黒田 修司
基本情報
- 学位
-
博士(農学)(2009年3月 大阪府立大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0009-0002-3954-215X
- J-GLOBAL ID
- 200901021448589620
- researchmap会員ID
- 6000014379
プロフィール
兵庫県姫路市生まれ、姫路市・旧揖保郡(現たつの市)育ち
大阪府立大学大学院 博士後期課程修了(2009年3月)
博士(農学)学位取得(2009年3月)
研究・興味関心テーマ
バイオDX
微生物変異株ライブラリの網羅的データ解析のためのロボティクス技術高度化
ロボットアーム導入によるスクリーニング工程の自動化と装置インテグレーション
自動分注機のアプリケーション開発と検証実験
昆虫DX
野生生物の生態写真デジタルアーカイヴ化とその位置情報、野生生物の生態調査・昆虫生態写真撮影(主に兵庫県南西部)、姫路科学館「ひめじのいきもの展」、姫路市自然観察の森「めぐみの森作品展」金賞受賞、兵庫県立人と自然の博物館「共生のひろば」発表、佐用町昆虫館メール情報提供、姫路市蝶ジャコウアゲハー食草ウマノスズクサー捕食寄生者に関する調査、バタフライガーデン、海外の博物館・植物園、播磨の里山、昆虫学と文化、昆虫学と音楽、昆虫学とアート
関連資格
国家資格 学芸員(2005年取得/大阪府立大学、実習:大阪市立自然史博物館)
森林セラピー®、森林療法、森林浴
森林セラピー・森林療法・森林浴(国内・海外)、兵庫県しそう森林セラピー基地、日本森林保健学会、リアルタイム生理指標測定、播磨の名山、富士山登山、トレッキング法、トレイルラン法、ランニング法、マラソン、ウェアラブルデバイス利用、腹式呼吸と長距離走の関係性、海外の国立公園・森林
認知行動療法、マインドフルネス、クリヤヨーガ、森林散策カウンセリング
マクロビオティック、菜食主義、精進料理レシピ開発
環境教育、環境倫理
関連資格
特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ認定森林セラピスト(2025年通信講座終了・資格認定講習受講予定)、森林セラピーガイド(2024年通信講座修了・2025年資格認定済)
一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)認定上級心理カウンセラー(2024年通信講座修了・資格取得)、メンタル心理カウンセラー(2024年通信講座修了・資格取得)
ヨガ実習歴(2016年〜):ダッタクリヤヨーガ基礎クラス(2019年修了/東京)、バクティマルガ・アートマクリヤヨーガ Level 1(2024年修了/大阪)
播磨の祭礼
旧播磨国の祭り屋台に見られる動植物意匠、「灘のけんか祭り」における屋台練り、太鼓の音響分析、写真・動画記録と編集
その他
国家試験 知的財産管理技能検定3級(2025年学科・実技合格)
遺伝子組換え実験講習会(神戸大学2024年, 2021年受講完了)
一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)認定2次元CAD利用技術者試験(基礎)(2024年検定試験合格)
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)JSTコース(理工系)(2021年修了)
(研究不正、工学研究におけるデータの管理上の倫理問題、責任あるオーサーシップ、理工学研究領域の論文発表とピア・レビュー、理工学分野における共同研究、研究者・技術者の社会的責任と告発、公的研究費の取扱い)
一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)神戸大学先端バイオ工学研究センター教員等コース(2021年修了)
(責任ある研究者の行為について、研究における不正行為、データの扱い)
TOEIC: (外資系企業入社必須レベル)(2010〜2014年)、茅ヶ崎方式中級ー上級(2010〜2014年)
免許
普通自動車(1999年)、フォークリフト(>1t)(2019年)、(Luup)
主要な研究キーワード
34主要な研究分野
19主要な学歴
2主要な経歴
11-
2025年4月 - 現在
-
2021年12月 - 2025年3月
-
2021年12月 - 2025年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
主要な所属学協会
21-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年1月 - 現在
-
2025年1月 - 現在
-
2025年1月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年5月 - 現在
主要な論文
10-
共生のひろば (20) 2025年4月 筆頭著者責任著者
-
共生のひろば (20) 2025年4月 筆頭著者責任著者
-
Journal of Bioscience and Bioengineering (JBB) 134(1) 1-6 2022年 査読有り
