
有田 恭平
アリタ キョウヘイ (Kyohei Arita)
更新日: 06/10
基本情報
- 所属
- 横浜市立大学 理学部 理学科 生命医科学研究科 生命医科学専攻 教授
- 学位
-
博士(理学)(横浜市立大学)
- 連絡先
- aritak
yokohama-cu.ac.jp
- 研究者番号
- 40549648
- J-GLOBAL ID
- 200901010864814518
- researchmap会員ID
- 6000018454
- 外部リンク
【研究概要】
論文引用情報はコチラ: Google scholar, Web Of Science
哺乳類のDNAメチル化は細胞の遺伝子発現パターンを定義し、細胞形質を決めるエピジェネティックな情報です。個体の生涯を通して細胞が形質を保ったまま増殖するためには、細胞が獲得したDNAメチル化の情報が次世代の細胞に正確に受け継がれる必要があります。これをDNA維持メチル化と言います。DNA維持メチル化の破綻は、異常な遺伝子発現やゲノム不安定化をもたらし、がんや精神疾患など様々な疾病との関連が報告されています。
DNA維持メチル化ではDNAメチル化酵素DNMT1と、その呼び込み因子UHRF1の2つタンパク質が必須因子として共同的に働きます。UHRF1とDNMT1を中心に、DNA維持メチル化を制御する生体分子複合体をクライオ電子顕微鏡単粒子解析、X線結晶構造解析, X線溶液散乱, NMR, 高速AFMを用いた複合的な構造生命科学研究で解析し、DNA維持メチル化の分子機構の全容解明を目指します。また、がんの薬剤開発に向けたDNAメチル化を制御する薬剤の探索と開発によりエピゲノム創薬を目指しています。
【略歴】
- 2000年-2006年 横浜市立大学 生体超分子システム科学専攻 博士(理学) (PI: 佐藤衛 教授).
- 2005年より学振特別研究員DC2.
- 2006年-2009年 京都大学 工学研究科 学振特別研究員(PD) (PI:白川昌宏 教授).
- 2010年-2013年 京都大学 工学研究科 助教 (PI:白川昌宏 教授).
- 2013年‐2021年 横浜市立大学 生命医科学研究科 准教授 (PI).
- 2014年‐2018年 JSTさきがけ「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤」研究員
- 2017年‐2018年 九州大学生体防御研究所 防御分子構築学分野 客員准教授
- 2021年より 横浜市立大学 生命医科学研究科 構造生物学研究室 教授.
キーワード:構造生命科学, クロマチン, エピジェネティクス, DNAメチル化
【代表論文】
- Wassing IE, et al., #Arita K (責任著者), #Funabiki H. CDCA7 is an evolutionarily conserved hemimethylated DNA sensor in eukaryotes. Science Advances 2024 (Cryo-EM)
- Hata K, et al., Arita K (責任著者). Structural basis for the unique multifaceted interaction of DPPA3 with the UHRF1 PHD finger. Nucleic Acids Res. 2022 (NMR)
- Kikuchi A, et al., Arita K (責任著者). Structural basis for activation of DNMT1. Nat Commun (featured article). 2022 (Cryo-EM, SAXS)
- Kori S, et al., Arita K (責任著者). Structure-based screening combined with computational and biochemical analyses identified the inhibitor targeting the binding of DNA Ligase 1 to UHRF1. Bioorg Med Chem. 2021 (X-ray crystallography)
- Kori S, et al., Arita K (責任著者). Serine 298 Phosphorylation in Linker 2 of UHRF1 Regulates Ligand-Binding Property of Its Tandem Tudor Domain. J Mol Biol. 2020 (SAXS, MD)
- Nishiyama A, et al., Arita K (責任著者), Leonhardt H, Nakanishi M. Two distinct modes of DNMT1 recruitment ensure stable maintenance DNA methylation. Nat Commun. 2020 (X-ray crystallography, SAXS)
- Kori S, et al., Arita K (責任著者). Structure of the UHRF1 Tandem Tudor Domain Bound to a Methylated Non-histone Protein, LIG1, Reveals Rules for Binding and Regulation. Structure. 2019 (X-ray crystallography, SAXS, HS-AFM)
- Ishiyama S, et al., Arita K (責任著者), Nakanishi M. Structure of the Dnmt1 Reader Module Complexed with a Unique Two-Mono-Ubiquitin Mark on Histone H3 Reveals the Basis for DNA Methylation Maintenance. Mol Cell. (featured article). 2017 (X-ray crystallography)
- Arita K, et al., Shirakawa M. Recognition of modification status on a histone H3 tail by linked histone reader modules of the epigenetic regulator UHRF1. PNAS 2012 (X-ray crystallography, SAXS, NMR)
- Arita K, et al., Shirakawa M. Recognition of hemi-methylated DNA by the SRA protein UHRF1 by a base-flipping mechanism. Nature. 2008 (X-ray crystallography)
- Arita K, et al., Sato M. Structural basis for histone N-terminal recognition by human peptidylarginine deiminase 4. PNAS 2006 (X-ray crystallography)
- Arita K, et al., Sato M. Structural basis for Ca(2+)-induced activation of human PAD4. Nat Struct Mol Biol. 2004 (X-ray crystallography)
【主な受賞歴】
- 令和4年度横浜市立大学理事長・学長賞 優秀賞 (2023年)
- 平成29年度横浜市立大学 学長奨励賞 (2018年)
- 平成27年度文部科学大臣賞若手科学者賞(2015年)
- 第9回日本エピジェネティクス研究会奨励賞受賞 (2015年)
- 第4回日本エピジェネティクス研究会年会長賞受賞 (2010年)
【研究室ウェブサイト】https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~aritak7225/
研究キーワード
14経歴
8-
2021年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2014年10月 - 2018年3月
-
2010年7月 - 2013年3月
-
2009年4月 - 2010年6月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
学歴
1-
2003年4月 - 2006年3月
主要な論文
48-
Science advances 10(34) eadp5753 2024年8月23日
-
50(21) 12527-12542 2022年11月24日 査読有り最終著者責任著者
-
Nature Communications 13(1) 7130-7130 2022年11月21日 査読有り最終著者責任著者
-
