 |  |  |
|  |
| | 岡田 一郎 更新日: 18/12/31 09:37 経歴 2018年9月 - 現在 東京成徳大学人文学部 非常勤講師 2012年4月 - 現在 法政大学大原社会問題研究所 嘱託研究員 2005年4月 - 現在 日本大学生産工学部 非常勤講師 2003年4月 - 現在 小山工業高等専門学校 非常勤講師 2002年10月 - 現在 (財)社会経済生産性本部社会労働部(現・公益財団法人日本生産性本部ワークライフ部)労働研究センター 研究員 2017年9月 - 2018年3月 東京成徳大学人文学部 非常勤講師 2016年9月 - 2017年3月 東京成徳大学 人文学部 非常勤講師 2006年4月 - 2016年3月 東京成徳大学人文学部 非常勤講師 2012年8月 - 2012年9月 福島大学行政政策学類 非常勤講師 2007年8月 - 2007年9月 高知県立高知短期大学 非常勤講師 学歴 1996年4月 - 2001年5月 筑波大学大学院博士課程 社会科学研究科 法学専攻 1992年4月 - 1996年3月 筑波大学 第一学群 社会学類 委員歴 2002年6月 - 2005年5月 歴史学研究会委員 論文 埼玉県におけるアニメ聖地巡礼と観光行政(研究ノート) 岡田 一郎 社会環境論究ー人・社会・自然ー (10) 143-156 2018年1月 [査読有り] 革新自治体と市民参加 岡田 一郎 社会理論研究 (17) 31-38 2017年1月 [招待有り] アニメツーリズムと地域振興(研究ノート) 岡田 一郎 社会理論研究 (15) 73-81 2014年12月 [査読有り] 東京都における表現規制と反対運動-2010年を中心に- 岡田 一郎 社会環境論究-人・社会・自然- (4) 347-361 2012年1月 [査読有り] 日本社会党と安保闘争 岡田一郎 歴史評論 (723) 24-33 2010年7月 [招待有り] Misc 書評 負の側面も描き切った向坂逸郎伝 石河康国『向坂逸郎評伝』上下、社会評論社、2018年 岡田 一郎 社会理論研究 (19) 148-149 2018年12月 [依頼有り] 「革新」が目指したもの-江田三郎と向坂逸郎 岡田 一郎 SYNODOS 2018年10月 [依頼有り] 「お任せ」の政治から脱却するために――革新自治体という経験から学べること 岡田 一郎 SYNODOS 2018年4月 [依頼有り] 民進党は野党共闘で社会党の歩みをたどるのか 岡田 一郎 YOMIURI ONLINE 深読みチャンネル 2016年9月 [依頼有り] 書評 ファジーゆえに輝く山川均の理論 石河康国『マルクスを日本で育てた人-評伝・山川均Ⅰ・Ⅱ』(社会評論社、2014・2015年) 岡田 一郎 社会理論研究 (16) 95-97 2015年12月 [依頼有り] 書籍等出版物 革新自治体 熱狂と挫折に何を学ぶか 岡田 一郎 中央公論新社 2016年7月 ISBN:978-4121023858 |
危機の時代を観る【現状・歴史・思想】 合澤清・加藤哲郎・日山紀彦編 (担当:共著, 範囲:230~247頁) 社会評論社 2010年6月 ISBN:978-4-7845-0897-6 |
海峡の両側から靖国を考える-非戦・鎮魂・アジア- 河上民雄ほか (担当:共著, 範囲:115~126頁) オルタ出版室 2006年10月 ISBN:4-7874-9107-5 |
日本社会党-その組織と衰亡の歴史- 岡田一郎 新時代社 2005年4月 ISBN:4-7874-9106-7 |
講演・口頭発表等 社会党・総評関係者への聴き取りから分かったこと [招待有り] 岡田 一郎 くにたち政治学研究会 2018年10月 日本社会党史における鈴木義男 [招待有り] 岡田 一郎 東北学院史資料センター公開シンポジウム 2018年9月 現代日本の政治課題と革新自治体の時代─自著『革新自治体』を語る [招待有り] 岡田 一郎 くにたち政治学研究会 2017年7月 革新自治体の時代-野党共闘の今日的意義と課題- [招待有り] 岡田 一郎 地方自治を考える会 2017年3月 アニメツーリズムと地域振興 岡田 一郎 社会理論学会第105回月例研究会 2014年1月 競争的資金等の研究課題 戦後日本における政党の歴史(特に日本社会党) 1950年代~60年代における日本社会党内における改革論争を中心に研究している。 地域振興策としての観光政策 観光資源の開発をどのように地域振興に役立てていくか。 |
|
|
|
|  |