

柏木 賀津子
基本情報
- 所属
- 四天王寺大学 教育学部 教授 (グローバル教育センター長)
- ユバスキュラ大学(フィンランド) 客員研究員
- 学位
-
博士(学術)(京都大学)
- 通称等の別名
- kaskaz
- J-GLOBAL ID
- 200901039084078605
- researchmap会員ID
- 6000017115
- 外部リンク
My blog & My HomePage: https://www.kashiwagi-lab.com
Kazuko KASHIWAHI, Ph.D. (University of Kyoto)
Major research interest is in processes of foreign langauge learning for early adolescent learners (age 11-14). Current theoretical focus is on Usage-based Model,Focus on Form, and CLIL. She is a professor at Shitennoji University and a director of J-CLIL-KANSAI in Japan.
Her research interests include early adolescent learners’verb acquisition in L2 and Usage-based Model (UBM).She published a paper on CLIL and overseasteaching project in Finland (2015) which aims at raising the teacher students’ 21st skills. Her recent paper presentations on UBM integrated with CLIL were hold at Hawaii International conference on education in Hawaii, USA (2018) and WERA (World Education Research Association) 2021 and 2023.
PhD dissertation
EarlyAdolescent learners’ noticing of language structures through the accumulation of formulaic sequences: Focusing on increasing the procedural knowledge of verb phrases, 1-400. (Kyoto University)
研究キーワード
9経歴
8-
2021年10月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2014年4月 - 2021年9月
-
2018年8月 - 2019年3月
-
2009年4月 - 2014年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2002年4月 - 2007年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
学歴
4-
2017年4月 - 2019年3月
-
- 2011年
-
- 2005年3月
-
- 1983年3月
委員歴
13-
2022年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2024年4月 - 2024年11月
-
2024年3月 - 2024年11月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
論文
30-
日本教科教育学会誌 47(2) 39-48 2024年9月 査読有り最終著者
-
四天王寺大学紀要 74 123-140 2024年9月 査読有り筆頭著者
-
JES Journal, 22 ( 課題研究「英語の読み書き10パッケージ」教材シェアコーナーへ) https://drive.google.com/drive/folders/1gdDKuuDwTKxkZjGPDj2wAx1OcaRKxiER?usp=sharing フリー教材配信リンク JES宮城支部セミナーのワークショップから 22 184-199 2022年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan 33 159-174 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
中部地区英語教育学会 課題研究冊子 -16 2022年3月 筆頭著者
-
学校改善研究 4巻 62-82 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
『動機づけ研究にもとづく英語指導』西田理恵子(編著)大修館書店. 175-189 2022年2月 筆頭著者
-
人間環境学研究 http://www.union-services.com/shes/jhes-19.html 19(2) 91-98 2021年12月 査読有り筆頭著者
-
NITS独立行政方針教職員支援機構(令和2年度採択プログラム)https://www.nits.go.jp/education/model/report/2020.html WEB 1-26 2021年10月 筆頭著者
-
WERA:WERA2021:World Education Research Association/Conference Proceedings 1-14 2021年8月 査読有り筆頭著者
-
『英語教育8月号』大修館 67(5) 2021年7月 招待有り
-
日本CLIL教育学会紀要 JJCLIL 2 92-109 2021年2月 査読有り最終著者
-
Journal of Human Environmental Studies 19(2) 91-98 2021年
-
