坂本 良太
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院理学研究科 教授
- 学位
-
博士(理学)(2007年3月 東京大学)
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0002-8702-1378
- Researcher ID
- C-6660-2011
- researchmap会員ID
- 6000005134
- 外部リンク
学歴
1998年 3月 長野県松本深志高校 卒業
2002年 3月 東京大学理学部化学科 卒業
2004年 3月 東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程 修了
2007年 3月 東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程 修了
2006年 7-9月 The Department of Chemistry and Chemical Biology, Cornell University (短期留学)
職歴
2007年 4月-2009年12月 東京理科大学理学部第一部化学科 助教(研究室主宰:山村 剛士 教授)
2010年 1月-2010年 9月 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 特任助教(研究室主宰:西原 寛 教授)
2010年10月-2019年9月 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 助教(研究室主宰:西原 寛 教授)
2019年10月-2021年9月 京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 准教授(研究室主宰:阿部 竜 教授)
2021年10月-現在 東北大学大学院理学研究科化学専攻 教授(PI)
2012年 7月 ストラスブール大学(フランス)客員教授
2015年10月-2019年3月 (兼任)国立研究開発法人 科学技術振興機構 さきがけ研究者(JST-PRESTO)
研究領域「超空間制御と革新的機能創成」
受賞歴等
2019年度矢崎学術賞(奨励賞)(公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団、2020年)
「エレクトロニクス・スピントロニクスへ応用可能な「ボトムアップ型」金属錯体ナノシート」
第14回わかしゃち奨励賞(最優秀賞)(愛知県、公益財団法人科学技術交流財団、公益財団法人日比科学技術振興財団、2020年)
「革新的ナノカーボン材料「単層グラフィジイン」の精密合成とその半導体特性の解明」
Journal of Materials Chemistry A Emerging Investigators 2018 (J. Mater. Chem. A doi: 10.1039/C8TA07347C)
JACS Young Investigators Virtual Issue 2018 (J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 3145)
ATI研究奨励賞2018(公益財団法人 新世代研究所、2018年)
「史上初の有機二次元トポロジカル絶縁体『ジチオレンナノシート』への挑戦」
平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞(文部科学省、2018年)
「機能性分子低次元系のボトムアップ創製に関する研究」
Chemical Communications Most downloaded articles of 2017: Inorganic and Materials Chemistry (Chem. Commun. 2017, 53, 5781)
第65回進歩賞(公益社団法人日本化学会、2016年)
「金属錯体を基盤とする機能性低次元系のボトムアップ創製」
第4回研究開発奨励賞(一般財団法人エヌエフ基金、2015年)
「省エネルギーおよびエネルギー創出を担う「ボトムアップ型」ナノシート」
平成27年度研究奨励賞(錯体化学会、2015年)
「金属錯体を基盤とする機能性低次元系の創製」
第3回新化学技術研究奨励賞(公益財団法人 新化学技術推進協会、2014年)
「エレクトロニクス・スピントロニクスへ応用可能な「ボトムアップ型」金属錯体ナノシート」
第8回有機電気化学奨励賞(公益社団法人 電気化学会 有機電気化学研究会、2012年)
「芳香族アミンを基盤とする光・電気機能性分子群の創製」
平成21年度笹川科学研究奨励賞(公益財団法人 日本科学協会、2010年)
「2, 3-ジエチニルフマル酸・マレイン酸を架橋とする新規ポルフィリンπ共役ダイマー型色素増感太陽電池色素の創製」
研究キーワード
12研究分野
1経歴
1-
2021年10月 - 現在
委員歴
13-
2021年10月 - 現在
-
2014年
-
2014年
-
2011年 - 2013年
-
2013年
-
2013年
-
2012年
受賞
13論文
128-
ACS Applied Materials & Interfaces 2024年8月5日
-
Precision Chemistry 2024年6月12日
-
RSC Advances 14(16) 11452-11455 2024年4月9日
-
CHEMISTRY LETTERS 52(6) 488-491 2023年6月
-
Chemistry Letters 2023年3月3日
-
Physical Chemistry Chemical Physics 25(7) 5459-5467 2023年1月17日
-
Inorganic Chemistry 62(29) 11731-11736 2023年
-
Coordination Chemistry Reviews 472 2022年12月1日
-
Coordination Chemistry Reviews 466 2022年9月1日
-
Catalysis Today 113830-113830 2022年7月 査読有り
-
ACS Catalysis 12(7) 3881-3889 2022年4月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Chemical Science 13(11) 3118-3128 2022年3月 査読有り
-
