
青野 雅樹
アオノ マサキ (MASAKI AONO)
更新日: 03/21
基本情報
- 所属
- 豊橋技術科学大学 教授
- 学位
-
Ph.D
- J-GLOBAL ID
- 200901094872512201
- researchmap会員ID
- 6000004343
- 外部リンク
データサイエンス技術(深層学習、機械学習、パターン認識、自然言語処理等)を駆使し、「これなに」(What)、「ここどこ」(Where)、「これだれ」(Who)、「将来どうなる」(When)、「どうして」(Why)、「どうやって」(How)の質問に答えられる基礎技術、応用技術を研究しています。特に、(How)に関しては、How important?(重要度の予測)、How popular?(人気の予測)、How similar? (検索)、How much?(コストの予測)、How do you feel?(感情解析)など、様々な派生的な質問に答えられる技術の開発を目指しています。特に、深層学習を利用した研究に焦点をあてています。
一方、三次元形状モデルやその集合体である3Dシーン検索や分類の研究では、10年以上の研究歴史を有し、これまでもっとも研究成果をあげ、10件以上の特許を取得しています。その背景には、自分のPh.D.論文での研究や、日本アイビーエム(株)東京基礎研究所時代に培ったCGやCAD/CAM技術があります。
研究キーワード
13研究分野
13経歴
4-
2003年11月 - 現在
-
1984年4月 - 2003年10月
-
1990年9月 - 1994年5月
-
1981年4月 - 1984年3月
委員歴
1-
1996年 - 現在
受賞
12主要な論文
217-
Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA2020) 1-9 2020年12月 査読有り筆頭著者
-
IEEE Access 8 173566-173575 2020年9月 査読有り最終著者
-
Knowledge and Information Systems 2020年4月 査読有り
-
IEICE Trans. Inf. & Syst. Vol.E102-D(12) 2493-2503 2019年12月 査読有り責任著者
-
NAACL-HLT2019 1868-1873 2019年6月 査読有り
-
Journal of Information Processing 27 61-76 2019年 査読有り
-
APSIPA2018 317-323 2018年11月 査読有り
-
APSIPA2018 1523-1529 2018年11月 査読有り
-
パターン認識・メディア理解研究会(PRMU2017-204 (2018-3)) 1-6 2018年3月19日
-
第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018) 1-6 2018年3月4日
-
第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018) 1-6 2018年3月4日
-
APSIPA2017 1-4 2017年12月 査読有り
-
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS 76(21) 22059-22076 2017年11月 査読有り
-
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS 76(21) 22095-22117 2017年11月 査読有り
-
IJCAI2017 3995-4001 2017年8月 査読有り
-
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E100D(4) 793-806 2017年4月 査読有り
-
パターン認識・メディア理解(PRMU)研究会, PRMU 2016-230 203-208 2017年3月21日
-
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E99D(12) 3090-3100 2016年12月 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER VISION 120(2) 169-193 2016年11月 査読有り
-
VISUAL COMPUTER 32(2) 217-241 2016年2月 査読有り
-
INFORMATION RETRIEVAL TECHNOLOGY, AIRS 2016 9994 308-314 2016年 査読有り
-
2016 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA) 1-4 2016年 査読有り
-
ACM TRANSACTIONS ON INTELLIGENT SYSTEMS AND TECHNOLOGY 6(4) 2015年8月 査読有り
-
COMPUTER VISION AND IMAGE UNDERSTANDING 131 1-27 2015年2月 査読有り
-
2015 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA) 476-479 2015年 査読有り
-
ACM TRANSACTIONS ON INTELLIGENT SYSTEMS AND TECHNOLOGY 5(3) 1-48 2014年6月 査読有り
-
Eurographics Workshop on 3D Object Retrieval, EG 3DOR 131-140 2014年 査読有り
-
Eurographics Workshop on 3D Object Retrieval, EG 3DOR 121-130 2014年 査読有り
-
映像情報メディア学会技術報告 37(56) 23-26 2013年12月9日
-
IEEE TRANSACTIONS ON AFFECTIVE COMPUTING 4(4) 425-438 2013年10月 査読有り
-
日本知能情報ファジィ学会誌 25(1) 556-567 2013年 査読有り
