
高岸 治人
タカギシ ハルト (Takagishi Haruto)
更新日: 10:44
基本情報
- 所属
- 玉川大学 脳科学研究所 教授
- 学位
-
博士(文学)(2011年3月 北海道大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901070898944510
- researchmap会員ID
- 6000010596
- 外部リンク
震災復興のためのボランティア活動や慈善団体への募金のように、自身の利益よりも他者の利益を優先する行動を向社会行動と呼びます。ヒトは他の動物に比べて極めて高い向社会性を示します。なぜヒトの向社会性は高いのでしょうか。また、ヒトは生まれながらにして向社会性の高い存在なのでしょうか。それとも生まれた直後は利己的な性質を持ち、社会生活を送る過程で向社会性を身につけていくのでしょうか。高岸研究室では、そのような問題に対して経済ゲームを用いた行動実験、ホルモン解析、MRI解析、遺伝子解析といった様々なアプローチ法を組み合わせ、子どもから成人までの参加者を対象とすることでヒトの向社会性の本性に迫ります。
また、ヒトの向社会性の本性を理解する上で重要なのは、その共通性と多様性です。社会神経科学はヒトの社会性における脳、ホルモン、遺伝子の働きなどの生物学的な基盤をこれまで明らかにしてきましたが、主に向社会性の共通性に焦点が当てられてきました。しかし、ヒトが示す向社会性は多様であり、背後にあるプロセスには個人差が強くみられることが示されています。私たちは向社会性の多様性はどのように創発されていくのかという問題を生物学的な視点から議論し、社会環境との相互作用の中で向社会性の多様性が創発されていく生物学的なメカニズムを解明することを目指しています。
経歴
5-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
委員歴
2-
2021年4月 - 現在
-
2017年2月 - 現在
受賞
6-
2013年9月
-
2011年11月
-
2011年1月
-
2006年1月
主要な論文
56-
Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts 15(4) 735-745 2021年11月 査読有り最終著者責任著者
-
Frontiers in Psychology 12(705781) 705781-705781 2021年8月26日 査読有り最終著者責任著者
-
NeuroImage 237 118196-118196 2021年8月 査読有り
MISC
40-
日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集 25th 2023年
-
日本神経化学会大会抄録集(Web) 65th 2022年
-
Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 8(6) 267 2019年11月
-
42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2019年7月
-
42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2019年7月
-
42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2019年7月
-
日本人間行動進化学会第11回大会 2018年12月
-
第8回社会神経科学研究会 2018年11月
-
第8回社会神経科学研究会 2018年11月
-
第8回社会神経科学研究会 2018年11月
-
第2回ヒト脳イメージング研究会 2018年9月
-
41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018年7月
-
41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018年7月
-
41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018年7月
-
41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018年7月
-
41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018年7月
-
日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集 51 2018年3月
-
日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集 58 2018年3月
書籍等出版物
7-
玉川大学出版部 2024年2月 (ISBN: 9784472406355)
-
Cambridge University Press 2021年12月 (ISBN: 9781108488563)
-
朝倉書店 2019年
-
新潮社 2014年
-
新潮社 2012年6月29日
-
福村出版 2011年6月 (ISBN: 4571200781)
-
Nova Science Publishers 2009年12月 (ISBN: 1607419513)
担当経験のある科目(授業)
5-
2017年9月 - 現在
-
2022年9月 - 2023年2月
-
2013年9月 - 2017年3月
-
2013年9月 - 2017年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本医療研究開発機構 脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題) 2024年10月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2025年3月
-
中山隼雄科学技術文化財団 研究助成 2024年1月 - 2025年3月
-
日本医療研究開発機構 戦略的国際脳科学研究推進プログラム 2018年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本医療研究開発機構 戦略的国際脳科学研究推進プログラム 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2015年5月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
昭和大学発達障害医療研究所 共同利用・共同研究 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2011年5月 - 2016年3月
-
科学技術融合振興財団 研究助成 2014年4月 - 2016年3月
-
玉川大学学術研究所 学内共同研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2011年 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2008年4月 - 2010年3月
社会貢献活動
2