
山崎 明子
ヤマサキ アキコ (Akiko Yamasaki)
更新日: 2024/04/05
基本情報
研究キーワード
1経歴
3-
2020年4月 - 現在
-
2013年10月
-
2009年10月 - 2013年9月
学歴
1-
1996年4月 - 2003年9月
委員歴
2受賞
3-
2015年12月
-
2009年3月
-
2008年1月
論文
9-
2022年度千葉大学人文公共学府研究プロジェクト「表象と批評―脱/中心化の営みとして」 2023年3月 筆頭著者
-
民博通信 157(157) 22-23-23 2017年6月 査読有り
-
『芸術工学』神戸芸術工科大学紀要 2010年11月 査読有り
-
『大学美術教育学会誌』 441-448 2008年3月 査読有り
-
『美術教育学』 29 591-603-603 2008年3月 査読有り
-
『美術教育学』 28(28) 373-382-382 2007年3月 査読有り
-
『大学美術教育学会誌』 (38) 375-381 2006年3月 査読有り
-
『女性学』 12(12) 48-62-62 2005年3月 査読有り
-
『美術教育学』 12(12) 287-294-294 1991年3月 査読有り
MISC
73-
アジア・ジェンダー文化学研究 (6) 75-78 2022年3月 筆頭著者
-
ユリイカ 53(1) 255-262 2021年1月 筆頭著者
-
f vision 1(1) 23-29 2020年6月 筆頭著者
-
美術運動史研究会ニュース (175) 1-7 2019年10月
-
美術運動史研究会ニュース (172) 8-14 2019年4月
-
美術運動史研究会ニュース (169) 1-7 2018年10月
-
美術運動史研究会ニュース (166) 1-7 2018年4月
-
『未完成―企図/作品/芸術家―』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 (333) 151-163 2018年2月
-
月刊みんぱく 41(11) 18-19 2017年11月
-
美術運動史研究会ニュース (163) 10-15 2017年10月
-
特別展「BODY/DRESS」展覧会図録 石川県能登島ガラス美術館 2017年7月
-
美術運動史研究会ニュース (160) 2017年4月
-
『テクストと引用―原典,異本,翻案―』千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (321) 128-137 2017年3月
-
美術運動史研究会ニュース (157) 11-16 2016年10月
-
月刊みんぱく 40(5) 18-19 2016年5月
-
美術運動史研究会ニュース (154) 11-16 2016年4月
-
『歴史=表象の現在Ⅲ 記す/編む/現す』千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (305) 190-202 2016年3月
-
美術運動史研究会ニュース (152) 12-18 2015年12月
-
デザイン理論 66(66) 88-89-89 2015年8月
-
美術運動史研究会ニュース (148) 5-11 2015年4月
主要な書籍等出版物
20-
人文書院 2023年5月 (ISBN: 9784409241561)
-
[出版社不明] 2023年
-
フィルムアート社 2020年9月 (ISBN: 9784845919116)
-
青弓社 2018年1月
-
青弓社 2011年8月
-
世織書房 2005年10月
講演・口頭発表等
36-
カルチュラルタイフーン2023 2023年9月3日
-
カルチュラルタイフーン2022 2022年9月17日
-
第十五回ジェンダー史学会大会 2018年12月
-
秋季特別展示「アプリケと暮らしの美 - 宮脇晴・綾子・檀親子展」講演 2018年11月 姫路市書写の里・美術工芸館
-
第十四回ジェンダー史学会大会 2017年12月
-
神戸ファッション美術館「宮脇綾子 美しいアプリケ\n布がつむぐ暮らしの装い」展 2017年11月
-
シンポジウム「いま、あらためて考えるアイヌ・アート―地域・民族・伝統・想いの表象とその未来」 2016年3月
-
関西圏女子大学連携プロジェクト「異分野キックオフ交流会」 2016年2月
-
「すごいぞ、これは!」展(高知会場)スペシャル・トークイベント「それらを愛でること・批評すること―美術のまなざしは「障がいのある人のアート」になにができるのか?」 2016年1月 心揺さぶるアート事業実行委員会
-
共同研究会「現代「手芸」文化に関する研究」 2015年3月 国立民族学博物館
-
共同研究会「現代「手芸」文化に関する研究」 2014年11月 国立民族学博物館
-
2014年9月 奈良女子大学アジアジェンダー文化学研究センター
-
イメージ&ジェンダー研究会 2013年11月
-
公開コロキウム「社会システム<芸術>―全体像の解明に向けて」 2013年11月
-
一宮市立三岸節子記念美術館「特別展アプリケにつづる愛 宮脇綾子展」 2013年7月 一宮市立三岸節子記念美術館
-
実践被服科会総会講演会 2013年4月 実践被服科会
-
梨花女子大学博物館国際シンポジウム2012「母性―アジアのアートにおける母のイメージ」 2012年5月 梨花女子大学博物館
-
イメージ&ジェンダー研究会 2009年9月
-
イメージ&ジェンダー研究会 2009年7月
-
日本女性学会 2009年6月
担当経験のある科目(授業)
16Works(作品等)
3-
2023年11月10日 - 2023年11月17日 芸術活動
-
2014年10月 - 2018年3月
-
2010年7月 - 2010年7月 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2008年 - 2011年