52 116500-116500 2021年12月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Molecular Biology 14(432) 59-77 2020年5月 査読有り最終著者責任著者
-
Nature communications 11(1) 1222-1222 2020年3月6日 査読有り責任著者
-
Structure (London, England : 1993) 27(3) 485-496 2019年3月5日 査読有り最終著者責任著者
-
MOLECULAR CELL 68(2) 350-+ 2017年10月 査読有り責任著者
-
MOLECULAR CELL 67(4) 550-+ 2017年8月 査読有り
-
NATURE 502(7470) 249-+ 2013年10月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 109(32) 12950-12955 2012年8月 査読有り筆頭著者
-
Crystal Structure of the Ubiquitin-associated (UBA) Domain of p62 and Its Interaction with UbiquitinJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 286(36) 31864-31874 2011年9月 査読有り
-
NATURE 455(7214) 818-U12 2008年10月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 103(14) 5291-5296 2006年4月 査読有り
-
NATURE STRUCTURAL & MOLECULAR BIOLOGY 11(8) 777-783 2004年8月 査読有り
受賞
6-
2023年3月
-
2018年3月
-
2016年3月
MISC
36-
Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan 61st 2022年
-
日本結晶学会誌 63 257-258 2021年12月 招待有り筆頭著者責任著者
-
月刊細胞 52(9) 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
生体の科学 69(5) 2018年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
日本生化学会大会(Web) 91st 2018年
-
日本生化学会大会(Web) 91st 2018年
-
Photon Factory highlights 2017 50-51 2018年
-
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
-
日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
-
日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
-
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 16th 36 2016年5月19日
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
-
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2P0658]-[2P0658] 2015年12月
-
日本結晶学会誌 57 53 2015年
-
医学のあゆみ 255 863-869 2015年
-
呼吸 34(11) 2015年
-
日本小児科学会雑誌 118(2) 211 2014年2月1日
-
Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan 53rd 2014年
書籍等出版物
3-
医学書院 2018年10月
-
医歯薬出版株式会社 2015年11月
-
Springer 2011年
講演・口頭発表等
23-
The 5th KEY Forum & The 39th International Kumamoto Medical Bioscience Symposium Frontiers in Epigenetics - Health Path and Disease Path & Reproduction Dynamics - 2024年11月21日 招待有り
-
第97回日本生化学会年会 2024年11月6日
-
第17回日本エピジェネティクス研究会 2024年6月14日 招待有り
-
SPring-8研修会「タンパク質溶液散乱研修会」 2023年12月4日 招待有り
-
The 2nd International Symposium on REPLICATION of NON GENOME 2023年6月22日 招待有り
-
第45回日本分子生物学会年会 2022年11月30日
-
第95回日本生化学会年会 2022年11月10日
-
第15回日本エピジェネティクス研究会年会 2022年6月9日 招待有り
-
第14回日本エピジェネティクス研究会年会 2021年3月30日 招待有り
-
32nd European Crystallographic Meeting 2019年8月22日
-
32nd European Crystallographic Meeting 2019年8月20日
-
第13回日本エピジェネティクス研究会年会 2019年5月29日
-
第13回日本エピジェネティクス研究会年会 2019年5月29日
-
第2回ユビキチン研究会 2019年1月16日
-
第91 日本生化学化大会 2018年9月25日
-
第18 回蛋白質科学会年会 2018年6月26日
-
第17回蛋白質科学会年会 2017年6月21日
-
第17回蛋白質科学会年会 2017年6月20日
-
第39回分子生物学会年会シンポジウム 2016年11月30日
-
第16回蛋白質科学会年会ワークショップ 2016年6月9日
所属学協会
5-
2024年10月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2025年4月 - 2030年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
JSPS 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年7月 - 2024年3月
-
JST さきがけ 2014年10月 - 2018年3月
-
JSPS 科学研究費補助金 若手研究(A) 若手研究(A) 2010年4月 - 2012年3月
学術貢献活動
2メディア報道
10-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2022/202211arita_nar.html 2022年11月25日 インターネットメディア
-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2022/202211arita_natcommun.html 2022年11月24日 インターネットメディア
-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2021/202111arita_biomedchem.html 2021年11月 インターネットメディア
-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2020/202012arita.html 2020年12月 インターネットメディア
-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2020/202006arita.html 2020年6月 インターネットメディア
-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2019/202003arita.html 2020年3月 インターネットメディア
-
http://www.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp/news/20190712_arita.html 2019年7月 インターネットメディア
-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2018/201901arita.html 2019年1月 インターネットメディア
-
https://www.yokohama-cu.ac.jp/res_pro/news/20171019_Arita.html 2017年10月 インターネットメディア
-
https://www.riken.jp/press/2017/20170811_1/index.html 2017年8月 インターネットメディア