
直江 清隆
ナオエ キヨタカ (Kiyotaka Naoe)
更新日: 08/18
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院文学研究科・文学部 総合人間学専攻 哲学倫理学講座 哲学分野 教授
- 学位
-
Ph.D(Tohoku University)M.S.(The University of Tokyo)
- 研究者番号
- 30312169
- J-GLOBAL ID
- 200901084688570252
- researchmap会員ID
- 6000011499
- 外部リンク
研究キーワード
1経歴
9-
2013年10月 - 現在
-
2007年4月 - 2013年9月
-
2005年10月 - 2007年3月
-
2005年4月 - 2005年9月
-
2000年4月 - 2005年3月
-
1998年3月 - 2000年4月
-
1995年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1998年3月
-
1994年4月 - 1996年3月
学歴
1-
- 1991年3月
委員歴
20-
2022年4月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2018年8月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2015年1月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2013年6月 - 現在
-
2012年5月 - 現在
-
2006年11月 - 現在
-
2006年10月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2012年5月 - 2018年5月
-
2014年10月 - 2015年9月
-
2013年10月 - 2015年9月
-
2009年7月 - 2013年6月
-
2009年1月 - 2011年12月
-
2002年11月 - 2003年10月
論文
50-
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 13(2) 197-202 2022年3月
-
藤垣裕子他編『科学技術社会論の挑戦』第3巻 169-196 2020年10月 招待有り筆頭著者
-
山脇直司編『教養教育と統合知』(東京大学出版会) 39-50 2018年3月 査読有り招待有り
-
日本心理学会大会発表論文集 82 JPAS-006-JPAS-006 2018年
-
思索 50(50) 31-60 2017年10月20日 招待有り
-
ポスト冷戦時代の科学/技術(岩波講座現代) 2 39-66 2017年2月24日 査読有り招待有り
-
倫理学年報 65 8-18 2016年3月31日 招待有り
-
フィロソフィア・イワテ 47 37-50 2016年1月31日 招待有り
-
自然観の変遷と人間の運命、東北大学出版会 241-273 2015年12月1日 招待有り
-
思索 48(48) 1-25 2015年10月1日
-
科学・技術と社会倫理 155-174 2015年1月28日 査読有り招待有り
-
社会思想史研究 (38) 24-42 2014年9月30日 招待有り
-
『知の生態学的転回』第2巻(東京大学出版会 2013年7月30日 査読有り招待有り
-
『遺伝子と医療』(シリーズ生命倫理学第11巻)丸善出版 2013年4月20日 査読有り招待有り
-
哲学 2013(64) 106-107 2013年
-
思索 (44) 1-29 2011年10月1日 招待有り
-
東北哲学会年報 (27) 2011年5月15日 招待有り
-
技術倫理と社会 (6) 2011年4月28日 査読有り招待有り
-
ヘーゲル哲学研究 (16) 98-105 2010年10月25日 招待有り
-
「メディア哲学の構築—画像の役割の検討を中心として」研究成果報告書 2010年3月30日 招待有り
MISC
27-
現象学年報 34 (37)-(45) 2018年11月 招待有り
-
現象学年報 32 62-63 2016年11月25日
-
思索 = Meditations (49) 69-87 2016年10月15日
-
現象学年報 = Jahrbuch der Japanischen Gesellschaft für Phänomenologie = Annual review of the Phenomenological Association of Japan = Annuaire de l'Association Japonaise des Pnénoménologues (32) 59-65 2016年
-
2013年5月31日
-
倫理学年報 (62) 2013年5月20日
-
週刊読書人 (2866)-4 2010年11月26日
-
2010年10月1日
-
2010年7月30日
-
週刊読書人 (2844)-9 2010年6月25日
-
2010年4月20日
-
モラリア 15 1-9 2008年10月
-
アソシエ・ニューズレター 2008年7月
-
2008年3月1日
-
モラリア 14 2007年10月18日
-
臨床倫理学 4 2006年11月30日
-
旬刊 出版ニュース 2005年11月10日
-
科学哲学 39(1) 2005年11月10日
-
アソシエ・ニューズレター 2004年8月10日
書籍等出版物
29-
丸善出版 2023年7月3日 (ISBN: 4621308254)
-
丸善出版 2023年1月26日 (ISBN: 4621307959)
-
ミネルヴァ書房 2022年2月 (ISBN: 9784623092154)
-
丸善出版 2020年12月 (ISBN: 9784621305881)
-
丸善出版 2019年11月
-
丸善出版 2019年1月
-
岩波書店 2016年10月22日 (ISBN: 4000229516)
-
岩波書店 2016年10月22日 (ISBN: 4000229524)
-
丸善出版 2015年6月10日
-
丸善出版 2015年1月
-
2014年7月8日
-
丸善 2013年10月10日
-
2012年10月25日
-
2012年9月25日
-
2012年9月25日
-
2012年8月20日
-
2012年7月10日
-
2012年7月10日
-
ミネルヴァ書房 2012年4月28日
-
丸善 2011年1月20日
講演・口頭発表等
88-
The 23rd biennial international conference of the Society for Philosophy and Technology 2023年6月8日
-
日本心理学会第86回大会 [IS-013] 高校「倫理」における心理学教育の導入 ――心理学者と哲学者の対話―― 2022年9月7日 招待有り
-
『軍事研究を哲学する』合評会 2022年7月17日 招待有り
-
応用哲学会 第14回研究大会 2022年5月28日
-
2021年度全国公正研究推進会議理工学系分科会 2022年2月22日
-
2021年12月9日
-
日本工学会 技術倫理協議会 第 17 回公開シンポジウム 2021年12月6日
-
第5回 生命倫理懇談会(日本医師会) 2021年11月18日
-
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
-
ワークショップ :AI設計におけるリスクとその「可解性(solvability)」について —「ゴリラ化問題」と「ミダス王問題」を皮切に 2021年7月25日 招待有り
-
技術哲学研究会 2021年3月18日
-
公開シンポジウム:大震災と復興の行方 2021年3月7日 招待有り
-
東アジアにおける哲学の生成と発展―間文化の視点から 第六回共同研究会 2021年2月6日 招待有り
-
PHTR(Philosophy of Human-Technology Relations) Conference 2020 2020年11月5日
-
日本科学史学会第67回年会(発表証明) 2020年5月31日
-
The 8th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer 2020年2月14日 Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University / Tohoku Forum for Creativity Program 2020 "Designing the Human-Centric IoT Society -Cooperative Industry-Academic Strategies for Creative Future Connection-" 招待有り
-
2019年9月20日 中山大学 招待有り
-
ヒューマンインターフェイス学会シンポジウム2019 2019年9月2日
-
2019年6月17日 国際高橋里美研究会
-
The 21st Conference of the Society for Philosophy and Technology 2019年5月21日 The Society for Philosophy and Technology
所属学協会
16共同研究・競争的資金等の研究課題
30-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
新エネルギー ・産業技術総 合開発機構 ム ーンショット 型研究開発事 業 2020年10月 - 2024年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(c) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2018年7月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 二国間交流セミナー 2018年7月 - 2018年7月
-
科学技術振興機構社会技術開発研究センター 戦略的創造研究推進事業 2016年10月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(A) 基盤研究(A) 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B) 基盤研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年4月 - 2012年3月
社会貢献活動
1