
漆谷 真
ウルシタニ マコト (Makoto Urushitani)
更新日: 05/15
基本情報
- 所属
- 滋賀医科大学 医学部 内科学講座 脳神経内科 教授
- (兼任)神経難病研究センター センター長
- (兼任)医学部附属病院 病院長補佐
- 京都大学 大学院医学研究科 臨床神経学 非常勤講師
- 広島大学 原爆放射線医科学研究所 客員教授
- 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 内科系 臨床神経科学 非常勤講師
- 名古屋大学 環境医学研究所 非常勤講師
- 学位
-
博士(医学)(2000年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901023385081349
- researchmap会員ID
- 6000012376
- 外部リンク
医師1年目に直面したALSの難治性にショックを受けたことから、この疾患の病態解明・治療法開発の研究を続けています。大学院時代に胎児ラット運動ニューロン初代培養系を立ち上げALSの選択的運動ニューロン変性のメカニズムについて研究を開始しました。その後家族性ALSの原因遺伝子SOD1変異蛋白がユビキチンプロテアソーム系に及ぼす影響と酸化ストレスとの関係について研究する過程で、変異SOD1蛋白質がシナプス分泌蛋白質とともに細胞外に分泌されミクログリアの活性化や運動ニューロン死をきたすことを突き止め、ワクチン・抗体療法の有用性を報告しました。近年は孤発性ALSの原因蛋白質TDP-43が毒性を獲得する構造変化に着目し、分解経路の解明研究に加え、新たなALSモデルの作製と特異抗体の作製や低分子スクリーニングにより新規の治療・診断法の開発を目指しています。さらに神経病理学的手法も取り入れ、常に患者脳に立ち帰りながら研究を進めています。
経歴
10-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2013年10月 - 2016年6月
-
2009年6月 - 2013年10月
-
2006年9月 - 2009年6月
-
2003年9月 - 2006年8月
-
2000年4月 - 2003年8月
-
1992年4月 - 1996年3月
-
1991年4月 - 1992年3月
学歴
3-
1996年4月 - 2000年3月
-
1985年4月 - 1991年3月
-
1981年4月 - 1984年3月
委員歴
17-
2022年10月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
-
2020年11月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年11月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2014年7月 - 現在
-
2014年5月 - 現在
-
2013年7月 - 現在
-
2020年2月 - 2025年3月
受賞
5論文
112-
滋賀医科大学雑誌 36(1) 48-51 2023年3月 査読有り
-
Neuroscience research 2023年2月16日 査読有り最終著者責任著者
-
Spinal cord extracts of amyotrophic lateral sclerosis spread TDP-43 pathology in cerebral organoids.PLoS genetics 19(2) e1010606 2023年2月6日 査読有り
-
Molecular Therapy - Methods & Clinical Development 28 312-329 2023年2月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of clinical neuroscience : official journal of the Neurosurgical Society of Australasia 2022年11月18日 査読有り最終著者
-
International journal of molecular sciences 23(20) 2022年10月19日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Scientific reports 12(1) 16030-16030 2022年9月26日 査読有り最終著者責任著者
-
Cerebellum (London, England) 2022年9月3日 査読有り
-
Cerebrovascular diseases (Basel, Switzerland) 52(1) 1-8 2022年8月3日 査読有り
-
Brain pathology (Zurich, Switzerland) e13110 2022年8月2日 査読有り
-
Scientific reports 12(1) 12636-12636 2022年7月25日 査読有り
-
神経治療学 39(2) 94-97 2022年7月 査読有り
-
JAMA neurology 79(6) 575-583 2022年5月9日 査読有り
-
Journal of stroke 24(2) 292-295 2022年5月 査読有り
-
Communications biology 5(1) 358-358 2022年4月13日 査読有り最終著者責任著者
-
Cytotherapy 24(8) 789-801 2022年4月4日 査読有り
-
Research in veterinary science 147 7-11 2022年3月17日 査読有り
-
Scientific reports 12(1) 1826-1826 2022年2月3日 査読有り最終著者責任著者
-
Scientific reports 11(1) 17943-17943 2021年9月9日 査読有り最終著者責任著者