-
エネルギー環境教育研究(JAEEE) 8(2) 55-61 2014年6月20日 査読有り筆頭著者
-
都市と自然 36(10) 11-11 2012年1月 筆頭著者責任著者
-
2011年9月 筆頭著者責任著者
-
日本応用動物昆虫学会誌(JAEZ) 53(3) 85-90 2009年8月 査読有り筆頭著者
-
Pan-Pacific Entomologist (PPE) 82(3-4) 381-384 2006年12月 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
2-
西谷寛「海と空の約束」プロジェクト 2014年
-
公益社団法人 大阪自然環境保全協会 環境倫理談話会 2011年9月
主要な講演・口頭発表等
46-
兵庫県立人と自然の博物館主催「第20回共生のひろば」 2025年2月11日
-
兵庫県立人と自然の博物館主催「第20回共生のひろば」 2025年2月11日
-
JST CREST「バイオ DX」第3回領域会議 2024年6月10日 2024年6月10日
-
JST CREST「バイオ DX」第2回領域会議 2023年5月11日
-
JST CREST バイオDX サイトビジット 2022年9月26日
-
iBioK平成29年度第2回協働研究推進委員会 2018年3月26日
-
8th International Symposium of iBioK, バイオプロダクション次世代農工連携拠点形成, 神戸大学 2017年2月
-
8th International Symposium of iBioK, バイオプロダクション次世代農工連携拠点形成, 神戸大学 2017年2月
-
The 7th International Symposium of Innovative BioProduction Kobe (iBioK), 神戸大学 2016年1月
-
The 7th International Symposium of Innovative BioProduction Kobe (iBioK), 神戸大学 2016年1月
-
日本エネルギー環境教育学会.第8回全国大会.島根大学,島根県松江市. 2013年8月18日
MISC
4-
Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology 53(3) 85-90 2009年 査読有り筆頭著者
-
PAN-PACIFIC ENTOMOLOGIST 82(3-4) 381-384 2006年 査読有り筆頭著者
-
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 (49) 133-133 2005年3月1日
-
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 (47) 8-8 2003年3月1日
主要な学術貢献活動
42-
-
-
その他ラボラトリーオートメーション研究会 2023年9月15日 - 2023年9月16日
-
審査・評価International Center for Biotechnology, Osaka University 2022年10月21日 - 2022年10月21日
-
審査・評価神戸大学先端バイオ工学研究センター, 一般社団法人先端バイオ工学推進機構(OEB), 一般社団法人バイオロジクス研究・トレーニングセンター(BCRET) 2022年10月6日 - 2022年10月6日
主要なWorks(作品等)
9-
2025年3月8日 - 2025年4月6日 データベース
-
2025年3月1日 - 2025年3月22日 芸術活動
-
2024年5月25日 - 2024年6月2日 芸術活動
-
2024年3月9日 - 2024年4月7日 データベース
-
2021年9月21日 - 2021年10月22日 芸術活動
-
2013年 - 2014年 コンピュータソフト
-
2014年 コンピュータソフト
主要な受賞
1-
2025年3月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) 戦略的創造研究推進事業CREST「出産・子育て・介護支援制度」 データ駆動型の次世代微生物進化育種 2024年6月 - 2025年3月
-
国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) 戦略的創造研究推進事業CREST「出産・子育て・介護支援制度」 データ駆動型の次世代微生物進化育種 2022年8月 - 2023年3月
メディア報道
2-
大阪自然環境保全協会 大阪自然環境保全協会会誌「都市と自然」 都市と自然 36巻10号(No. 430) p11 2012年1月 会誌・広報誌
-
井筒氏 Youtube https://www.youtube.com/watch?v=195A9HIB-tM&feature=youtu.be 2009年12月26日 インターネットメディア
主要な社会貢献活動
28