2013年8月
-
2008年4月 - 2009年8月
学歴
3-
2003年4月 - 2008年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
書籍等出版物
4-
東京大学出版会 2022年3月29日 (ISBN: 4130203118)
-
西日本出版社 2021年2月22日 (ISBN: 4908443599)
-
法政大学出版局 2017年5月 (ISBN: 4588376047)
-
松香堂書店 2014年3月
論文
14-
Journal of Physiological Anthropology 43(1) 2024年10月15日
-
年報政治学 2022(II) 98-121 2022年12月
-
都市計画 (351) 66-67 2021年7月
-
郷土神奈川 59 2-19 2021年3月 筆頭著者
-
Tropical Medicine and Health 49(1) 2020年12月 査読有り責任著者
-
エコノミア 71(1) 19-32 2020年11月
-
国際保健医療 33(3) 184-184 2018年9月
-
Journal of Physiological Anthropology 37(20) 1-10 2018年8月 査読有り
-
Acta Historica Leopoldina (69) 235-242 2018年
-
歴史科学 (219) 32-41 2015年2月
-
医学のあゆみ 250(3) 230-234 2014年7月
-
日本歴史 (762) 58-75 2011年11月 査読有り
-
史学雑誌 117(6) 1059-1096 2008年6月 査読有り
MISC
19-
大学的神奈川ガイド こだわりの歩き方 119-137 2024年10月
-
感染症でまなぶ日本と世界の歴史:医学・歴史学とつむぐ歴史総合 2024年7月
-
深化する歴史学:史資料からよみとく新たな歴史像 176-181 2024年1月
-
伝染病と歴史:第 21 回日韓歴史家会議報告書 2022年3月
-
琉球沖縄歴史 (4) 122-123 2022年
-
ハンドブック日本経済史 徳川期から安定成長期まで 56-59 2021年12月
-
REKIHAKU (004) 36-42 2021年10月
-
レポート第94号「第5 回 日本・中国・韓国における 国史たちの対話の可能性― 19 世紀東アジアにおける感染症の流行と社会的対応」 18-24 2021年10月
-
社会経済史学事典 2021年6月
-
Ocean Newsletter (492) 2021年2月5日
-
同門会誌(熱研同門会) (48) 51-52 2019年12月
-
歴博 (209) 11-14 2018年7月 招待有り
-
日本熱帯医学会大会プログラム抄録集 58th(Web)(3) 219-219 2017年
-
天地人 (25) 12-13 2014年10月 招待有り
-
社会経済史学 79(4) 590-592 2014年2月 招待有り
-
天地人 (15) 6-7 2011年6月 招待有り
-
Ship & Ocean Newsletter (172) 4-5 2007年10月 招待有り
-
近現代日本人物史料情報辞典 第3巻 2007年 招待有り
-
近現代日本人物史料情報辞典 2004年 招待有り
講演・口頭発表等
36-
Modernity and Health in East Asia 2022年11月25日 Institute for History of Medicine, Yonsei Unviersity
-
第54 回 ビブリオシンポジウム 2022年10月22日 招待有り
-
第91回日本寄生虫学会大会, Symposium3 Lymphatic filariasis control crossed over the sea: Nagasaki, Ehime and Jeju cases from a historical perspective 2022年5月29日 日本寄生虫学会
-
第21回日韓歴史家会議「伝染病と歴史」 2021年11月13日 日韓歴史家会議組織委員会、国際歴史学委員会日本国内委員会
-
琉球沖縄歴史学会 2021年度シンポジウム「 疾病と健康から見た琉球沖縄史」 2021年9月18日
-
第65回SGRA-V Forum / 第5回「日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」Online会議「19世紀東アジアにおける感染症の流行と社会的対応」 2021年1月9日 渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA)
-
第60回日本熱帯医学会大会(沖縄) 2019年11月10日
-
社会経済史学会・第88回大会 2019年5月18日 社会経済史学会
-
グローバルヘルス合同大会2017(第58回日本熱帯医学会) 2017年11月26日
-
第76回日本公衆衛生学会 総会 2017年11月1日
-
神奈川大学非文字資料研究センター・租界班 第54回研究会 2016年12月16日 招待有り
-
The Third Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2015) 2015年10月25日
-
XVIIth World Economic History Congress(WEHC) 2015年8月4日
-
長崎居留地研究会・例会 2015年1月23日 招待有り
-
日露国際歴史シンポジウム「医学と帝国―開港場・軍隊・慈善」 2014年12月 名古屋大学国際言語文化研究科
-
第55回日本熱帯医学会大会・第29回日本国際保健医療学会学術大会合同大会 2014年11月1日
-
Conference “Quarantine: History, Heritage, Place” 2014年8月23日
-
日本地理学会2013年春季学術大会 2013年3月30日
-
国際シンポジウム「湖の現状と未来可能性」 2013年1月13日
-
The 16th Conference for the Asian Society for the History of Medicine 2012年12月14日
担当経験のある科目(授業)
11所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2023年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
長崎大学熱帯医学研究所 平成30年度熱帯医学研究拠点一般共同研究 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
かなえ医薬振興財団 平成26年度(第43回)アジア・オセアニア交流研究助成金 2015年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
公益財団法人医療科学研究所 公益財団法人医療科学研究所 研究助成 2012年4月 - 2013年3月
-
上海交通大学 文科科研创新计划项目 2012年3月 - 2013年2月
-
長崎大学熱帯医学研究所 熱帯医学研究拠点一般共同研究 2011年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2009年