『英語教育3月号』 68(13) 52-53 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
『英語教育1月号』 68(11) 52-53 2020年1月 招待有り筆頭著者
-
『英語教育12月号』 68(10) 70-71 2019年12月 招待有り最終著者
-
English Language Teaching 10(11) 60-75 2017年10月 査読有り筆頭著者
-
大学英語教育学会 JACET JOURNAL 20 136-155 2017年3月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of HKICEPS 526-537 2016年12月 査読有り責任著者
MISC
53-
CLIL-ITE セミナー抄録 1-6 2024年3月 筆頭著者
-
CLIL-ITE ベトナム・ハノイCLIL教育交流セミナー報告書(日越大学にて開催) 10-16 2023年6月
-
日本CLIL教育学会(JCLIL)ニューズレター 1-6 2019年12月 招待有り筆頭著者
-
大阪市教育委員会 3 130-132 2014年
-
JES Journal 小学校英語教育学会紀要 14(1) 244-259 2014年
-
JES News Letter 小学校英語教育学会 (7) 3-6 2014年
-
大修館英語教育 163(5) 34-35 2014年
-
文部科学省『初等教育資料』 (902) 64-67 2013年
-
The Asian Conference on Language Learning (ACLL2013) proceedings) CD-ROM 2013年
-
東京教育研究所(九州)『EduNews 九州』 (14) 巻頭 2013年
-
実践学校教育研究 (15) 59-70 2013年
-
実践学校教育研究 (15) 13-24 2013年
-
JES Journal 小学校英語教育学会紀要 13 102-117 2013年
-
教育PRO『教育PRO』 43(11) 20-25 2013年
-
教育PRO『教育PRO』 43(19) 6-9 2013年
-
全英連 第61回大会紀要(全国英語教育研究団体連合会) 61(61) 15-19 2012年
-
中部地区英語教育学会 42 279-281 2012年
-
Annual Review of English Language Education in Japan(ARELE) 23 17-32 2012年
書籍等出版物
17-
SANSYUSHYA(三修社) 2024年10月
-
開隆堂 2024年4月
-
開隆堂 2024年3月
-
CLIL教員養成機関 2024年3月
-
明治図書 2020年11月
-
小学校英語教育学会(20周年記念誌) 2020年10月
-
くろしお出版 2020年9月
-
大修館書店 2020年8月
-
Junior Sunshine 小学校5・6年生英語教科書 内容解説資料 2020年度用 2019年3月
-
開隆堂Junior Sunshine 小学校5・6年生英語教科書 内容解説資料 2020年度(副編集) 2019年3月
-
朝倉書店 2018年10月
-
開隆堂 2017年11月
-
全国英語教育学会島根全国大会(論文集) 2017年7月
-
開隆堂 2017年7月
-
開隆堂 2011年
講演・口頭発表等
58-
大阪府藤井寺市立第三中学校 公開研究会(AIを生かしたスピーキング) 2024年12月5日 招待有り
-
小学校英語教育学会 授業改善委員会 小学校英語何でも相談会 2024年11月30日
-
Asia TEFL International Conference (Planned) 2024年11月16日
-
四天王寺大学オフキャンパスプロジェクト連携研究 2024年11月13日
-
日本CLIL教育学会第7回世界大会 J-CLIL 7th 2024年11月9日
-
四天王寺大学高大連携出前講座(大阪府立枚方高校において) 2024年10月24日
-
日本児童英語教育学会(JASTEC)第44回全国研究大会(大阪成蹊大学) 2024年6月28日
-
英授研 関西支部(大阪商業大学) 2024年6月16日 招待有り
-
四天王寺大学オフキャンパスプロジェクト連携研究 2024年5月21日
-
JACET教育問題言語教育エクスポ 招聘シンポジウム 2024年3月 招待有り
-
WERA FOCAL MEETING 2023, Paper Session(1.5h) (世界教育学会 シンガポール大会) 2023年11月22日
-
The 6th J-CLiL Annual Bilingual Conference 2023年10月7日 招待有り
-
CLIL-ITE Workshop at University of Vienna 2023年9月14日 招待有り
-
Meeting Conference-J-CLIL-University of Vienna 2023年9月13日 招待有り
-
全国英語教育学会(JASELE)第48回香川研究大会 2023年8月20日 招待有り
-
CLIL-ITE教員研修 2023年8月8日 招待有り
-
https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/post/ei-kysyv%C3%A4-tielt%C3%A4-eksy-%E8%81%9E%E3%81%8F%E8%80%85%E3%81%AF%E8%BF%B7%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84 2023年7月25日 招待有り
-
イノベーションの起こりやすい職場を創るー日本語フィンランドのDialogic Talkから 2023年7月25日 招待有り
-
JES小学校英語教育学会近畿・京都全国大会 2023年7月23日
所属学協会
15共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2022年3月
-
JASSO独立行政法人日本学生支援機構 2011年9月 - 2016年11月
社会貢献活動
19