加藤 大鶴
カトウ ダイカク (Daikaku Kato)
更新日: 01/12
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 文化構想学部 教授
- 学位
-
博士(文学)、乙第4827号(2016年2月 早稲田大学)
- 研究者番号
- 20318728
- J-GLOBAL ID
- 200901053274923606
- researchmap会員ID
- 6000005558
小さいころは引っ越しを重ねる「移動する人」でした。それがきっかけでことばに関心を持つようになったのかもしれません。東京、愛知、埼玉、山形、そして若干ながら台湾のことばに関心があります。専門は漢語アクセントの形成史研究です。古代、中国から輸入した漢字の音を日本語社会がどのように受け止め変容させていったのかを、特に院政期から近世期までの資料を対象として、声調とアクセントの面から研究しています。
特技:洗い物。食器や調理器具をすごく洗います。調理中にキッチンが片付いていくタイプです。でも部屋は片付いていません。本や資料がいつも乱雑に積み上がっています。
研究キーワード
27研究分野
1経歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2012年4月 - 2018年3月
-
2006年4月 - 2011年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
学歴
2-
- 2005年
-
- 1996年
委員歴
6-
2024年5月 - 現在
-
2001年4月 - 現在
-
2021年6月 - 2024年5月
-
2018年6月 - 2021年5月
-
2015年6月 - 2018年5月
-
2015年4月 - 2018年3月
受賞
1論文
32-
国語と国文学 102(2) 34-50 2025年1月 査読有り招待有り筆頭著者
-
訓点語と訓点資料 (151) 49-64 2023年9月 査読有り筆頭著者
-
跡見学園女子大学文学部紀要 (58) 1-15 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
跡見学園女子大学文学部紀要 (57) 1-16 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
アクセント史資料研究会『論集』 (17) 1-36 2022年2月
-
跡見学園女子大学文学部紀要 (56) 1-12 2021年3月 査読有り
-
アクセント史資料研究会『論集』 16 13-28 2021年2月 筆頭著者
-
国文学研究 (191) 144-133 2020年6月 査読有り招待有り
-
跡見学園女子大学文学部紀要 (55) 1-25 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
アクセント史資料研究会『論集』 (15) 1-17 2020年2月 筆頭著者
-
跡見学園女子大学人文学フォーラム (17) 176-164 2019年3月 招待有り
-
アクセント史資料研究会『論集』 (14) 1-20 2019年2月
-
東北文教大学教育研究 (8) 1-10 2018年3月 査読有り
-
アクセント史資料研究会『論集』 (13) 97-122 2018年2月
-
アクセント史資料研究会『論集』 (11) 25-58 2016年2月
-
訓点語と訓点資料 (135) 18-36 2015年9月 査読有り
-
アクセント史資料研究会『論集』 (10) 31-64 2015年2月
-
アクセント史資料研究会『論集』 (8) 23-41 2012年
-
アクセント史資料研究会『論集』 (6) 43-59 2010年11月
-
アクセント史資料研究会『論集』 (5) 29-51 2009年9月
MISC
16-
日本語学 92-99 2022年6月 招待有り
-
早稲田大学日本語研究 (31) 9-14 2022年3月 招待有り
-
日本語学 38(7) 22-31 2019年7月 招待有り
-
日本語の研究 14(3) 41-48 2018年8月 招待有り
-
東北文教大学教育紀要 (8) 2018年3月 査読有り
-
2017年3月
-
2016年3月
-
東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 (5) 15-29 2014年11月
-
日本語の研究 10(4) 130-130 2014年10月
-
東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要 (2) 149-159 2012年3月
-
2012年3月
-
日本語学 30(3) 48-58 2011年3月
-
山形短期大学教育研究 (9) 13-26 2009年11月
-
日本語学 28(6) 122-134 2009年5月
-
2007年12月
-
2007年4月
書籍等出版物
12-
丸善出版 2023年11月 (ISBN: 9784621308356)
-
東京堂出版 2022年7月
-
ひつじ書房 2021年12月
-
三省堂 2020年5月
-
山形県生涯学習文化財団 2020年2月5日 (ISBN: 499075915X)
-
笠間書院 2018年3月 (ISBN: 9784305708625)
-
朝倉書店 2017年4月 (ISBN: 9784254516159)
-
山形大学出版会 2012年3月
-
武蔵野書院 2010年 (ISBN: 9784838602391)
-
明治書院 2009年 (ISBN: 9784625384028)
-
明治書院 2007年
-
アクセント史資料研究会 2001年
講演・口頭発表等
25-
「資料横断的な漢字音・漢語音データベース(DHSJR)」を用いた研究成果報告会 2024年11月30日 招待有り
-
拡大アクセント史資料研究会 2024年9月14日
-
日本語学会2024年度春季大会・ワークショップ 2024年6月1日
-
日本歌謡学会令和6年度春季大会 2024年5月18日 招待有り
-
フォーラム古辞書・漢字音とデータベース2024@北京清華大学 2024年3月10日 招待有り
-
東洋学へのコンピュータ利用 第37回研究セミナー 2024年1月19日
-
日本歴史言語学会シンポジウム「日本語の歴史的研究と歴史言語学」 2023年12月16日 招待有り
-
日本語学会2023年度春季大会 2023年5月21日
-
訓点語学会第128回研究発表会 2023年5月14日
-
研究集会 古辞書・漢字音研究とデータベース2022 2023年3月4日 招待有り
-
山形県ことばと文化研究会 2022年9月18日 招待有り
-
拡大アクセント史資料研究会 2022年9月10日
-
シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」 2022年3月10日
-
言語学フェス2022 2022年1月29日
-
早稲田大学日本語学会 設立60周年記念大会 2021年12月18日 招待有り
-
拡大アクセント史資料研究会 2021年9月11日
-
日本語学会2021年度春季大会 2021年5月16日
-
アクセント史資料研究会 研究発表会 2018年9月8日
-
日本語学会 2017年11月12日
-
山形県ことばと文化研究会 2017年3月20日
担当経験のある科目(授業)
6Works(作品等)
3-
2021年5月14日 - 現在 データベース
-
2015年3月 データベース
-
2014年3月 データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤C:共同研究者) 2010年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤C:共同研究者) 2006年4月 - 2007年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2006年 - 2007年
学術貢献活動
4-
パネル司会・セッションチェア等, 企画立案・運営等公益財団法人山形県国際交流協会、JICA東北、認定NPO法人IVY 2017年11月18日
社会貢献活動
15