田中 圭子
タナカ ケイコ (TANAKA KEIKO)
更新日: 2024/12/31
基本情報
- 学位
-
博士(学術)(2008年3月 立命館大学)修士(文学)(2003年12月 ロンドン大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901063611425970
- researchmap会員ID
- 6000020531
研究キーワード
3主要な経歴
12-
2021年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2009年10月 - 2012年3月
-
2008年7月 - 2009年8月
学歴
4-
2004年4月 - 2008年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
委員歴
6-
2023年7月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2024年8月
-
2023年11月
-
2018年4月 - 2023年6月
-
2020年4月
主要な論文
21-
『交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー』展図録 259-263 2022年7月
-
『人形玩具研究―かたち・あそび』 (31) 158-161 2021年3月 査読有り
-
科学研究費基盤(B)研究成果報告書(研究代表者:乾淑子)『服飾から見る近代日本の生成 ハイカラと上品』 24-31 2020年3月
-
『視る』京都国立近代美術館ニュース (493) 2-5 2018年4月
-
Julien Rousseau et Stéphane du Mesnildot (Eds)『ENFERS ET FANTÔMES D'ASIE』Musée du Quai Branly Jacques Chirac 84-95 2018年4月
-
『生誕130年記念 小林古径展 内なる美を求めて』 2013年3月
-
『人形玩具研究』 (22) 2012年3月 査読有り
-
岡林洋編『パサージュ文化論:花・歌・人形の開かれた文化研究』 2011年
-
大森敦史・岡林洋・仲間裕子編著『芸術はどこから来て、どこへ行くのか』 2009年
-
神林恒道編『京の美学者たち』晃洋書房 2006年
主要なMISC
15-
日本経済新聞 2020年1月8日
-
『月刊 望星』 50(4) 30-34 2019年3月
-
産経新聞 2018年9月18日
-
暁斎:河鍋暁斎研究誌 (121) 2017年
-
『美術の窓』 2015年8月
-
『artscape』DNP Museum Information Japan 2014年9月
-
似内恵子『着物の文様とその見方』誠文堂新光社 228-229 2013年10月
書籍等出版物
5-
誠文堂新光社 2020年2月13日 (ISBN: 4416518331)
-
誠文堂新光社 2018年8月24日 (ISBN: 4416516673)
-
誠文堂新光社 2016年5月9日 (ISBN: 4416516436)
-
京都古布保存会 2014年5月
-
the Clark Center for Japanese Art and Culture, Hanford, CA. 2009年 (ISBN: 9780981653532)
講演・口頭発表等
18-
2024年12月21日 招待有り
-
日本人形玩具学会第34回研究発表大会パネルディスカッション「人形玩具の今と未来~たもち、ならべる博物館」 2023年10月22日
-
日本人形玩具学会第34回研究発表大会 2022年10月22日
-
公益財団法人 櫻谷文庫木島櫻谷旧邸 2019年3月3日
-
日本人形玩具学会 第29回大会 2017年9月2日
-
公開シンポジウム『装いから知る花街今昔』 2016年11月6日
-
Symposium "The Sun Shines For Us All: The Friendship Dolls From Japan", Brauer Museum, Valparosp University 2015年10月17日
-
日本フェノロサ学会第36回年次大会 2015年9月12日
-
世田谷文化生活情報センター生活工房『働く女性の衣装 大原女さんとあんこさん』 2015年5月9日
-
神戸ファッション美術館『涼をよぶロマンキモノ展ー夏の愉しみ』 2013年9月1日
-
佐野微美術館・人形玩具学会共催『シンポジウム 平田郷陽と人形芸術運動―郷陽歿後30年・帝展人形進出75年』於:三島市民文化会館 2011年
-
Japan's Early Ambassadors to San Francisco: Diplomats, Artists, and Friendship Dolls, 1860-1927、於:サンフランシスコ・アジア美術館 2010年
-
同志社大学第十研究会『みんなで増やそう 市松人形展:公開講座「平田郷陽作品の美術史的文脈をもとめて」』 2008年8月
-
The New Generation of Japanese Art Scholars、 於:国際交流基金ロサンゼルス支部、カリフォルニア 2008年
-
第58回美学会全国大会 2007年3月
-
同志社大学・日本フンボルト会共催『ドイツ・デー in Doshisha 2007 ―考える人とアーティストのコラボレーション』 2007年3月
-
日本美術教育学会第55回学術研究大会 2006年7月
-
民族藝術学会 第95回研究例会 2004年11月
担当経験のある科目(授業)
10所属学協会
2Works(作品等)
3-
2024年3月26日 その他
-
2023年3月31日
-
2014年5月
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
大阪アーツカウンシル・山本能楽堂受託研究 2015年4月 - 2017年3月
-
京都造形芸術大学特別研究費 2015年4月 - 2016年3月
-
京都造形芸術大学特別研究費 2014年4月 - 2015年3月
-
科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2006年4月 - 2007年3月
メディア報道
5-
NHK BS, K, BSプレミアム 2022年3月 テレビ・ラジオ番組
-
テレビ東京 2019年10月 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 2018年4月 テレビ・ラジオ番組
-
ARTE TV 2018年 インターネットメディア
-
テレビ東京 2017年11月 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
8