
中嶌 洋
基本情報
- 所属
- 中京大学 現代社会学部 教授
- 学位
-
学士(社会福祉学)(上智大学)修士(教育学)(上智大学)博士(医療福祉学)(国際医療福祉大学)
- 研究者番号
- 00531857
- J-GLOBAL ID
- 200901069493680720
- researchmap会員ID
- 6000013350
- 外部リンク
Hiroshi NAKASHIMA 1974年兵庫県生まれ。2008年、上智大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程単位修得満期退学。2012年、博士(乙種)取得。東京医科大学付属看護専門学校非常勤講師、日本獣医生命科学大学獣医看護学部非常勤講師、立正大学社会福祉学部非常勤講師、昭和女子大学人間社会学部非常勤講師、帝京平成大学現代ライフ学部専任講師、高知県立大学社会福祉学部准教授、中京大学現代社会学部准教授などを経て、現在、中京大学現代社会学部教授、名古屋市立大学人文社会学部非常勤講師。
主著として、『日本における在宅介護福祉職形成史研究』(【単著】みらい、2013年)、『ホームヘルプ事業草創期を支えた人びと――思想・実践・哲学・生涯』(【単著】久美、2014年)、『現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集 3・4――家庭養護婦派遣事業:長野県上田市資料①・②』(【監修】近現代資料刊行会、2014年)、『シリーズ 福祉に生きる67 原崎秀司』(【単著】大空社、2014年)、『現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集2――家庭養護婦派遣事業を支えた人々』(【監修】近現代資料刊行会、2015年)、『初学者のための質的研究26の教え』(【単著】医学書院、2015年)、『保育・社会福祉学生のための相談援助演習入門』(【共編】萌文書林、2015年)、『地域福祉・介護福祉の実践知――家庭奉仕員・初期ホームヘルパーの証言』(【単著】現代書館、2016年)、『図解でわかる!地域福祉の理論と実践』(【共編】小林出版、2017年)など。
外部獲得資金状況は、2013-2014年度文部科学省科学研究費助成金事業若手研究B課題番号00531857、研究題目「ホームヘルプ事業草創期に原崎秀司が受けた教育的・思想的影響に関する研究」(研究代表者)。2016-2019年度文部科学省科学研究費助成金事業基盤研究C 課題番号16K04179、研究題目「長野県社会部厚生課長としての原崎秀司の職務内容とホームヘルプ事業化との関連」(研究代表者)。2016-2019年度文部科学省科学研究費助成金事業基盤研究B 研究題目「厚生行政のオーラルヒストリー――終戦後の制度再建から介護保険の創設まで」(研究協力者、研究代表者は菅沼 隆)。2019-2021年度文部科学省科学研究費助成金事業基盤研究C 課題番号19K02172、研究題目「家庭養護婦派遣事業の普及の背景要因及びその影響の検証」(研究代表者)。2023-2025年度文部科学省科学研究費助成金事業基盤研究C 課題番号23K01860、研究題目「家庭養護婦派遣事業から老人家庭奉仕員制度への展開――法制化の開発メカニズムの考究」(研究代表者)。
社会的活動は、日本社会学会、社会政策学会、日本社会福祉学会、社会事業史学会、日本介護福祉学会、日本福祉文化学会などに所属。日本社会福祉学会査読委員(機関誌『社会福祉学』)、日本介護福祉学会査読委員(機関誌『介護福祉学』)・同評議員、日本福祉文化学会編集委員長(機関誌『福祉文化研究』)・同理事、NPO法人全日本大学開放推進機構(UEJ)理事、生涯学習・社会教育研究促進機構(IPSLA)理事・編集委員会幹事、横須賀市教育委員会市民講座「歴史から人権を考える」講師、八洲学園大学公開講座講師、高知県立大学社会福祉学部リカレント教育講座講師、高知県立大学健康長寿センター公開講座(出前講座)講師、中京大学先端共同研究機構社会科学研究所研究員などを歴任。
研究分野
2経歴
26-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2018年9月 - 2023年3月
-
2017年6月 - 2018年8月
-
2016年4月 - 2018年8月
-
2017年4月 - 2018年7月
-
2016年5月 - 2018年7月
-
2015年9月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2008年4月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
2014年10月 - 2014年10月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2012年3月
-
2012年2月 - 2012年2月
-
2010年9月 - 2011年3月
-
2009年9月 - 2010年3月
学歴
2-
- 2012年2月
-
- 2008年3月
委員歴
54-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年12月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2015年7月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2009年1月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
受賞
5-
2023年4月
-
2021年4月
-
2020年4月
-
2019年4月
-
2018年9月
論文
97-
『福祉文化研究』 (32) 2-5 2023年3月31日 招待有り
-
『社會科學研究』 43(2) 1-21 2023年3月25日
-
『中京大学現代社会学部紀要』 16(2) 159-187 2023年2月17日
-
『社會科學研究』 43(1) 1-23 2023年1月31日
-
『戦後社会福祉の歴史研究と方法――継承・展開・創造』(社会事業史学会創立50周年記念論文集) 2 309-337 2022年10月29日 査読有り
-
『社會科學研究』 42(2) 91-184 2022年3月 筆頭著者