Molecules 26(14) 4267-4267 2021年7月14日 査読有り
-
Journal of the American Chemical Society 143(22) 8446-8453 2021年5月 査読有り
-
ACS Organic & Inorganic Au 2021年
-
Journal of Materials Chemistry A 9(19) 11718-11725 2021年 査読有り
-
Journal of Materials Chemistry A 9(13) 8332-8340 2021年 査読有り
MISC
14-
化学 77(3) 303-304 2022年3月 招待有り筆頭著者責任著者
-
化学と工業 72 344-346 2019年
-
高分子 68(6) 303-304 2019年
-
Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem. 67 41-46 2016年
-
化学工業 67(5) 385-390 2016年
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 249 2015年3月
-
マテリアルステージ 15(5) 41-45 2015年
-
触媒 57 362-367 2015年
-
化學工業 65(12) 944-948 2014年12月
-
ナノ学会会報 11 63-69 2013年3月
-
化学 67(1) 39-44 2012年
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 242 2011年8月
-
表面科学 32(10) 641-646 2011年
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 233 396-396 2007年3月
書籍等出版物
9-
WILEY-VCH 2022年5月 (ISBN: 9783527347971)
-
エヌ・ティー・エス 2020年4月 (ISBN: 9784860436575)
-
エヌ・ティー・エス 2020年3月 (ISBN: 9784860436636)
-
化学同人 2017年3月 (ISBN: 9784759813852)
-
三共出版 2013年11月 (ISBN: 9784782706992)
-
Elsevier 2013年 (ISBN: 9780080965291)
-
Royal Society of Chemistry 2012年9月 (ISBN: 9781849735759)
-
三共出版 2010年 (ISBN: 9784782706398)
-
Transworld Research Network 2010年 (ISBN: 9788178954608)
講演・口頭発表等
62-
日本化学会第103春季年会 2023年3月22日 招待有り
-
19th Korea-Japan Joint Symposium in Inorganic Chemistry 2022年11月26日 招待有り
-
第245 回有機エレクトロニクス材料研究会 「トポロジカル絶縁体」 2021年7月14日 招待有り
-
階層縦断的アプローチによる革新的光エネルギー変換系の開拓 ~マテリアルサイエンスの最前線~ 2020年11月 神戸大学
-
CEMS Topical Meeting Onlineー 超分子ポリマーの進化形 ー 2020年7月 理化学研究所CEMS
-
Pure and Applied Chemistry International Conference 2020 (PACCON 2020) 2020年2月 The Chemical Society of Thailand, Thammasat University
-
第 46 回 炭素材料学会年会 2019年11月 炭素材料学会
-
第 68 回 高分子討論会 2019年9月 高分子学会
-
新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 新素材分科会 講演会 2019年1月 新化学技術推進協会
-
錯体化学若手の会北陸支部勉強会 2018年12月 錯体化学会
-
2018 Nankai International Symposium on Advanced Materials 2018年11月 Nankai university
-
第 67 回 高分子討論会 2018年9月 高分子学会
-
43rd International Symposium on Coordination Chemistry (ICCC2018) 2018年8月 Japan Society of Coordination Chemistry(JSCC)
-
第30回 万有札幌シンポジウム 希望につながる新しい化学 2018年7月 公益財団法人 MSD生命科学/万有札幌シンポジウム組織委員会
-
野口遵研究助成金講演会 2018年3月 公益財団法人 野口研究所
-
Asian International Symposium 2018 2018年3月 Chemical Society of Japan
-
International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials (IWEPNM 2018) 2018年3月 International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials (IWEPNM)
-
The 4th International Workshop on Chromogenic Materials and Devices 2018年1月 National Institute for Materials Science (NIMS)
-
2017 NEA Symposium of Emerging Materials Innovation 2017年10月 National Energy Administration (NEA)
-
International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017 2017年6月 Chemical Society of Vietnam / Institut Kimia Malaysia
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月