2017年7月 - 2020年3月
コミュニティの再構築を可能とするトラストとしての関係資産の可視化・運用システム
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
人々の利己的な行動が,他者との関係への気づきを喚起し,結果として利他的な効果を生ずる仕組みとして関係資産のGift & Circulation Modelを提案した.マルチエージェント・システムを用いたシミュレーションによりその有効性を確認するとともに,フィールド実験のためのアプリを開発し,機能・動作を確認した.
またフィールド実験で得られたデータ分析に人工知能を適用し,地域共通の関心や問題を共有化する仕組みを構築し,住民の方々との意見交換を通じて一部その有効性を検証した.
これらのことにより,コミュニティ活動に関して人々の自発的な関与を持続的に引き出す可能性を検証できたと考える.
またフィールド実験で得られたデータ分析に人工知能を適用し,地域共通の関心や問題を共有化する仕組みを構築し,住民の方々との意見交換を通じて一部その有効性を検証した.
これらのことにより,コミュニティ活動に関して人々の自発的な関与を持続的に引き出す可能性を検証できたと考える.
- ID情報
-
- 課題番号 : 17KT0086
- 体系的課題番号 : JP17KT0086
この研究課題の成果一覧
絞り込み
論文
3-
Lecture Notes in Computer Science 312-325 2021年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
2019 IEEE Asia-Pacific Conference on Computer Science and Data Engineering (CSDE) 2019年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 11569 LNCS 489-499 2019年 査読有り筆頭著者責任著者