-
『社會科學研究』 42(2) 59-89 2022年3月
-
『社會科學研究』 42(1) 33-57 2022年3月
-
『社會科學研究』 42(1) 59-82 2022年3月
-
『地域ケアリング』 24(4) 50-54 2022年2月 招待有り
-
『介護福祉学』 28(1) 1-13 2021年9月 査読有り
-
『地域ケアリング』 23(10) 42-45 2021年9月 招待有り
-
『朋』(愛知県児童福祉施設長会誌) (12) 139-142 2021年6月 招待有り筆頭著者
-
『社會科學研究』 41(2) 103-192 2021年3月31日 筆頭著者
-
『社會科學研究』 41(2) 79-102 2021年3月31日
-
『社会学論集』 (20) 165-183 2021年3月31日
-
『東北社会福祉史研究』 (39) 22-32 2021年3月1日
-
『社會科學研究』 41(1) 45-74 2021年2月
-
『社會科學研究』 41(1) 1-43 2021年2月
-
『地域ケアリング』 23(1) 32-35 2021年1月 招待有り
書籍等出版物
22-
近現代資料刊行会 2022年10月29日
-
2021年9月10日
-
八千代出版 2018年11月12日 (ISBN: 4842917342)
-
近現代資料刊行会 2018年8月31日 (ISBN: 4863643802)
-
近現代資料刊行会 2018年8月31日 (ISBN: 4863643756)
-
近現代資料刊行会 2018年8月31日 (ISBN: 4863643799)
-
近現代資料刊行会 2018年8月31日 (ISBN: 4863643764)
-
小林出版 2017年6月1日 (ISBN: 4875961014)
-
現代書館 2016年9月15日 (ISBN: 4768435491)
-
萌文書林 2015年10月 (ISBN: 4893472283)
-
医学書院 2015年7月21日 (ISBN: 4260024051)
-
大空社 2014年10月8日 (ISBN: 4283014419)
-
ミネルヴァ書房 2014年10月
-
近現代資料刊行会 2014年9月 (ISBN: 4863643780)
-
近現代資料刊行会 2014年4月
-
近現代資料刊行会 2014年4月1日 (ISBN: 4863643772)
-
久美 2014年2月 (ISBN: 4861892228)
-
みらい 2013年10月 (ISBN: 4860153103)
-
保育出版社 2011年9月
-
保育出版社 2010年3月
講演・口頭発表等
52-
社会政策学会春季大会(第146回)於 立教大学 2023年6月4日
-
社会事業史学会全国大会(第51回)於 淑徳大学 2023年5月13日
-
日本社会福祉学会全国大会(第70回)於 関西福祉科学大学 2022年10月16日
-
2020年度後期 金沢大学大学院人間社会環境研究科ゼミ(社労ゼミ)報告 Zoom報告(金沢大学-中京大学) 2020年10月8日
-
日本社会福祉学会全国大会(第68回)【Eポスター発表】 2020年9月12日
-
日本社会福祉学会全国大会(第67回)、於 大分大学 2019年9月21日
-
日本社会福祉学会全国大会(第66回)、於 金城学院大学 2018年9月9日
-
社会事業史学会全国大会(第46回)、於 東洋大学 2018年5月12日
-
2018年度韓国社会福祉学会、於 新韓大学(大韓民国ソウル市) 2018年4月21日 招待有り
-
日本社会福祉学会全国大会(第65回)、於 首都大学東京 2017年10月22日
-
日本介護福祉学会全国大会(第25回)、於 岩手県立大学 2017年10月1日
-
社会事業史学会全国大会(第45回)、於 長野大学 2017年5月13日
-
日本社会福祉学会全国大会(第64回)、於 佛教大学 2016年9月11日
-
日本介護福祉学会全国大会(第24回)、於 長野大学 2016年9月4日
-
日本社会福祉学会全国大会(第63回)、於 久留米大学 2015年9月20日
-
日本社会福祉学会全国大会(第62回)、於 早稲田大学 2014年11月30日
-
日本介護福祉学会全国大会(第22回)、於 日本社会事業大学 2014年10月5日
-
国民皆保険・皆年金の「形成・展開・変容」のオーラルヒストリー研究・老人福祉班、於 立教大学。 2014年5月29日 招待有り
-
2013年度 日本社会福祉学会関東部会、於 日本社会事業大学。 2014年3月
-
日本社会福祉学会全国大会(第61回)、於 北星学園大学。 2013年9月
担当経験のある科目(授業)
44-
2023年4月 - 現在
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
文部科学省研究振興局独立行政法人日本学術振興会 2023-2025年度文部科学省科学研究費[基盤研究C]助成(研究代表者 中嶌 洋) 2023年4月 - 2026年3月
-
文部科学省研究振興局独立行政法人日本学術振興会 2019-2021年度文部科学省科学研究費[基盤研究C]助成(研究代表者 中嶌 洋) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省研究振興局独立行政法人日本学術振興会 平成28-30年度文部科学省科学研究費[基盤研究B]助成(研究代表者 菅沼 隆) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省研究振興局独立行政法人日本学術振興会 平成28-30年度文部科学省科学研究費[基盤研究C]助成(研究代表者 中嶌 洋) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省研究振興局独立行政法人日本学術振興会 平成25-26年度文部科学省科学研究費[若手研究B]助成(研究代表者 中嶌 洋) 2013年4月 - 2015年3月
学術貢献活動
10メディア報道
4-
中部経済新聞社『中部経済新聞』第10面 2022年5月27日
-
中部経済新聞社 『中部経済新聞』 第16面 2019年5月10日
-
中部経済新聞社 『中部経済新聞』 第6面 2019年3月25日
-
朝日新聞社 『朝日新聞(東京版)』 第1面 2016年10月4日
社会貢献活動
19