-
Cerebrovascular diseases (Basel, Switzerland) 51(1) 1-7 2021年8月27日 査読有り
MISC
197-
脳神経内科 97(2) 199-206 2022年8月
-
日本内科学会雑誌 111(8) 1527-1531 2022年8月
-
Medical Science Digest 48(5) 219-221 2022年5月
-
臨床神経学 62(1) 59-59 2022年1月
-
臨床神経学 62(1) 61-61 2022年1月
-
臨床神経学 62(1) 67-67 2022年1月
-
臨床神経学 61(12) 883-883 2021年12月
-
日本難病医療ネットワーク学会機関誌 9(1) 73-73 2021年11月
-
日本難病医療ネットワーク学会機関誌 9(1) 87-87 2021年11月
-
日本難病医療ネットワーク学会機関誌 9(1) 90-90 2021年11月
-
日本難病医療ネットワーク学会機関誌 9(1) 94-94 2021年11月
-
学会誌JSPEN 3(Suppl.1) 728-728 2021年10月
-
学会誌JSPEN 3(Suppl.1) 728-728 2021年10月
-
神経治療学 38(6) S267-S267 2021年10月
-
実験医学 39(15) 2486-2491 2021年9月
-
臨床神経学 61(Suppl.) S212-S212 2021年9月
-
臨床神経学 61(Suppl.) S235-S235 2021年9月
-
臨床神経学 61(Suppl.) S329-S329 2021年9月
-
臨床神経学 61(Suppl.) S425-S425 2021年9月
-
臨床神経学 61(Suppl.) S426-S426 2021年9月
書籍等出版物
13-
医学書院 2023年1月 (ISBN: 9784260050357)
-
総合医学社 2022年3月 (ISBN: 9784883784646)
-
医学書院 2022年1月 (ISBN: 9784260047760)
-
南江堂 2021年2月 (ISBN: 9784524227853)
-
医学書院 2020年3月 (ISBN: 9784260038089)
-
医学書院 2020年1月10日 (ISBN: 4260039393)
-
メディカルドゥ 2017年 (ISBN: 9784944157648)
-
メディカルドゥ 2014年11月 (ISBN: 9784944157563)
-
医学書院 2013年11月
-
中山書店 2013年
-
Nova Science Publishers 2012年
-
医歯薬ジャーナル 2012年
-
文光堂 1999年
講演・口頭発表等
22-
日本循環器病予防学会誌 2022年5月 (一社)日本循環器病予防学会
-
臨床神経学 2022年1月 (一社)日本神経学会
-
臨床神経学 2022年1月 (一社)日本神経学会
-
学会誌JSPEN 2021年10月 (一社)日本臨床栄養代謝学会
-
シンポジウム「脳タンパク質老化と神経変性」第91回 日本生化学会大会 2018年9月26日 招待有り
-
第35回日本神経治療学会総会. シンポジウム6.運動ニューロン疾患: 治療の展望 2017年11月16日 招待有り
-
第29回日本神経免疫学会学術集会. シンポジウム2 神経変性疾患治療における免疫学的アプローチ 2017年10月6日 招待有り
-
日本薬学会, 次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2017 2017年8月26日 招待有り
-
第57回日本神経学会学術大会 シンポジウム 2016年5月20日 招待有り
-
第56回 日本神経学会学術集会. シンポジウム;運動ニューロン疾患の分子病態・治療法開発の最先端 2015年5月22日 招待有り
-
10th Annual Symposium of ALS of the Foundation Andre-Delambre 2014年9月19日 招待有り
-
6th Japan-Canada joint symposium. 37th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society 2014年9月12日 招待有り
-
第18回 日本神経感染症学会総会学術集会シンポジウム 2013年10月11日 招待有り
-
第22回日本Cell death学会 学術集会シンポジウム 2013年7月19日 招待有り
-
第52回 日本神経学会学術集会 シンポジウム 2011年5月20日 招待有り
-
7th ALS Research Forum, ALS Society of Canada 2011年5月1日 招待有り
-
第107回関西実験動物研究会 2010年9月10日 招待有り
-
第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会 合同大会 2010年9月3日 招待有り
-
第51回 日本神経学会総会 2010年5月21日
-
第34回 日本脳科学会 2007年6月8日
担当経験のある科目(授業)
12-
2021年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2013年 - 2016年
-
2013年 - 2016年
所属学協会
14共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神・神経疾患 研究開発費 2017年4月 - 2019年3月
-
日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年 - 2012年
-
R and D Consignment Program 2010年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年