-
2012 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA ASC) 2012年 査読有り
-
2012 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA ASC) 2012年 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌 2012年 査読有り
-
DBSJ Journal 11(1) 61-66 2012年 査読有り
-
International Journal of Multimedia Data Engineering and Management 2010年 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌 2010年 査読有り
-
JOURNAL OF WEB SEMANTICS 7(4) 344-356 2009年12月 査読有り
-
VISUAL COMPUTER 25(8) 785-804 2009年8月 査読有り
-
INFORMATION PROCESSING & MANAGEMENT 45(2) 189-199 2009年3月 査読有り
-
DBSJ Journal 8(1) 143-148 2009年 査読有り
-
情報処理学会論文誌 49(10) 3670-3681 2008年 査読有り
-
DBSJ Journal 2008年 査読有り
-
SURVEY OF TEXT MINING II: CLUSTERING, CLASSIFICATION, AND RETRIEVAL 109-+ 2008年 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌 91(1) 23-36 2008年 査読有り
-
KNOWLEDGE AND INFORMATION SYSTEMS 10(3) 295-313 2006年10月 査読有り
-
SEMANTIC WEB - ASWC 2006, PROCEEDINGS 4185 212-218 2006年 査読有り
-
JOURNAL OF COMPUTATIONAL AND APPLIED MATHEMATICS 149(1) 119-129 2002年12月 査読有り
-
COMPUTER-AIDED DESIGN 33(13) 989-1007 2001年11月 査読有り
-
情報処理学会論文誌 1999年 査読有り
主要なMISC
80-
情報技術標準 Newesletter 17-18 2019年5月 筆頭著者責任著者
主要な書籍等出版物
6講演・口頭発表等
97-
電子情報通信学会 総合大会 2023年3月8日
-
信学技法 (MI研究会) 2023年3月6日
-
信学技法 (MI研究会) 2023年3月6日
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023) 2023年3月5日
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023) 2023年3月5日
-
MediaEval 2021 2021年12月13日 招待有り
-
ICAICTA2021 2021年9月29日 招待有り
-
言語処理学会第27回年次大会 2021年3月17日
-
電子情報通信学会総合大会 2021年3月10日
-
電子情報通信学会総合大会 2021年3月10日
-
電子情報通信学会総合大会 2020年3月18日
-
言語処理学会第26回年次大会 (NLP2020) 2020年3月18日
-
PRMU研究会 2019年10月
-
FIT2019 2019年9月
-
PRMU 2019年3月18日
-
NLP2019 2019年3月15日
-
NLP2019 2019年3月14日
-
DEIM2019 2019年3月6日
-
DEIM2019 2019年3月6日
-
DEIM2019, 2019年3月4日
担当経験のある科目(授業)
13-
2020年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
豊橋ハートセンター 2021年4月 - 2024年3月
-
Musashi AI (武蔵精密AI) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科研 基盤研究 (B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科研 挑戦的萌芽 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科研 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日比科学技術振興財団 財団研究助成 2014年4月 - 2015年3月
-
総務省 SCOPE 地域ICT 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科研 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月
-
科学技術振興機構 A-step 2012年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科研 基盤研究(C) 2008年4月 - 2011年3月
-
電気通信普及財団 財団研究助成 2009年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科研 基盤研究(C) 2004年4月 - 2007年3月
産業財産権
23その他
4-
2016年9月 - 2016年9月We received World No.1 record in LifeCLEF 2016 Plant Identification Task.
-
2014年4月 - 2014年4月国際コンテストSHREC2014のExtended Large Scale Sketch-Based 3D Shape Retrieval, Trackで世界最高検索精度達成