
下田 星児
シモダ セイジ (Seiji Shimoda)
更新日: 04/23
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター(芽室研究拠点) 寒地畑作研究領域 上級研究員
- 学位
-
博士(理学)(筑波大学)
- 研究者番号
- 80425587
- J-GLOBAL ID
- 200901087859010977
- researchmap会員ID
- 6000013650
気象変動が農業へ与える影響を明らかにし、気象資源を最大限に生かす農業を目指します。1)北海道東部の寒冷・好天・少雪化を利用して、農薬に頼らない技術「雪踏み(圧雪により冬の地温を低下させる)」で野良イモ防除や雪腐病の低減、作物生育を両立する技術を開発しています。2)気象変動に伴う潜在収量変化や技術的適応の可能性を評価します。小麦では、十勝・オホーツクの収量のシーソー変化の要因が大雪―知床ラインの山地地形による日照変化にあることや品種改良に伴う収量減少要因の変遷を明らかにし、バレイショでは北日本の初夏気温上昇のズレが生産に与える影響を明らかにしました。また、気象変動緩和策の観点から3)耕作放棄地のような半自然生態系における植生遷移と炭素動態を継続的に調査しています。
経歴
2-
2012年4月 - 現在
-
2005年4月 - 2012年3月
委員歴
6-
2024年10月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年3月 - 2025年2月
-
2023年12月 - 2024年3月
-
2022年1月 - 2022年3月
-
2014年4月 - 2022年3月
受賞
3論文
46-
Journal of Agricultural Meteorology 81 44-55 2025年1月 査読有り
-
Science of the Total Environment 953 175750 2024年9月 査読有り
-
Environmental Research: Food Systems 1 011002 2024年5月 査読有り
-
Computers and Electronics in Agriculture 219 108778 2024年4月 査読有り
-
JARQ (Japan Agricultural Research Quarterly) 57(4) 261-268 2023年10月 査読有り
-
Smart Agricultural Technology 5 100269-100269 2023年10月 査読有り
-
Journal of Agricultural Meteorology 79(2) 59-62 2023年4月 査読有り
-
Soil and Tillage Research 225 105554-105554 2023年1月 査読有り
-
日本作物学会北陸支部会報 (57) 23-28 2022年3月 査読有り
-
Agricultural and Forest Meteorology 312 2022年1月15日
-
Soil Use and Management 38(1) 331-340 2022年1月 査読有り
-
生物と気象 21(4) 65-73 2021年10月 査読有り
-
PLoS ONE 16(October) 2021年10月 査読有り
-
International Journal of Biometeorology 65(2) 223-233 2021年2月 査読有り
-
Plant Production Science 24(2) 186-197 2021年 査読有り
-
Scientific Online Letters on the Atmosphere 17 24-29 2021年 査読有り
-
Geoderma 377 2020年11月1日 査読有り
-
Journal of Agricultural Meteorology 76(4) 164-173 2020年10月10日
-
Ecosystems 23(3) 617-629 2020年4月 査読有り
MISC
30-
北農 92(2) 123-127 2025年4月 招待有り
-
グリーンテクノ情報 20(3) 13-15 2024年12月 招待有り
-
植物防疫 77(7) 368-373 2023年7月 招待有り
-
農研機構プレスリリース 2022年12月5日
-
北農 89(3) 165-170 2022年4月
-
農研機構プレスリリース 2021年12月20日
-
北農研ニュース 70 3 2021年10月
-
北海道の農業気象 72 30-34 2020年12月 筆頭著者
-
北農研ニュース 66 5 2020年1月
-
北農 86(2) 122-130 2019年2月
-
農研機構北海道農業研究センター成果情報(Web) 2019 2019年
-
北海道の農業気象 70 22-26 2018年11月
-
農研機構北海道農業研究センター成果情報(Web) 2018 2018年
-
現代農業 (10月号) 178-183 2017年9月 招待有り
-
北海道米麦改良協会麦作栽培資料 (4) 1-8 2017年8月 招待有り
-
北海道の農業気象 68 6-10 2016年11月
-
北農 83(4) 340-345 2016年10月
-
北農 83(2) 158-162 2016年4月
書籍等出版物
6-
農文協 2022年12月
-
北海道共同組合通信社 2021年10月
-
北海道共同組合通信社 2021年10月
-
北農会 2021年9月
-
成山堂書店 2020年6月 (ISBN: 9784425554515)
講演・口頭発表等
12-
十勝農業協同組合連合会 豆・麦類種子栽培技術研修会 2025年2月25日 招待有り
-
帯広畜産大学令和6年度産学官金連携交流会大人のオープンキャンパス 2024年9月6日 招待有り
-
農林水産省 令和3年度 地域における気候変動適応実践セミナー(麦・野菜等、北海道地域) 2022年2月25日 招待有り
-
第16回 ムギ類研究会 2021年12月25日 招待有り
-
第16回 ムギ類研究会 2021年12月25日 招待有り
-
スクラム十勝 2021年11月2日 招待有り
-
十勝農業協同組合連合会現地講習シンポジウム 2019年11月29日
-
きたみらい農業協同組合現地講習シンポジウム 2019年11月12日
-
産総研北海道センターワークショップ 2019年1月 招待有り
-
第9回グルテン研究会 2017年7月
-
日本農業気象学会シンポジウム「北の農業は温暖化にどう向き合っているか?」 2014年3月 招待有り
-
日本作物学会ミニシンポジウム「地球環境と農業」研究における学際的アプローチの重要性 2014年3月 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年7月 - 2022年3月
-
住友財団 環境研究助成 2019年11月 - 2020年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
環境再生保全機構 H28年度環 境研究総合推進費戦略研究プロジェクト2-1601 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
メディア報道
13-
十勝毎日新聞 6面 2024年9月14日
-
北海道新聞 25面 2024年2月12日
-
農業共済新聞 7面(北海道版) 2023年10月25日 新聞・雑誌
-
北海道新聞 25面(大地と海から) 2023年2月4日 新聞・雑誌
-
十勝毎日新聞 1面 2023年1月14日 新聞・雑誌
-
読売新聞朝刊 28面(道総合面) 2022年12月14日 新聞・雑誌
-
つくばサイエンスニュース 2022年12月13日 インターネットメディア
-
日本農業新聞 11面(北海道面) 2022年12月13日 新聞・雑誌
-
十勝毎日新聞 2022年2月5日 新聞・雑誌
-
NHK北海道放送局 おはよう北海道 2022年1月31日 テレビ・ラジオ番組
-
日本農業新聞 全国版 2021年12月23日 新聞・雑誌
-
十勝毎日新聞 2019年11月2日 新聞・雑誌
-
北海道放送 あぐり王国NEXT 2018年3月24日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
22